2021年11月16日

中途半端だった紅葉見物 11月13日 豊田市総合野外センター

11月13日土曜日
渋滞する中車を東に1時間以上走らせて
豊田市松平郷の
六所神社や松平東照宮の
紅葉、黄葉を見ようと

前回は
六所神社下宮の中途半端だった
紅葉、黄葉を
あえてアップした
(行ったときの記録を残さねば)
(別名アリバイという)


六所神社で昼飯食べようと
途中のスーパーで弁当を買っていった
当然のごとく六所神社で食べると
ところが相方が
六所神社で知り合った人から
奥の豊田市総合野外センターに行っては?
といわれたのかな?
そっちに行って食べるところ探すって

過去 六所神社下宮から東には
最初に来たときに途中まで行ったことがあるけど
なにせ途中なにもないというか。。

でも
リクエスト拒否するわけにも行かず
車を東に坂を登って
途中多少の起伏はあるけど
ほぼ上り

行き着いたところはどん詰まり
この先通り抜けできないセンター



駐車場に車を入れた
見張り番が声をかけてきた
「きょうはここ貸し切りなんです」
だったら
わかりやすく書いとけよ
入れやしないわ

上の駐車場に車をいいれて
食べるところを探しに歩いた
そんなところ見当たらないよ


この画像の真中のでっかい石の上に見えるのが
センターの管理棟
ここまでは車乗入れ禁止

中でなんだか運動する感じの人が結構うろうろ
管理棟では食べられそうもない
山の上まで行く?
行って何もなかったら
同しようもないからやめ


六所神社下宮に戻ることにした
でも
せっかく来たからには
紅いものが目に入っているんで
それだをはショットしておこうと











さすが下宮から結構上っているんどあろう
紅いものがちらほら多いわ

でも
アップした他は。。。。。



これがセンター近辺の案内図のようです
一番高いところに
六所神社の本宮があります
そこまでは車ではいけないようです
多分見晴らしいいんだろうなぁ

近くまで行けるのは
来たコースとは違うコースのようです
ここから行くとなると
かなり大回りしなくてはいけないようです

六所神社下宮に戻ります
駐車場の入り口に
私の天敵がおりました



マスクつけてきてよかったぁ


この後車を下宮に戻して
人が多かったので
階段で二人でとは行かず
車の中で
日向ぼっこしながら食べました
もう1時をかなり回ってたのではないかなぁ?
  

Posted by 生田 at 13:46Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2021年11月15日

21年 中途半端な紅葉見物 豊田市松平郷 六所神社下宮と舞台

11月13日土曜日
ちょいと早いかとは思いつつ
豊田市松平郷の松平東照宮に

その前に
行くべきところに行った

10年と半年前に
末期の前立腺がん宣告を受けた後
にんじんジュースを多量に飲むために
無農薬野菜を探して
たまたま踏み込んだ松平郷
そして偶然見つけた
野ざらしの舞台

最初のときは
相方と二人で他に誰もいないこの舞台で
塩っ気のないオニギリを食べたのだ

傍から見たら
失意の夫婦に見えかもな




これが舞台です
この舞台の右手
ひし形のある壁の少し左に
舞台に上る階段があり
そこに二人腰を下ろして
オニギリを食べたのです
当時は
末期がん宣告後まだ2ヶ月位の時
どうなるものやら疑心暗鬼の頃だった
今思えば
ここに行ったのが良かったのだろうと思っている


今年は紅葉がまだ進んでいなかった
今まで秋に何度も来ているけど
来るのがとにかく今回は早すぎた
サクラは今年はどこももう葉を落としていた
残念な紅葉見物になった


舞台中央をアップ
舞台の中央の窓が
額縁のようになっている
もう少し色づきが欲しかった

始めてきた時
かなり感動したものです


同じ角度で
フォーカスを変えている


角度を変えて
(階段はこっちのほうがわかりやすいか)


舞台の裏手
真南からのショットです


舞台東のイチョウ
今年は早すぎて
黄葉が一部だけだった
昨年は一面のイチョウの
黄色い絨毯だった



イチョウの木のしたの方の石碑
何が書いてあったっけ??
ボケたなぁ 記憶にな


舞台前の広場を東から西に
夕方になるともみじが赤く映えるかも
(夕方には行ったことがない)


舞台の北
道路を挟んだ反対側に
六所神社下宮がある

本宮は
山の上で車ではいけないようだ

今年は土曜日ということで
見に来ている人が結構多かったな
こんなに人のいる
六所神社の舞台は初めて

まぁね
いつもは平日に来ているからね

中学校くらいの子供たちが舞台で遊んでたよ


この後
この舞台から東に山を車で上った
豊田市野外センターまで
昼目食べる場所探しに行きます

それは次回
  

Posted by 生田 at 13:13Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2021年11月13日

紅葉見物 早すぎた&遅すぎた 5時間半の外出

今日は
ちょいと前からの計画
豊田市松平郷に行く
そして
紅葉や黄葉を見る

それを実行した
実は例年なら平日に出かける

どうしたことか今年は土曜日
ある程度の渋滞は覚悟の上で


10時40分に出発
5分ほど走ったところで嫌な予感
案の定その先で大渋滞
ナビの姉さんまだお化粧中だったのかも
しょうがないので
自力で渋滞回避で遠回り
これで多少なりとも早く抜けたと思う


R153に出てひたすら東に進む
ナビの姉さんが時折
「〇〇キロ先渋滞」という
やっとお化粧終わったらしい

しかし
思ったほどではないし。。。

まぁそれでも
平日に行くよりもかなり時間がかかった

途中から新しい道ができて
ナビの姉さん迷ってた

最初ははいつも行く
六所神社の下宮

車を止めたけど。。。


なんだかなぁ
イチョウはまだ色が完全に黄色くなってない
早すぎた
モミジはまだ紅くなってるの少ない
早すぎた
サクラは葉が散ってしまっていた
遅すぎた

がっくり


その後
六所神社下宮から奥に上って
豊田市野外センターまで初めて足を伸ばした



これはその途中のドラレコ画像を編集
もう少し紅いとねぇ。。


野外センターは
上の広場には上がらなかった
上の画像のは紅いものを探してショットした

この後
六所神社に戻って
車の中で昼飯

食べ終えて
松平東照宮へぐるりと回って

東照宮の駐車場に車停めて
高月院まで喘ぎながら上がった
往復で見たものは
愕然

ここでもは 早すぎた 遅すぎた
のオンパレード

まぁ見られたものではない
というとひどすぎるけど



こんな程度のものなら少しは



これは徳川氏のご先祖・松平氏の先人
らしい
後ろが来る時期が1週間遅ければ
紅くなっていて
銅像の緑といい対照だったかもな

松平東照宮の堀の鯉が
まぁとく太って
美味しそうでした



この後家路に
途中 松平IC下の農協で買い物
鶏肉が半値で買えた

それから渋滞の中を
延々と走って
4時20分にご帰還

ただ疲れただけかもなぁ
でも
久々のドライブを楽しみ
きれいな空気を吸って
気持ちよかったな


画像や動画はいずれ編集して
気が向いたらアップします
乞わないで ご期待  

Posted by 生田 at 19:23Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2020年11月22日

20年11月17日 豊田市松平郷 高月院の紅葉

20年11月17日
久々の単独ドライブで
豊田市松平郷の松平東照宮に
紅葉を見に行った

目的地は松平東照宮だが
途中で
私にとって大切で思い出深い
六所神社と舞台へいき
その周辺の紅葉などをショットしてきた
そして
15分かけて松平東照宮の先にある
浄土宗の寺院 高月院に向かった



高月院の駐車場に車を止めた
その駐車場の車の前が
このような紅葉なのだ
もうカメラを持った人も多く
紅葉見ながらブラブラ歩く人も多く
ここまでは結構気を使う細い道だった


駐車場から高月院への途中
こんな彩りのモミジが


これが「高月院」の山門(?)
左に寺の縁起と
「法然上人・・・」も石柱がある

前を歩く若者は
東海学園大学野球部の学生と
後で知ることになった


門を入って境内を歩き
階段の手前の小さい建物
三十三観音と書かれている

更に奥に進むと

本堂に上がっていく階段がある

その左手に

仏足石がある
この仏足石のっぺりしている

仏足石で有名なのは奈良の薬師寺
ここの仏足石は大きいし
中に色々刻みこまれているが
それとは大違いだが。。

仏さんの足跡ねぇ。。。。

階段を上がって
本堂に

参年ながら本堂関連は
ショットしていません

本堂に上がって
お立ち姿(来迎)の阿弥陀さんに向かって
「まだお迎えにはこないでください」
と またまたお願いをした


本堂から駐車場に戻ります
こんな風景が
何なのか? わかりません
なにか文字が刻まれているようですが


山門をは境内から見ています


中央部分の拡大です
なんだかいい雰囲気で・・・

本当はもっとゆっくり
色々撮りたかったのですが
帰る時間を木にしながらの駆け足で
ちょいと物足りないかもしれませんが
ご容赦を


駐車場に戻り
車を
松平東照宮の駐車場に
移動します
  

Posted by 生田 at 14:50Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2020年11月19日

豊田市松平郷 松平東照宮への途中 「六所神社と舞台」 その2

20年11月17日
久々の単独ドライブで
豊田市松平郷の松平東照宮に
紅葉見物ででかけた

途中ちょいと寄り道をして
私にとって
大切で思い出深いところ
六所神社に立ち寄った

ここまでの往路は
20/11/17 豊田市松平郷
松平東照宮へのドライブ その1 六所神社へ

でご覧いただこう

六所神社の前にある
舞台の紅葉は前のブログ
豊田市松平郷 松平東照宮へ
大切な場所「六所神社舞台」に


でアップした

肝心な
六所神社がアップされていないので
それを含め
六所神社と舞台の周辺を含めて
紹介する


これが六所神社です
何の変哲もない
申し訳ないけど
立派なものとも言えないかもしれない
でも人によっては
大切なものだということです
 
狛犬は立派でしょうと
毅然としてます

この六所神社の保運転を背中に
反対側を見ると



前に紹介した
舞台の建物があり
その周辺の紅葉など
素晴らしいバランスで存在します

六所神社その藻については
由緒書を見つけなかったのですが
この舞台については

このような
豊田市の指定文化財としての
ゆかりが書かれています

なぜこの地
この山の中に
こんな立派な舞台が存在したのか
さすが徳川さんの発祥の地
松平郷ということなのかもしれません

今は本当にのどかなところです
サクラや紅葉
そういたものとの関わりなくても
静かなところで
のんびりしたいと思ったら
言って見る勝ちがある
のではないなかと思うくらいです


これは六所神社に向かって左(西)側


これは神社の右山手(東)側で
最初に来たときに奥の方に
いったことがありますが
今は「通り抜け不可」とかかrている
そんなこと知らずに
でも
だめだと判断して引き返してきましたが
まぁいうなればどん詰まりですね

これでおわかりかと思いますが
神社本殿と部隊の間に
道路が通っているのです

舞台の建物の左側には
大きなイチョウの木があり
落葉も半端でないですね



そして舞台の屋根にも


この地域にもバスが通っているのか

バス停があり
時刻表もありますが
これまで来た時全て
バスにはお目にかかってません
公共のバスでお出かけと
思われる方は
この画像拡大して
お問合せ先見て
ご確認ください

私は責任は持てませんので
あしからず



六所神社
今回で終わり
次は
松平東照宮
そして
高月院を紹介しようと思っています
  

Posted by 生田 at 18:25Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2020年11月18日

豊田市松平郷 松平東照宮へのドライブ その1 六所神社へ



20年11月17日
久々の単独ドライブ
(最近一人のドライブだめと言われている)
行き先は
豊田市松平郷の
松平東照宮

その前に
私にとって
大切でかけがえのない
場所
六所神社の舞台に行きます






松平郷 六所神社の舞台こちらに紅葉の画像をアップしています
  

Posted by 生田 at 22:32Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2020年11月18日

豊田市松平郷 松平東照宮へ 大切な場所 六所神社舞台

私にとって大切で深い場所です
初めて訪れたのは
末期の前立腺がんを宣告された数ヶ月後
(まだ70になってなかったんだ)
食事療法のために
無農薬野菜を求めてのドライブ
その途中偶然見つけた場所です





相方と二人で
この舞台に上る階段に並んで座って
塩っ気のないオニギリを食べたのです
それからもう9年半いのと永らえています




画像は額縁に入った絵ではありません
豚おの奥の窓越しに紅葉を見ているのです
ひょっとしたらそれを借景に踊りや芝居を
したのでしょうか
春、夏、秋と訪れていますが
都度景色が変わります
素晴らしい光景です


舞台の左側には
大きな銀杏の木があります






何度も訪れたい
大切な場所です

今度は春に来るかな?


  

Posted by 生田 at 22:22Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2020年11月17日

豊田市松平郷の紅葉 その2 東照宮での動画

今日の紅葉狩り

急いだので
撮るべきところを撮っただけ
本当はもっと取り合いところあったけど

ただただ
写真をとっても
私には行玄できないものがある

落葉の過程
鯉の動き
これが静止画で表現で来たら
一人前だけどなぁ

残念ながらそんな腕はない
なので
ちょいと



イチョウの落葉は
風邪があればもっとたくさん落ちるんだろうけど
残念ながら
今日は無風に近かった

あしからず

いずれ
ドラレコのデータを纏めて
>名古屋から松平郷への
ドライブもアップするつもりです
  

Posted by 生田 at 21:03Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2020年11月17日

豊田市松平郷の紅葉 20/11/17

今日はちょっとワケアリになって
ゆっくりした見物を
することができなかった
とにかく家を出てから帰り着くまでに
3時間半
往復のドライブで2時間以上かかる
だから2箇所の見物で
1時間と少し
なのでものすごく駆け足の
紅葉見物

それでも写真は撮るべきところは撮ってきた
結構たくさん
整理をしている最中で
いずれまとめて
コメントも付けて
アップしようと思ってる
でも時間かかるから
とりあえず一部を
アップします


六所神社の前にある
舞台です
衣類ってもいい感じで
大好きな建物です
実は
末期ガン宣告を受けて
無農薬野菜を探しているときに
偶然見つけたのです

なので
私には大切な宝物の建物
大切なところ
です

春に行けば
サクラも見えると思います


ちょいと暗いですが
モミジの紅葉の奥に
舞台があって
その部隊の窓がまた
素晴らしい雰囲気なのです

行くたびにショットしてきますが
今回が一番いいかなぁ


窓越しに見る紅葉
まるで
絵がはめ込まれてかのように

自然と人間の技の結合の作品です


この記事はとりあえずこれだけ

別記事で
松平東照宮で摂った
動画をアップします
  

Posted by 生田 at 20:16Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2018年11月15日

名古屋の紅葉 緑区・戸笠池

今日は11月15日
買い物に行った
行きは車で
帰りは来るから放り出されて
置いてけ堀を食ったので
歩いて家まで30分

途中に戸笠池がある
ここは春になると桜が結構きれい
ということは秋なれば当然紅葉

ということでショットしてきた








  

Posted by 生田 at 15:29Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2018年11月12日

18年 恵那で見てきた紅葉 その4 曽木公園3

11月10日に 恵那のイベントに参加した帰り道で立ち寄った
曽木公園 の紅葉 の第3弾(最終)です





















  

Posted by 生田 at 17:30Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2018年11月12日

18年 恵那で見てきた紅葉 その3 曽木公園2

11月10日に 恵那のイベントに参加した帰り道で立ち寄った
曽木公園 の紅葉 の第2弾です











山茶花が綺麗に咲いてました
  

Posted by 生田 at 16:43Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2018年11月11日

18年 恵那で見てきた紅葉 その2

前回アップしたのは
恵那に行ってイベント会場の横で撮ったもの
イベントが終わっての帰り道
通り道だということで
曽木公園という
なんでもテレビで紹介していた
紅葉の綺麗だというところに立ち寄った
そこでショットした写真を整理して
30枚を3回に分けてアップします



















  

Posted by 生田 at 20:59Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2018年11月11日

18年 恵那で見てきた紅葉 その1

2018年11月10日土曜日
名古屋からえんやこら片道2時か何かけて
恵那市の山岡町下手向という所に行った
イベント会場になったのは
花の木会館というところ
その駐車場を挟んで南側に
金刀比羅神社があって

そこの木々が紅葉していた
それらのショットを11枚並べておきます




















最後の画像は花の木会館横にあった 黄色い南天です
後ろにうっすらと赤のも写ってます
  

Posted by 生田 at 17:21Comments(0)TrackBack(0)紅葉

2016年12月06日

庭の紅葉の終活






この2枚の写真
同じ紅葉なのですが
葉をつけている高さで色が違います
木の上の方が黄色くて
木の下の方が赤いです

日当たりと
微妙な温度差のせいでしょうか?
毎年楽しめてます



  
タグ :紅葉

Posted by 生田 at 09:11Comments(2)TrackBack(0)紅葉
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 14人
※カテゴリー別のRSSです。
QRコード
QRCODE