2023年08月24日

今日の昼飯 賞味期限切れの 「これ絶対うまいやつ♪」

今日は終日雨模様
気温もさほど上がらず
28度くらい
ただめちゃくちゃ湿度が高い
今現在73%

昼間 何にしようかと思っていたら
相方から指令
「賞味期限切れの買い置きがある、それを食べろ」

期限見たら
一昨日が最終日

まぁこんなのは少々過ぎても
腐ることはないので
食べることにしている



なんでこんな怪しい名前のがある?
わからん
多分非常食用に
広告が出たときに買い込んだのではないか?

まぁなんでもいいわ


赤丸つけたところに
賞味期限が書いてある

これは
乾麺でノンフライ
レシピ書いてあるけど茹で時間以外はむし

具は
豚肉少々
キャベツ少々
ベビーコーン5本
水につけてあったもやし多量に

これらを炒めて
そこにタレを入れて煮込んで
乾麺を別に茹でておいて
できたところでどんぶりに合体



見た目
どうってことないよなぁ

味は
醤油豚骨という割に
めちゃあっさりで
なんだか味は薄かった
そんなに水使った気はしてなかったけど
やや胃から水分出たのかもな

まぁ評価は まずまず

まだ4食残っているので
しばらくこれを食べ続けなくてはいかんかも
でも
腐らないからちょっとは大丈だ
  

2023年07月10日

今日の昼飯 日清の冷やし中華(ごまだれ) 230710

今日の名古屋はめちゃくちゃ暑い
湿度が70%を超えていた
なので昼飯は冷たいものと言うことで
冷麺を食べることに

先日買ってきた
日清の冷やし中華

レシピのように3分茹でて
それを氷水で冷やして

具は
鶏ムネ肉の細切り
きゅうり、大葉の細切り
トマトの薄切り
もやしとカイワレ大根


盛り付けは相方の作品です

麺は
まぁ仏より少し細いかな?

麺汁(ごまだれ)は
ちょいと私の好みではなかった
甘さと酸っぱさが中途半端

手前味噌だけど
大葉がいい香りしてたよ

やはり冷麺は”熊五郎”が一番いいなぁ


パッケージの表と裏です

チキンラーメンの”日清”ですね
なので麺が多少細いということかな?
もっと細いといいのにね
素麺並みに


そういえば今年はまだ素麺食べてないな
近い鬱に食べることになるかな
  

2023年06月27日

今日の昼飯 札幌 熊五郎ラーメン ごま冷やし

今日も
名古屋は蒸し暑く
少し動くと汗たらたら
私がガマだったらいい薬採れるのに
ということで
今日も昼飯は冷たいものをと

で あぁ 今日は
賞味期限が明日のラーメンを食べることになった
ギリギリだよなぁ
買ってきて1週間くらい経っているぞ



今日の出来上がり
今日も相方の盛り付けです
見た目昨日と変わりない

麺が見えていれば違うけど
麺が見えないほどのトッピング


これがパックの表側
慣れ親しんではいけど

本物 札幌のは如何に?


裏面に所在地が書かれている

昨日の西山ラーメンも札幌だけど
ご当地ではどっちに人気が?

盛り付けてもらったものを食べます
昨日の西山の麺は
一般的な中くらいな太さ
こちら熊五郎のこの麺は細麺

細麺がイッパン的に短時間の茹で時間だけど
このパックの麺のレシピでは
1〜2分のとある
少し長めかもな

その長めかもを越して
もう少し長めに茹でるが私のやり方

食べ心地は
細麺だので食べやすい
西山よりも食べやすいという印象

タレについては
相方と意見分かれた
どうも相方は西山の方が居合らしい

本場ではどうなんだろうねぇ?


結論
おいしかったよ
私の好みは 熊五郎だけど
  

2023年06月26日

>今日の昼飯 札幌西山ラーメン 冷やし中華

蒸し暑かった
午前と午後に木彫り部屋のお片付け
めちゃ汗かいた

昼飯は
冷たいものをということで
買い置きの
パックの冷やし中華を


これが出来上がり

いつもよりも盛り付けが綺麗かなぁ
実は私の盛り付けではなく
相方が盛り付けしてくれた

と言って
作ったのは私ですが。。


この西山ラーメンのものは
温かい物もよく食べます
まぁ麺がいいのかなぁ
タレも好みに合っているし
相方も苦言を呈しない

実は先週は
いろいろ訳ありで
昼飯をあまり作らなかった
ということで
この冷やし中華
賞味期限切れです
3日遅れです

具に使ったのは
もやし ・・これも期限切れ
大葉の細切り・・切れてないとダメ出しがあった
錦糸卵・・これはダメだしなかった
トマトの薄切り
鶏ムネ肉の蒸し肉の細切り

今日は切る作業が多かったけど
切っている途中で
包丁を研ぐということをした
切れ味悪かったんdなよな

実は
人参の細ビリも作ったけど
訳ありで電子レンジでチンしたものを
電子レンジに入れたまま忘れてた
ということで入れてないんだよなぁ
(これはよくあること)

味は
賞味期限切れていようと
味は大して変わるものではないんだな
ただ
もやし は日にち経っている感じがしたんで
麺を茹でる時のお湯で
ちょいと時間かけて湯煎した
歯応え悪くんるけどね

でも
おしく食べました


食べ終えて
1時間テレビ観て休憩
そのあとお片付けでまた汗かいたけど
その汗の大半が
お片付けで見つけた和包丁
3本を中研ぎと仕上げ研ぎを繰り返したんで
結構エネルギー使った

木彫り用の刃物研ぎのおかげで
包丁研ぎも上手くなったと思う
でもね
機械で作った包丁は
丸い砥石使っているようで
こいつを綺麗にするの大変だ
まだ数回やらないと綺麗にならない
  

2023年06月03日

今日の昼飯 230603 帯広・らあめん・とん平

今日は
昼飯になに食べるか
相方から指令が出た
賞味期限切れているから
それを食べろと



農協の景品でもらってきた
帯広・らあめん・とん平
の醤油ラーメン


これは箱の裏側
賞味期限が書かれている
もう一月前に過ぎてるんだ
でもね
このパックは乾麺庵です
おいそれと腐りやしません
ということで先延ばしにしていたんだけど
相方の指令は無視できないので
作りました

と言っても至って簡単で
お湯沸かして麺お茹でて
その中に添付のタレを流し込んで
丼に入れて
ぐをのっける



出来上がり
これね
す0ぷは半分しか使ってないんだな
2人前にスープは1人前
でもこの黒さ
味も結構濃かった
さすが翔と薄くは感じるかもしれないが
そこで登場したのが
自作の豚の角煮
これを入れれば味は濃くなる
あと入れたのはもやしだけ

細い乾麺で1人前80gだったけど
茹でたら結構な太さになって
量も中理増えた感じで
お腹一杯になった

お味は
まぁ懐かしい醤油ラーメンかな?
面も喉越しよく

もう一度食べたいか?
もらったら食べる
わざわざ買うにもは見つけるの大変だし
そこまでの味ではない


このラーメン 帯広になってるけど
これはお店のあるところで
作っているのは秋田県横手です
画像2枚目(裏画像)に記載れている


帯広に行った時に
知っていれば
食べに行ったかもね
でもなぁ
帯広に行った時は
豚丼の老舗探してたからな
残念ね
  

2023年05月30日

今日の昼飯 230530 長崎発かた焼きそば ごく細麺

今日は
梅雨入り宣言されたにもかかわらず
昼には太陽が顔出して
なかり暑い日になっている

そこで昼飯何にするか?
手元にあるものは
熱いスープの岐阜タンメン

ちょっと熱い餡掛けの長崎かた焼きそば

どっちにするか?
暑い日になったので
餡掛けにしようと


販売されている状態から
1人前を外に出して
上段にあんなかけスープの素


包装の裏面に
作り方と仕様が書かれている
製造元も書かれている

書かれているレシピよりも
水分は多めにしている

具は
キャベツ にんじん細切り もやし
豚肉 エリンギ
これらをフライパンで炒めて
ミスを入れて少し煮込み
そこに
餡掛けスープの溶いたもののを流し込んで
さらに移した細麺の上にかける


これが出来上がり

まぁこういうものがどれみても変わらなんあぁ

お味は
麺は細麺で食べやすく
(先日の名護島の太麺は顎が痛くなった)
餡掛けのスープもまずまず

先日の鹿児島のには
エビを使ったのでで甘かったが
今回は豚肉で

でも
元々スープの素が違うからな
どっちかと言えば鹿児島の方が好みかな


まずまずの昼飯でした


あぁ買ってきたところは
先日の鹿児島のを買ったスーパーの
系列店(と言っても名古屋に2店しかない)
周りはセレブと言われる人たくさん住んでいる
  

2023年05月30日

今日の昼飯 230530 長崎発かた焼きそば ごく細麺

今日は
梅雨入り宣言されたにもかかわらず
昼には太陽が顔出して
なかり暑い日になっている

そこで昼飯何にするか?
手元にあるものは
熱いスープの岐阜タンメン

ちょっと熱い餡掛けの長崎かた焼きそば

どっちにするか?
暑い日になったので
餡掛けにしようと


販売されている状態から
1人前を外に出して
上段にあんなかけスープの素


包装の裏面に
作り方と仕様が書かれている
製造元も書かれている

書かれているレシピよりも
水分は多めにしている

具は
キャベツ にんじん細切り もやし
豚肉 エリンギ
これらをフライパンで炒めて
ミスを入れて少し煮込み
そこに
餡掛けスープの溶いたもののを流し込んで
さらに移した細麺の上にかける


これが出来上がり

まぁこういうものがどれみても変わらなんあぁ

お味は
麺は細麺で食べやすく
(先日の名護島の太麺は顎が痛くなった)
餡掛けのスープもまずまず

先日の鹿児島のには
エビを使ったのでで甘かったが
今回は豚肉で

でも
元々スープの素が違うからな
どっちかと言えば鹿児島の方が好みかな


まずまずの昼飯でした


あぁ買ってきたところは
先日の鹿児島のを買ったスーパーの
系列店(と言っても名古屋に2店しかない)
周りはセレブと言われる人たくさん住んでいる
  

2023年05月22日

>今日の昼飯 230522 鹿児島 味付揚げ焼きそば

聞こえもわりといい
相方と人工内耳+サウンドプロセッサーでの会話
なんとか成立している
(反対側は補聴器を補助に)

そんな体調いい日に
昼飯何にしようか?
ちょっと暑い日になったので
素麺かなぁと思ったものの
そういえば先日買ってきた焼きそばがあるわと



こうしたカタ焼きそば(揚げ焼きそば)は
時折いいものがある
たまにいただけないものあるけど

先日これを買った時に
なんとなくいいものの雰囲気を感じた


袋の裏側には
調理方法が書かれているけど
生麺よりも麺の固さの調整がない分楽?

でもないんだよね
具は生ラーメンを食べる時と同じように用意して
それに餡掛けの片栗粉などの材料を
先に用意しておいて
それをぶっかける

具に使ったもの
キャベツ、にんじん、もやし、えび
豚肉欲しかったけどなかったわ

あぁ ボケていて完成画像撮り忘れた

食べた感想

これはもう一度見つけたら買います

最後にかけた黒酢も
けっこういいものだったと思う

味付けは
餡掛け用のパウダーが
多少甘めにできている感じがする
(ひょっとして具から甘みが出たか?)

麺は軽く揚った感じの
太麺で
私ら夫婦にはちょいと太いかなぁ

まずまずおいしい昼飯でした
来月も見つけたいけどなぁ
  

2023年05月15日

今日の昼飯 中国・陝西省のビャンビャン麺

今日は相方お出かけで
好き勝手にできる日
昼飯は
昨年買って忘れてた
それを相方に指摘されて
やっと食べる気になった中国の麺


こんなパックに入ってます

開いて麺を見たら

うっそぉ
こんな幅広とは思わなかった
幅2センチくらいあったかな
私は名古屋の人間なので
幅広の麺 きしめんに離れている
しかし これはきしめんの数倍もある



100gの茹で時間8分
こんな感じで茹でてます


別途炒めておいた
キャベツ、ニンジン、豚肉
これと一緒に盛り付け
左にあるのが辛味噌だれ


まぁこんな感じで盛り付けして

食べました
おぉ 結構いけたよ
ただ最初幅広に慣れなくて
ちょいと戸惑ったけどね

もう一食分あるんで
また楽しみます

あぁ
辛味噌決起う辛かったけど
激辛ではなかった
説明書には
とがらしかけとって書いてあったから
そんなに辛くないんだと思う


  

2023年04月28日

今日の昼飯 入院3日目の病院食 また煮魚

昼飯を待ち侘びていた
とにかくお赤が空くのだ
もうぐうぐう鳴いていた

12時29分頃に
待ち侘びた昼飯到着

早速蓋を開けました




右上は煮魚(鰈)
あんかけ処理して匂いは少なかった
完食しました

茄子の味噌和え
オクラ
切り干し大根の煮付け
得意なものではないけど
贅沢は無理

完食です


今夜はなんだろう



今日ドクター回診で
止血も順調にいっているので
後ほどのX線検査で
問題がなければ
明日退院できるかもしれないとのことです

さてどうなりますか
車椅子に乗って撮影に行きます
歩けるのにねぇ

  

2023年04月21日

昼飯 雷門” 与ろゐ屋” 熟成乾燥麺

手術入院まで後5日
これまで私が買い込んだり
もらったりした食べ物で
まだ消化し切っていないものを
なんとか消化切ろうと
昼飯を特に悩みながら作っている

今日は
残っているチャーシューの消化のため
何を食べようかと
悩んでいたら
相方が「こんなんあるよ」と
週に棚から出してきた


東京・浅草・雷門の
ラーメン屋” 与ろゐ屋”のパック

乾燥面でツユ付き

これを使って
チャーシューを消化することに

面倒なことしなくないので
具は
ネギを駒膜輪切りにして
あとはもやしだけ
これを炒めて鶴の素を入れてお湯を入れて

乾麺は熱に茹でて
出来上がって合体


まぁ見た目は他のラーメンと代わりなく

メンマが別途載っているくらい

味は
梅雨は1人前を二人で分けた
その割にそのままいけるわ
このくらいの方が私らにはちょうどいい

麺が結構よかったですね
細麺で喉越しもよく
ちょっと茹ですぎたので
歯応えがなかくなったのは残念だけど


このパックのメーカーは
秋田県横手市
と書いてあった
最近よくあるご当地ラーメン
それを他の土地で作ってる
その中の一品だ

まだパックあるので
退院したら
またた食べようと思っている
  

2023年02月23日

今日の昼飯 パック 博多の一風堂のラーメン

今日は朝方は雨だった
そしてそのまま昼まで曇りで
さほど気温も上がらず
昼は温かくしようと
先日買ってきたパンっくのラーメンを
アレンジして食べることに
 
買ってきたのは
 

博多・一風堂のラーメン
店の名は知っている
あちこちにチェーン店を見るがドンナ
入ったことはないし
パンクッはどんな味と
買ってきたのだ
 
具に使ったのはネギ
横切りの細かいのと
3センチ位の長いのを開いて
筋切りにしたのと
これを胡麻油で炒めて
豚肉の炒めたのと
湯ぢいししたもやし
 

白湯スープ
とんこつかと思ったけど
粘りも薄く味も薄めかな
いつもはタレに使うには
1人分を2人に分けるのだが
これはそれでは薄すぎたので
途中で変更して
まともな濃さにした
 
食後の感想
結構淡白で美味しかった
いつかお店のみのものを食べてみよう
 
 
これを書いているのは午後1時半
雨も上がり雲も切れて
太陽が顔出してます
気温も上がりそう
 
さぁこれから確定申告
書類作りです
 


  

2023年02月23日

今日の昼飯 パック 博多の一風堂のラーメン

今日は朝方は雨だった
そしてそのまま昼まで曇りで
さほど気温も上がらず
昼は温かくしようと
先日買ってきたパンっくのラーメンを
アレンジして食べることに
 
買ってきたのは
 

博多・一風堂のラーメン
店の名は知っている
あちこちにチェーン店を見るがドンナ
入ったことはないし
パンクッはどんな味と
買ってきたのだ
 
具に使ったのはネギ
横切りの細かいのと
3センチ位の長いのを開いて
筋切りにしたのと
これを胡麻油で炒めて
豚肉の炒めたのと
湯ぢいししたもやし
 

白湯スープ
とんこつかと思ったけど
粘りも薄く味も薄めかな
いつもはタレに使うには
1人分を2人に分けるのだが
これはそれでは薄すぎたので
途中で変更して
まともな濃さにした
 
食後の感想
結構淡白で美味しかった
いつかお店のみのものを食べてみよう
 
 
これを書いているのは午後1時半
雨も上がり雲も切れて
太陽が顔出してます
気温も上がりそう
 
さぁこれから確定申告
書類作りです
 


  

2023年02月12日

今日の昼飯 名古屋瑞穂の「四川」の坦々麺

今日は午前中
1時間日向ぼっこしながら
円空さんを彫った
 
お昼になったので
十割蕎麦を食べたいと
パックを冷蔵庫から出したけど
相方に拒否権行使されて
泣く泣く断念


涙拭きながら(ウソ)
冷蔵庫から別のパックを
名古屋で有名な四川料理の「四川」
ここの坦々麺のパック
 

パックと1人前の中身
左から
ゴマだれ、ラー油、醤油ダレ、麺
 
ちょいちょいと作った
 

いただきますの前の段階
 
左は
先日作った唐揚げ
右が坦々麺で
具はモヤシと自前のチャーシュー
 
 
食べました
辛いの辛くないの
辛いですよぉ〜
いつものように
タレを半人前なんてことしないで
まともに1人前で
かなり辛いわ
 
たまにはこういう辛いのもいいけど
気をつけないと
内臓をやられる
 
今回は大丈夫と思う
 
 
あぁ 今頃になって
体暑くなってきて
汗も出てきた
 
これから
木彫りしに行きます
 
 
天気下り坂
お日様陰ってしまったよ

  

2023年01月27日

雪の日の 味噌煮込みうどん 230127 昼飯

今日は
9時半ごろから
湿った細雪が降り続いている
 
室温は
8時過ぎからファンヒーターをつけっぱなしだけど
室温は20度を超えることなく
19度のままで寒い寒い
 
そんな寒い日なので
食べ物で体の中から
暖かくしようと
先日試験場の帰りに買ってきた
寿がきやの
八丁味噌の味噌煮込みうどんを
食べることにした
 

 
今日はアレンジしないで
パックのレシピ通りに作った
 
具にしたのは
ネギ、鶏肉、半生の干し椎茸、油揚げ
それに生卵
 

本当な土鍋で作るといいけど
適当なのがないので
大きいフライパンで煮込んだ
 
見た目良くないけど
腹一杯になって
温まったヨォ
 
寒い時の味噌煮込み
いいねぇ
 
 
 
天ぷら欲しかった

  

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 14人
※カテゴリー別のRSSです。
QRコード
QRCODE