2008年10月17日

小説『親鸞と真佛』(20)

 
 親鸞の結婚 4

「上人。流刑先の越後国分には三善様がおいでになられたのではございませんか」
「真佛よ。その通りじゃ。それも弥陀の計らいであろう。死罪を免れただけではなく、都でお世話になった三善様がおいでになるところに流されるのであるから、どれだけ心強く思ったものか。しかしな。私は流人である。流されてよりすぐ多くの方と接することはできなんだのだ」
「上人。流人とは。左様なものでございますか」
「真佛よ。流人には、厳しい掟があるからな。さもなくば、流人の意味がないというものじゃ」
「上人。まこと、さようでございますね。ところで、先のお話では、恵信尼様がお家の都合で越後に帰られていたはず、上人は恵信尼様と再会されたのでございますか」
「いや、最初の年は、それが誰であっても、人と会うこともままならず、ましてや女人と会うということは許されてはおらなんだな。しかしな。翌年からは、お役人の目の厳しさも少なくなり、いろいろな人とお会いでき、お話もできるようにはなった。といっても、恵信とは合うことはなかった。恵信は私に妻がいることを聞き及んでいたから、遠慮していたのであろうな」
「上人。恵信尼様もお辛いことでございましたでしょうなぁ」
「真佛よ。後になって、恵信が申しておったものじゃ。辛かったとな。都で思いを遂げられなかった相手が、流されて近くには来た。しかし、その相手には妻がいてはな、辛いものがあったとな」
「上人。お二人のお気持ちは察するにあまりあることでございましょう」
「真佛よ。辛いことというものは、どこまでも続くものなのか、いくら弥陀の計らいとはいえ、辛いものは辛い。流された翌々年のことだ、また辛い知らせが都から届いたのだ。体を煩っていた玉日が弥陀のもとに旅立ったとな。私は、流人の身、都に参ることは許される身ではない。玉日の無念な気持ちを思うと今でも辛い気持ちになる。南無阿弥陀仏」
「上人。私ならばとても耐えることはできぬかもしれませぬ」
「真佛よ。わしとて一人の人間じゃ。とてもじっと耐えることができるものではない」

 こうした二人の話を聞いていると、親鸞の波乱にとんだ人生を垣間見ることができる。それにしても辛いことが続いたものだ。人は、別れをいくつも通り越して強くなるもではあろうが、恩師、妻子と別れ、そしてそれに加えて別れてきた妻とはそれが永遠の別れであったとは、私ならばそこでおそらく大声で叫んだことであろう。叫んだとしてもどうしようもないではあろうけれど、叫ばずにはおれないと思う。





第19回 <= 第20回 => 第21回






**
 ここに記載している名前『村沢』は、私の小説の中に登場する人物で架空のものです。
 また筋は、これまでに読んだ文献から作者自身の思いとして独自に組み立てたものです。
 そのため、史実とは異なっているものと違っている可能性がかなり大きいとお考えください。
 
 WEB公開していますが、著作権は放棄していません。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE