2014年04月09日
STAP細胞のごたごたに疑問
小保方という若い女性研究員の発見というか、STAP細胞という研究論文について、かなり長いことごたついている。そして研究所は「捏造」という判断を下してしまった。そして、それに対して、今日になって主宰者の小保方さんが反論をしたのだが・・・・・
だいたい、こういった論文は理論だけで終わるのではなく、必ず実験が伴うものなので、いくら論文を捏造したとしても、捏造ならばどこかで破綻がくるのが当然。その当然のごとくに破綻がきたように見えるのだが、小保方さんは、そんなに簡単にばれるものを捏造したのだろうか?簡単に捏造がばれるような論文を発表して、ばれたら研究者生命を奪われるのと同じだから、そんなことをする必要があるのか?
私からみたら、そんなに簡単にばれる論文を発表したとしたら言語道断だが、捏造というのは当たらないのではないかと思うのだ。
このSTAP細胞に関する研究は、彼女が一人で下のではなく数人の共同研究ということになっている。その共同研究者は彼女よりも経験を積んだ研究者であり、いわば監督し指導する立場でもあったように思うのだが、その共同研究者たちが彼女を追い込む方に回っているのにはかなり疑問を感じている。
そもそも、捏造があったのであれば、その共同研究者たちが、研究の段階で指摘していなければならないのであり、もし捏造というのが本当であれば、共同研究者の責任問題ではないのか?
これには、早稲田大学やら、理化学研究所が絡んでいるようだが・・・・・
若い女性のびっくりするような発見に、年老いた研究者がやっかみ半分で若い者いじめをしているようにも見えなくはないなぁ。。。。。。
仮説の段階ならともかくも、実験を伴うものに「捏造」という評価はいかがなものだろう?
だいたい、こういった論文は理論だけで終わるのではなく、必ず実験が伴うものなので、いくら論文を捏造したとしても、捏造ならばどこかで破綻がくるのが当然。その当然のごとくに破綻がきたように見えるのだが、小保方さんは、そんなに簡単にばれるものを捏造したのだろうか?簡単に捏造がばれるような論文を発表して、ばれたら研究者生命を奪われるのと同じだから、そんなことをする必要があるのか?
私からみたら、そんなに簡単にばれる論文を発表したとしたら言語道断だが、捏造というのは当たらないのではないかと思うのだ。
このSTAP細胞に関する研究は、彼女が一人で下のではなく数人の共同研究ということになっている。その共同研究者は彼女よりも経験を積んだ研究者であり、いわば監督し指導する立場でもあったように思うのだが、その共同研究者たちが彼女を追い込む方に回っているのにはかなり疑問を感じている。
そもそも、捏造があったのであれば、その共同研究者たちが、研究の段階で指摘していなければならないのであり、もし捏造というのが本当であれば、共同研究者の責任問題ではないのか?
これには、早稲田大学やら、理化学研究所が絡んでいるようだが・・・・・
若い女性のびっくりするような発見に、年老いた研究者がやっかみ半分で若い者いじめをしているようにも見えなくはないなぁ。。。。。。
仮説の段階ならともかくも、実験を伴うものに「捏造」という評価はいかがなものだろう?