2008年09月30日
小説『親鸞と真佛』(3)
件の白塀に沿って少し東に行ったところで、小さな庵らしきものがある。門もさほど立派というものではないが、何らかの宗派の僧侶の庵ではないかと思われる。門の中をのぞくと広くはない前庭があり、その奥に庵がある。秋もまだ深まってはいないこの時期だからか、庵の障子は開け放たれている。
そこには二人の僧侶だろうか、なんとも薄汚れた袈裟のようなものを身につけた人が真剣に話し込んでいる。一人は八十代、もう一人は四十代と思われるが、私の生きる世界とは年齢の見方が違うかもしれないのだが、そんな感じがする二人だ。
二人は、文机を挟んで相対し、真剣な顔を向け合っている。とはいえ、雰囲気はかなり和やかなものだ。歳を召している人の顔がなんとなく笑っているようにも見えなくはない。真剣さの中に温かく若い人に向かって人生を語っているようにすら見える。
歳を召している人の顔にどことなく見覚えがあるように思う。和やかとはいえ、鋭いまなざし、ちょっと険のある顔つき。本願寺などの御影堂にある親鸞の像によく似ている。特に、あの下野(栃木県二宮町)高田の専修寺で拝謁した親鸞像だ。
ん? ひょっとして、わたしは鎌倉時代の京都にタイムスリップしたということなのか?目の前にいるのが、あの親鸞と・・・
目の前にいる歳を召した人が親鸞。どうも紛れもなくそんな印象だ。話す声も一度コンピュータが作り出した親鸞の声を聞いたことがあるが、それに近いものがある。
今、目の前にいる人の一人が親鸞なら、もう一人はいったい誰なのか。私は、大いに興味をそそられた。いったい彼らは真剣に、それでいて楽しそうにいったい何を話しているというのか。
町の中の人たちがそうであったように、ここの二人も私のことは目に入らないようだ。彼らのもとに近づいても、彼らは一向に私のほうを見る気配はない。まあ、いうなれば私は透明人間状態なのだろう。
**
ここに記載している名前『村沢』は、私の小説の中に登場する人物で架空のものです。
また筋は、これまでに読んだ文献から作者自身の思いとして独自に組み立てたものです。
そのため、史実とは異なっているものと違っている可能性がかなり大きいとお考えください。
WEB公開していますが、著作権は放棄していません。
そこには二人の僧侶だろうか、なんとも薄汚れた袈裟のようなものを身につけた人が真剣に話し込んでいる。一人は八十代、もう一人は四十代と思われるが、私の生きる世界とは年齢の見方が違うかもしれないのだが、そんな感じがする二人だ。
二人は、文机を挟んで相対し、真剣な顔を向け合っている。とはいえ、雰囲気はかなり和やかなものだ。歳を召している人の顔がなんとなく笑っているようにも見えなくはない。真剣さの中に温かく若い人に向かって人生を語っているようにすら見える。
歳を召している人の顔にどことなく見覚えがあるように思う。和やかとはいえ、鋭いまなざし、ちょっと険のある顔つき。本願寺などの御影堂にある親鸞の像によく似ている。特に、あの下野(栃木県二宮町)高田の専修寺で拝謁した親鸞像だ。
ん? ひょっとして、わたしは鎌倉時代の京都にタイムスリップしたということなのか?目の前にいるのが、あの親鸞と・・・
目の前にいる歳を召した人が親鸞。どうも紛れもなくそんな印象だ。話す声も一度コンピュータが作り出した親鸞の声を聞いたことがあるが、それに近いものがある。
今、目の前にいる人の一人が親鸞なら、もう一人はいったい誰なのか。私は、大いに興味をそそられた。いったい彼らは真剣に、それでいて楽しそうにいったい何を話しているというのか。
町の中の人たちがそうであったように、ここの二人も私のことは目に入らないようだ。彼らのもとに近づいても、彼らは一向に私のほうを見る気配はない。まあ、いうなれば私は透明人間状態なのだろう。
**
ここに記載している名前『村沢』は、私の小説の中に登場する人物で架空のものです。
また筋は、これまでに読んだ文献から作者自身の思いとして独自に組み立てたものです。
そのため、史実とは異なっているものと違っている可能性がかなり大きいとお考えください。
WEB公開していますが、著作権は放棄していません。