2013年05月27日

奈良へ久々のロングドライブ 当麻寺 境内1

 約一月の間に2回も奈良に行って2回目は宿泊したけど、先にこの宿泊旅行を全部書いてしまった。で、当麻寺に行ったときのことが半分で、当麻寺到着までしか書いてなかったんだよなぁって。。思い出して。
 ということで、当麻寺の境内を歩いたことから、続けて書きます。

 当麻寺の境内に入って広いなぁと思ったものの、逆に南下伽藍が閑散としているということ思った。奈良のお寺の伽藍は古いところでは、法隆寺や薬師寺や唐招提寺のようにきちんとした方式の伽藍になっているんだけど、この当麻寺は違うなぁ。建物が結構晴れていて位置も法隆寺などとは違うみたい。時代が違うか?
 しかし縁起によれば612年とかいうから法隆寺とそんなに変わらないんdなけどなぁ。。平地に立てているのと山地に立てている違いなんだろうか?

 左に鐘楼を見ながら奥に入っていくと牡丹の花がみられるという小さい何とか因というのがあったり。。。それを無視して進むと左に金堂、右に講堂があって(こういう配置が法隆寺なんかと違うんだよな)その間をさらに奥に行くと「曼荼羅堂」という境内で一番大きな建物がある。これが本堂なんだそうです。
 この建物から廊下みたいなのを引き出して、キンキラキンのお面の仏さんが踊りながら出てくるというのはテレビでもたことあるよ。。。。
 この建物に入って拝観料を払いました。そしてついでに朱印帳も買って。。。(この朱印帳を次の宿泊旅行に持っていなかったという大失態。おバカな私です) 曼荼羅はこの時は奈良の国立博物館に。。。(ということで次の宿泊旅行になったんですが。元ともこの寺でも御開帳以外は見せてもらえないとか)

 仏像にもいくつかお会いしました。どこのお堂で、どの仏さんにお会いしたのか、もう頭から消えてますよ。とにかくこのひと月の間にものすごくたくさんの仏さんにお会いしたんで。。。。
 でもね、当麻寺の仏さん。寺の創建の600年代とは違うよね。どう見ても平安から鎌倉かなぁ・・という印象が残ってるんです。。

 曼荼羅堂=本堂を出て右手奥に行く。奥の院。でもねぇ。この寺の中、当麻寺とはいうものの宗派が違うのがいくつかは行ってんですよ。真言宗やら浄土宗やら。。。なんでか知らないけど、石光寺も浄土宗だったかなぁ。なんで平安後期に起きた宗派が入ってきているんだろう??

 奥の院には階段やら坂を少し登ります。その途中に左の写真のようなものありました。なんなんでしょうねぇ。何かをにらんでいるのか?でもなんで?悪いものがは来るなって?お寺ってどんな人も受け入れて諭すところのように思うけど、仁王さんにしても四天王にしても、仏さんをなんで守らねばいかんのだろ?
 あぁ。また関係ない話を書いてしまった。


 奥の院の建物の中に入るには別途拝観料がいるんだって。面倒な寺だなぁ。。rということで中に入らず。関所の手前にある仏像を撮って引き返してきた。
 お地蔵さんですかねぇ。頭まるまる、つるつるだから。浄土宗って、仏さん阿弥陀さんだけでいいかって思っていたんだけど、どうも違って、節操なく、いろんな仏さんがおいでになるんです。これもなんでだろうってね。(多分に、創建時と違って後になって改宗したところが多いとも聞いているけど)



 来る時とは違った道で、階段(だったと思う)を下りながら、まだ残るサクラをショットしました。


タグ :当麻寺

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE