2016年04月16日

熊本地震のその後

最初の大揺れから丸2日
その今日の朝、もっと大きなエネルギーの地震があって
こっちが本震だったって・・・・
おとといのは前震だったとか
まぁ自然のすること、見えない地面の中はどれが本物かわからんわなぁ

それにしてもどこまで続く?
東日本震災も余震みたいなものがあるから
こっちもまだまだ治らないのかもなぁ

活断層のかたまっているところらしいから
ひとつ起きると連鎖的に割れていくとも言われている
これがそのまま豊後水道を抜けて四国へ行き
そして和歌山に行って
まさか渥美半島までなんてことにならなければいいんだよね
でも今日の夕刊には
東南海地震の引き金の可能性も書いていたなぁ。。。
ありうるから
今から揺れた時の準備はしておかねば
いつでも逃げられる体制を・・・・・

でも
どこに逃げればいいのやら  
タグ :熊本地震

Posted by 生田 at 18:39Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2016年04月14日

熊本で震度7の大地震

午後9時半頃(正確には9時28分)に熊本地方で震度7の大地震があった。
震源が浅い直下型で広範囲とはまではいかないがまぁそれでも揺れているなぁ。実は名古屋は震度の表示は出ていないけど、我が家では照明器具が少し、そうほんの少し揺れていた。

テレビを見ていたら、テロップで地震情報が流れた。NHKに切り換えたら女性アナ雨アンサーが「落ち着いて行動して欲しいなんてことを繰り返しジャベっていた。。。

震源は、どうも阿蘇山の西あたりらしいが、これは多分に中央構造線に近いところでないかなぁ・・・なんとなく、だんだん中央構造線の歪み解消が始まったって、また思ったりもしたもので。。。。

それにしても、この地震が本当に、東南海地震の引き金にならないことを祈るばかりだが。


あぁ・・・熊本では震度6レベルの余震が結構続いているようだ。いずれ我が身、被害が少ないことを祈って。  

Posted by 生田 at 22:10Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2016年04月01日

緊急地震速報 久々に見た

4月1日午前11時半過ぎ
エレベーータに乗っていた
突然変な音がしだした
何だ?何だ?
私の携帯からだ
見た
オヤ 緊急地震速報ではないか
揺れの大きいのが行きそうだからかまえろって・・

エレベータは幸い1階に着いた
しばらく様子を
でもなぁ 待ったけど揺れなかったよぉ

娘のマンション13階
孫の面倒を見に家内が行っている
即電話したが繋がらない、話中
なんどもかけてやっと繋がった
そんなに揺れてによぉ だって
テレビの情報を聞いた
震源は紀伊半島の沖

その時思ったのは
とうとう始まったかもなぁ
だった

この東海地方は
長いことあんまり揺れてないんだよなぁ
歪みは溜まっているだろうなぁ
いつかその歪みを消しにかけるんだろうなぁ
いつ??????  

Posted by 生田 at 20:32Comments(2)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE