2023年08月24日
今日の昼飯 賞味期限切れの 「これ絶対うまいやつ♪」
今日は終日雨模様
気温もさほど上がらず
28度くらい
ただめちゃくちゃ湿度が高い
今現在73%

昼間 何にしようかと思っていたら
相方から指令
「賞味期限切れの買い置きがある、それを食べろ」
と
期限見たら
一昨日が最終日
まぁこんなのは少々過ぎても
腐ることはないので
食べることにしている

なんでこんな怪しい名前のがある?
わからん
多分非常食用に
広告が出たときに買い込んだのではないか?
まぁなんでもいいわ

赤丸つけたところに
賞味期限が書いてある
これは
乾麺でノンフライ
レシピ書いてあるけど茹で時間以外はむし
具は
豚肉少々
キャベツ少々
ベビーコーン5本
水につけてあったもやし多量に
これらを炒めて
そこにタレを入れて煮込んで
乾麺を別に茹でておいて
できたところでどんぶりに合体

見た目
どうってことないよなぁ
味は
醤油豚骨という割に
めちゃあっさりで
なんだか味は薄かった
そんなに水使った気はしてなかったけど
やや胃から水分出たのかもな
まぁ評価は まずまず
まだ4食残っているので
しばらくこれを食べ続けなくてはいかんかも
でも
腐らないからちょっとは大丈だ
気温もさほど上がらず
28度くらい
ただめちゃくちゃ湿度が高い
今現在73%
昼間 何にしようかと思っていたら
相方から指令
「賞味期限切れの買い置きがある、それを食べろ」
と
期限見たら
一昨日が最終日
まぁこんなのは少々過ぎても
腐ることはないので
食べることにしている

なんでこんな怪しい名前のがある?
わからん
多分非常食用に
広告が出たときに買い込んだのではないか?
まぁなんでもいいわ

赤丸つけたところに
賞味期限が書いてある
これは
乾麺でノンフライ
レシピ書いてあるけど茹で時間以外はむし
具は
豚肉少々
キャベツ少々
ベビーコーン5本
水につけてあったもやし多量に
これらを炒めて
そこにタレを入れて煮込んで
乾麺を別に茹でておいて
できたところでどんぶりに合体

見た目
どうってことないよなぁ
味は
醤油豚骨という割に
めちゃあっさりで
なんだか味は薄かった
そんなに水使った気はしてなかったけど
やや胃から水分出たのかもな
まぁ評価は まずまず
まだ4食残っているので
しばらくこれを食べ続けなくてはいかんかも
でも
腐らないからちょっとは大丈だ
2023年07月10日
今日の昼飯 日清の冷やし中華(ごまだれ) 230710
今日の名古屋はめちゃくちゃ暑い
湿度が70%を超えていた
なので昼飯は冷たいものと言うことで
冷麺を食べることに

先日買ってきた
日清の冷やし中華
レシピのように3分茹でて
それを氷水で冷やして
具は
鶏ムネ肉の細切り
きゅうり、大葉の細切り
トマトの薄切り
もやしとカイワレ大根

盛り付けは相方の作品です
麺は
まぁ仏より少し細いかな?
麺汁(ごまだれ)は
ちょいと私の好みではなかった
甘さと酸っぱさが中途半端
手前味噌だけど
大葉がいい香りしてたよ
やはり冷麺は”熊五郎”が一番いいなぁ


パッケージの表と裏です
チキンラーメンの”日清”ですね
なので麺が多少細いということかな?
もっと細いといいのにね
素麺並みに
そういえば今年はまだ素麺食べてないな
近い鬱に食べることになるかな
湿度が70%を超えていた
なので昼飯は冷たいものと言うことで
冷麺を食べることに
先日買ってきた
日清の冷やし中華
レシピのように3分茹でて
それを氷水で冷やして
具は
鶏ムネ肉の細切り
きゅうり、大葉の細切り
トマトの薄切り
もやしとカイワレ大根

盛り付けは相方の作品です
麺は
まぁ仏より少し細いかな?
麺汁(ごまだれ)は
ちょいと私の好みではなかった
甘さと酸っぱさが中途半端
手前味噌だけど
大葉がいい香りしてたよ
やはり冷麺は”熊五郎”が一番いいなぁ


パッケージの表と裏です
チキンラーメンの”日清”ですね
なので麺が多少細いということかな?
もっと細いといいのにね
素麺並みに
そういえば今年はまだ素麺食べてないな
近い鬱に食べることになるかな
2023年06月27日
今日の昼飯 札幌 熊五郎ラーメン ごま冷やし
今日も
名古屋は蒸し暑く
少し動くと汗たらたら
私がガマだったらいい薬採れるのに
ということで
今日も昼飯は冷たいものをと

で あぁ 今日は
賞味期限が明日のラーメンを食べることになった
ギリギリだよなぁ
買ってきて1週間くらい経っているぞ

今日の出来上がり
今日も相方の盛り付けです
見た目昨日と変わりない
麺が見えていれば違うけど
麺が見えないほどのトッピング

これがパックの表側
慣れ親しんではいけど
本物 札幌のは如何に?

裏面に所在地が書かれている
昨日の西山ラーメンも札幌だけど
ご当地ではどっちに人気が?
盛り付けてもらったものを食べます
昨日の西山の麺は
一般的な中くらいな太さ
こちら熊五郎のこの麺は細麺
細麺がイッパン的に短時間の茹で時間だけど
このパックの麺のレシピでは
1〜2分のとある
少し長めかもな
その長めかもを越して
もう少し長めに茹でるが私のやり方
食べ心地は
細麺だので食べやすい
西山よりも食べやすいという印象
タレについては
相方と意見分かれた
どうも相方は西山の方が居合らしい
本場ではどうなんだろうねぇ?
結論
おいしかったよ
私の好みは 熊五郎だけど
名古屋は蒸し暑く
少し動くと汗たらたら
私がガマだったらいい薬採れるのに
ということで
今日も昼飯は冷たいものをと
で あぁ 今日は
賞味期限が明日のラーメンを食べることになった
ギリギリだよなぁ
買ってきて1週間くらい経っているぞ

今日の出来上がり
今日も相方の盛り付けです
見た目昨日と変わりない
麺が見えていれば違うけど
麺が見えないほどのトッピング

これがパックの表側
慣れ親しんではいけど
本物 札幌のは如何に?

裏面に所在地が書かれている
昨日の西山ラーメンも札幌だけど
ご当地ではどっちに人気が?
盛り付けてもらったものを食べます
昨日の西山の麺は
一般的な中くらいな太さ
こちら熊五郎のこの麺は細麺
細麺がイッパン的に短時間の茹で時間だけど
このパックの麺のレシピでは
1〜2分のとある
少し長めかもな
その長めかもを越して
もう少し長めに茹でるが私のやり方
食べ心地は
細麺だので食べやすい
西山よりも食べやすいという印象
タレについては
相方と意見分かれた
どうも相方は西山の方が居合らしい
本場ではどうなんだろうねぇ?
結論
おいしかったよ
私の好みは 熊五郎だけど
2023年06月26日
>今日の昼飯 札幌西山ラーメン 冷やし中華
蒸し暑かった
午前と午後に木彫り部屋のお片付け
めちゃ汗かいた

昼飯は
冷たいものをということで
買い置きの
パックの冷やし中華を

これが出来上がり
いつもよりも盛り付けが綺麗かなぁ
実は私の盛り付けではなく
相方が盛り付けしてくれた
と言って
作ったのは私ですが。。

この西山ラーメンのものは
温かい物もよく食べます
まぁ麺がいいのかなぁ
タレも好みに合っているし
相方も苦言を呈しない
実は先週は
いろいろ訳ありで
昼飯をあまり作らなかった
ということで
この冷やし中華
賞味期限切れです
3日遅れです
具に使ったのは
もやし ・・これも期限切れ
大葉の細切り・・切れてないとダメ出しがあった
錦糸卵・・これはダメだしなかった
トマトの薄切り
鶏ムネ肉の蒸し肉の細切り
今日は切る作業が多かったけど
切っている途中で
包丁を研ぐということをした
切れ味悪かったんdなよな
実は
人参の細ビリも作ったけど
訳ありで電子レンジでチンしたものを
電子レンジに入れたまま忘れてた
ということで入れてないんだよなぁ
(これはよくあること)
味は
賞味期限切れていようと
味は大して変わるものではないんだな
ただ
もやし は日にち経っている感じがしたんで
麺を茹でる時のお湯で
ちょいと時間かけて湯煎した
歯応え悪くんるけどね
でも
おしく食べました
食べ終えて
1時間テレビ観て休憩
そのあとお片付けでまた汗かいたけど
その汗の大半が
お片付けで見つけた和包丁
3本を中研ぎと仕上げ研ぎを繰り返したんで
結構エネルギー使った
木彫り用の刃物研ぎのおかげで
包丁研ぎも上手くなったと思う
でもね
機械で作った包丁は
丸い砥石使っているようで
こいつを綺麗にするの大変だ
まだ数回やらないと綺麗にならない
午前と午後に木彫り部屋のお片付け
めちゃ汗かいた
昼飯は
冷たいものをということで
買い置きの
パックの冷やし中華を

これが出来上がり
いつもよりも盛り付けが綺麗かなぁ
実は私の盛り付けではなく
相方が盛り付けしてくれた
と言って
作ったのは私ですが。。

この西山ラーメンのものは
温かい物もよく食べます
まぁ麺がいいのかなぁ
タレも好みに合っているし
相方も苦言を呈しない
実は先週は
いろいろ訳ありで
昼飯をあまり作らなかった
ということで
この冷やし中華
賞味期限切れです
3日遅れです
具に使ったのは
もやし ・・これも期限切れ
大葉の細切り・・切れてないとダメ出しがあった
錦糸卵・・これはダメだしなかった
トマトの薄切り
鶏ムネ肉の蒸し肉の細切り
今日は切る作業が多かったけど
切っている途中で
包丁を研ぐということをした
切れ味悪かったんdなよな
実は
人参の細ビリも作ったけど
訳ありで電子レンジでチンしたものを
電子レンジに入れたまま忘れてた
ということで入れてないんだよなぁ
(これはよくあること)
味は
賞味期限切れていようと
味は大して変わるものではないんだな
ただ
もやし は日にち経っている感じがしたんで
麺を茹でる時のお湯で
ちょいと時間かけて湯煎した
歯応え悪くんるけどね
でも
おしく食べました
食べ終えて
1時間テレビ観て休憩
そのあとお片付けでまた汗かいたけど
その汗の大半が
お片付けで見つけた和包丁
3本を中研ぎと仕上げ研ぎを繰り返したんで
結構エネルギー使った
木彫り用の刃物研ぎのおかげで
包丁研ぎも上手くなったと思う
でもね
機械で作った包丁は
丸い砥石使っているようで
こいつを綺麗にするの大変だ
まだ数回やらないと綺麗にならない
2023年06月03日
今日の昼飯 230603 帯広・らあめん・とん平
今日は
昼飯になに食べるか
相方から指令が出た
賞味期限切れているから
それを食べろと


農協の景品でもらってきた
帯広・らあめん・とん平
の醤油ラーメン

これは箱の裏側
賞味期限が書かれている
もう一月前に過ぎてるんだ
でもね
このパックは乾麺庵です
おいそれと腐りやしません
ということで先延ばしにしていたんだけど
相方の指令は無視できないので
作りました
と言っても至って簡単で
お湯沸かして麺お茹でて
その中に添付のタレを流し込んで
丼に入れて
ぐをのっける

出来上がり
これね
す0ぷは半分しか使ってないんだな
2人前にスープは1人前
でもこの黒さ
味も結構濃かった
さすが翔と薄くは感じるかもしれないが
そこで登場したのが
自作の豚の角煮
これを入れれば味は濃くなる
あと入れたのはもやしだけ
細い乾麺で1人前80gだったけど
茹でたら結構な太さになって
量も中理増えた感じで
お腹一杯になった
お味は
まぁ懐かしい醤油ラーメンかな?
面も喉越しよく
もう一度食べたいか?
もらったら食べる
わざわざ買うにもは見つけるの大変だし
そこまでの味ではない
と
このラーメン 帯広になってるけど
これはお店のあるところで
作っているのは秋田県横手です
画像2枚目(裏画像)に記載れている
帯広に行った時に
知っていれば
食べに行ったかもね
でもなぁ
帯広に行った時は
豚丼の老舗探してたからな
残念ね
昼飯になに食べるか
相方から指令が出た
賞味期限切れているから
それを食べろと

農協の景品でもらってきた
帯広・らあめん・とん平
の醤油ラーメン

これは箱の裏側
賞味期限が書かれている
もう一月前に過ぎてるんだ
でもね
このパックは乾麺庵です
おいそれと腐りやしません
ということで先延ばしにしていたんだけど
相方の指令は無視できないので
作りました
と言っても至って簡単で
お湯沸かして麺お茹でて
その中に添付のタレを流し込んで
丼に入れて
ぐをのっける

出来上がり
これね
す0ぷは半分しか使ってないんだな
2人前にスープは1人前
でもこの黒さ
味も結構濃かった
さすが翔と薄くは感じるかもしれないが
そこで登場したのが
自作の豚の角煮
これを入れれば味は濃くなる
あと入れたのはもやしだけ
細い乾麺で1人前80gだったけど
茹でたら結構な太さになって
量も中理増えた感じで
お腹一杯になった
お味は
まぁ懐かしい醤油ラーメンかな?
面も喉越しよく
もう一度食べたいか?
もらったら食べる
わざわざ買うにもは見つけるの大変だし
そこまでの味ではない
と
このラーメン 帯広になってるけど
これはお店のあるところで
作っているのは秋田県横手です
画像2枚目(裏画像)に記載れている
帯広に行った時に
知っていれば
食べに行ったかもね
でもなぁ
帯広に行った時は
豚丼の老舗探してたからな
残念ね
2023年05月30日
今日の昼飯 230530 長崎発かた焼きそば ごく細麺
今日は
梅雨入り宣言されたにもかかわらず
昼には太陽が顔出して
なかり暑い日になっている

そこで昼飯何にするか?
手元にあるものは
熱いスープの岐阜タンメン
と
ちょっと熱い餡掛けの長崎かた焼きそば
どっちにするか?
暑い日になったので
餡掛けにしようと

販売されている状態から
1人前を外に出して
上段にあんなかけスープの素

包装の裏面に
作り方と仕様が書かれている
製造元も書かれている
書かれているレシピよりも
水分は多めにしている
具は
キャベツ にんじん細切り もやし
豚肉 エリンギ
これらをフライパンで炒めて
ミスを入れて少し煮込み
そこに
餡掛けスープの溶いたもののを流し込んで
さらに移した細麺の上にかける

これが出来上がり
まぁこういうものがどれみても変わらなんあぁ
お味は
麺は細麺で食べやすく
(先日の名護島の太麺は顎が痛くなった)
餡掛けのスープもまずまず
先日の鹿児島のには
エビを使ったのでで甘かったが
今回は豚肉で
でも
元々スープの素が違うからな
どっちかと言えば鹿児島の方が好みかな
まずまずの昼飯でした
あぁ買ってきたところは
先日の鹿児島のを買ったスーパーの
系列店(と言っても名古屋に2店しかない)
周りはセレブと言われる人たくさん住んでいる
梅雨入り宣言されたにもかかわらず
昼には太陽が顔出して
なかり暑い日になっている
そこで昼飯何にするか?
手元にあるものは
熱いスープの岐阜タンメン
と
ちょっと熱い餡掛けの長崎かた焼きそば
どっちにするか?
暑い日になったので
餡掛けにしようと

販売されている状態から
1人前を外に出して
上段にあんなかけスープの素

包装の裏面に
作り方と仕様が書かれている
製造元も書かれている
書かれているレシピよりも
水分は多めにしている
具は
キャベツ にんじん細切り もやし
豚肉 エリンギ
これらをフライパンで炒めて
ミスを入れて少し煮込み
そこに
餡掛けスープの溶いたもののを流し込んで
さらに移した細麺の上にかける

これが出来上がり
まぁこういうものがどれみても変わらなんあぁ
お味は
麺は細麺で食べやすく
(先日の名護島の太麺は顎が痛くなった)
餡掛けのスープもまずまず
先日の鹿児島のには
エビを使ったのでで甘かったが
今回は豚肉で
でも
元々スープの素が違うからな
どっちかと言えば鹿児島の方が好みかな
まずまずの昼飯でした
あぁ買ってきたところは
先日の鹿児島のを買ったスーパーの
系列店(と言っても名古屋に2店しかない)
周りはセレブと言われる人たくさん住んでいる
2023年05月30日
今日の昼飯 230530 長崎発かた焼きそば ごく細麺
今日は
梅雨入り宣言されたにもかかわらず
昼には太陽が顔出して
なかり暑い日になっている

そこで昼飯何にするか?
手元にあるものは
熱いスープの岐阜タンメン
と
ちょっと熱い餡掛けの長崎かた焼きそば
どっちにするか?
暑い日になったので
餡掛けにしようと

販売されている状態から
1人前を外に出して
上段にあんなかけスープの素

包装の裏面に
作り方と仕様が書かれている
製造元も書かれている
書かれているレシピよりも
水分は多めにしている
具は
キャベツ にんじん細切り もやし
豚肉 エリンギ
これらをフライパンで炒めて
ミスを入れて少し煮込み
そこに
餡掛けスープの溶いたもののを流し込んで
さらに移した細麺の上にかける

これが出来上がり
まぁこういうものがどれみても変わらなんあぁ
お味は
麺は細麺で食べやすく
(先日の名護島の太麺は顎が痛くなった)
餡掛けのスープもまずまず
先日の鹿児島のには
エビを使ったのでで甘かったが
今回は豚肉で
でも
元々スープの素が違うからな
どっちかと言えば鹿児島の方が好みかな
まずまずの昼飯でした
あぁ買ってきたところは
先日の鹿児島のを買ったスーパーの
系列店(と言っても名古屋に2店しかない)
周りはセレブと言われる人たくさん住んでいる
梅雨入り宣言されたにもかかわらず
昼には太陽が顔出して
なかり暑い日になっている
そこで昼飯何にするか?
手元にあるものは
熱いスープの岐阜タンメン
と
ちょっと熱い餡掛けの長崎かた焼きそば
どっちにするか?
暑い日になったので
餡掛けにしようと

販売されている状態から
1人前を外に出して
上段にあんなかけスープの素

包装の裏面に
作り方と仕様が書かれている
製造元も書かれている
書かれているレシピよりも
水分は多めにしている
具は
キャベツ にんじん細切り もやし
豚肉 エリンギ
これらをフライパンで炒めて
ミスを入れて少し煮込み
そこに
餡掛けスープの溶いたもののを流し込んで
さらに移した細麺の上にかける

これが出来上がり
まぁこういうものがどれみても変わらなんあぁ
お味は
麺は細麺で食べやすく
(先日の名護島の太麺は顎が痛くなった)
餡掛けのスープもまずまず
先日の鹿児島のには
エビを使ったのでで甘かったが
今回は豚肉で
でも
元々スープの素が違うからな
どっちかと言えば鹿児島の方が好みかな
まずまずの昼飯でした
あぁ買ってきたところは
先日の鹿児島のを買ったスーパーの
系列店(と言っても名古屋に2店しかない)
周りはセレブと言われる人たくさん住んでいる
2023年05月22日
>今日の昼飯 230522 鹿児島 味付揚げ焼きそば
聞こえもわりといい
相方と人工内耳+サウンドプロセッサーでの会話
なんとか成立している
(反対側は補聴器を補助に)

そんな体調いい日に
昼飯何にしようか?
ちょっと暑い日になったので
素麺かなぁと思ったものの
そういえば先日買ってきた焼きそばがあるわと

こうしたカタ焼きそば(揚げ焼きそば)は
時折いいものがある
たまにいただけないものあるけど
先日これを買った時に
なんとなくいいものの雰囲気を感じた

袋の裏側には
調理方法が書かれているけど
生麺よりも麺の固さの調整がない分楽?
でもないんだよね
具は生ラーメンを食べる時と同じように用意して
それに餡掛けの片栗粉などの材料を
先に用意しておいて
それをぶっかける
具に使ったもの
キャベツ、にんじん、もやし、えび
豚肉欲しかったけどなかったわ
あぁ ボケていて完成画像撮り忘れた
食べた感想
これはもう一度見つけたら買います
最後にかけた黒酢も
けっこういいものだったと思う
味付けは
餡掛け用のパウダーが
多少甘めにできている感じがする
(ひょっとして具から甘みが出たか?)
麺は軽く揚った感じの
太麺で
私ら夫婦にはちょいと太いかなぁ
まずまずおいしい昼飯でした
来月も見つけたいけどなぁ
相方と人工内耳+サウンドプロセッサーでの会話
なんとか成立している
(反対側は補聴器を補助に)
そんな体調いい日に
昼飯何にしようか?
ちょっと暑い日になったので
素麺かなぁと思ったものの
そういえば先日買ってきた焼きそばがあるわと

こうしたカタ焼きそば(揚げ焼きそば)は
時折いいものがある
たまにいただけないものあるけど
先日これを買った時に
なんとなくいいものの雰囲気を感じた

袋の裏側には
調理方法が書かれているけど
生麺よりも麺の固さの調整がない分楽?
でもないんだよね
具は生ラーメンを食べる時と同じように用意して
それに餡掛けの片栗粉などの材料を
先に用意しておいて
それをぶっかける
具に使ったもの
キャベツ、にんじん、もやし、えび
豚肉欲しかったけどなかったわ
あぁ ボケていて完成画像撮り忘れた
食べた感想
これはもう一度見つけたら買います
最後にかけた黒酢も
けっこういいものだったと思う
味付けは
餡掛け用のパウダーが
多少甘めにできている感じがする
(ひょっとして具から甘みが出たか?)
麺は軽く揚った感じの
太麺で
私ら夫婦にはちょいと太いかなぁ
まずまずおいしい昼飯でした
来月も見つけたいけどなぁ