2008年10月06日

小説『親鸞と真佛』(9)


赤山明神の女人 3

「上人。私、真佛も人間でございます。男として女に惹かれるのは当然として、私も若いころは巷の女に目が行ったものでございます。そのときは修行が足りぬと、自分を叱咤したものでございます」
「真佛よ。確かにな。私も、修行が足りぬと心底思ったものだが、その思いをはるかに超えたのが恵信への思いだったのじゃ。
先にも話したが、釈尊の出家が『女犯』という掟の遠因になっていることは確かだとは思うが、それ以上に『女犯』という掟をつくらねばならなくなった事情が出てきたのではないかと思っている。というのは、釈尊の教えが時間の経過とともに大きくこの世に広まり、信じる人の集団がどんどん大きくなっていったことであろうが、人の集まりが大きくなるとそこにはその集団をまとめる規律、掟というものが自然に出来上がるものであるし、特に男女の集団となると、そこには不逞の輩も多くいるであろうし、いわゆる風紀が乱れがちになるものだ。そのために、少なくともまとめる立場となる僧職にあるものだけは、そうした風紀の乱れの因となることを戒めるために『女犯』という掟をつくらねばならなかったということもあるのではないだろうか。
かの承元の法難のときのように、空師(法然上人)のお弟子であり、私の先輩の善綽房殿 性願房殿 住蓮房殿 安楽房殿の四人が斬首になった因となるものも、空師の責任ということではなく、多くの男女の集まりからいくらかの風紀の乱れが生じ、それをひとつのきっかけとして、同じような風紀の乱れが浄土宗の上層部にもあるという作り話が、真実あのようにして裁かれたということなのだ」
「上人。清いといわれている人や集まりを貶めるにはそうした風紀の乱れ、異性を扱い、『女犯』が一番手っ取り早いと思うのですが」
「真佛よ。男と女の問題は、人の心の中の一番大きな欲望、煩悩なのだが、やはり人を貶めるには一番簡単な、身近で大衆にわかりやすい問題であろう。わからぬではないが、あまりに安易過ぎるように思えてなぁ」

七百年以上の時間を経た現代でも同じことだろう。人の営みや、心の動きには大きな差はないということだろう。現代では情報伝達の速さは、マスコミやインターネットを通して相当なものがあり、それが、身近なところだけではなく瞬時にして世界中に広がるのだ。そして、スキャンダルはその仲でも一番大衆に好まれる最たるものである。
七百年以上のまえでは、インターネットというものはなくとも、『くちこみ』という口伝えの噂話の伝わり方は速かったのであろう。




第8回 <= 第9回 => 第10回



**
 ここに記載している名前『村沢』は、私の小説の中に登場する人物で架空のものです。
 また筋は、これまでに読んだ文献から作者自身の思いとして独自に組み立てたものです。
 そのため、史実とは異なっているものと違っている可能性がかなり大きいとお考えください。
 
 WEB公開していますが、著作権は放棄していません。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE