2009年06月18日
五木寛之 親鸞 捕まる
五木寛之氏の小説『親鸞』
承元の法難を前にして、恵信の妹を助けるべく恵信がみをなげ出して、そこへ綽空(親鸞)がやってきて3人が縛られてしまった。それをしたのが綽空の先輩になる遵西等々、黒面法師と言われる後白河法皇ゆかりとかいう(小説のストーリーの中)輩が絡んでのことだ。
でもなぁ、承元の法難の原因とされているのが、この遵西の所行。といっても小説に書かれているものではなく、多分後に出てくるのかもしれないけど、後鳥羽上皇の女官、鈴虫、松虫のお泊まり外出が遵西と・・・という事というのが一般的に書かれていることの一つ。なので、この小説のストーリーのようなことをやっていては、変な噂も広がるだろうし、それに多くの人間を相手にしているから、こんな細かいことしている暇ないだろうに・・・ それに、このストーリーのような人物なら、法然門下にいられたのかという疑問もある。門下の高僧としての不埒な所行は、門下にいられたとしたら、法然の監督不行届と言うことになるのだが。
小説のストーリーでは、綽空が持っている法然上人の「選択集」を差し出せといっている。ん???遵西って、『選択集』の執筆に関わった一人ではないのか?わざわざ綽空から取り上げる必要もないだろうに。
いくら小説とはいえ、このあたりは矛盾というか何かいやなものを感じる。確かに、昔々のことであり、何が本当のことかも分からない、しかも公文書に顔を出さない親鸞の人仏像だから、何を書いてもいいようなものだが、史実に名の残る人間を描くときは、少しはそれに沿ってほしいと思う。
前にも書いたが、恵信は京都の三善家の奉公人になっているが、多く言われていることは『越後の三善ため乗りの娘』である。これは正式に証明刷るものはないが、後々の恵信の晩年の姿を見ると単なる奉公人とは思えないのだ。
それにしても、妹の鹿野はいったいどんな立場で京に来たのだろう。まだ二十歳前後と思われるが、彼女は自由奔放に生きていけた境遇にあったのだろうか?
承元の法難を前にして、恵信の妹を助けるべく恵信がみをなげ出して、そこへ綽空(親鸞)がやってきて3人が縛られてしまった。それをしたのが綽空の先輩になる遵西等々、黒面法師と言われる後白河法皇ゆかりとかいう(小説のストーリーの中)輩が絡んでのことだ。
でもなぁ、承元の法難の原因とされているのが、この遵西の所行。といっても小説に書かれているものではなく、多分後に出てくるのかもしれないけど、後鳥羽上皇の女官、鈴虫、松虫のお泊まり外出が遵西と・・・という事というのが一般的に書かれていることの一つ。なので、この小説のストーリーのようなことをやっていては、変な噂も広がるだろうし、それに多くの人間を相手にしているから、こんな細かいことしている暇ないだろうに・・・ それに、このストーリーのような人物なら、法然門下にいられたのかという疑問もある。門下の高僧としての不埒な所行は、門下にいられたとしたら、法然の監督不行届と言うことになるのだが。
小説のストーリーでは、綽空が持っている法然上人の「選択集」を差し出せといっている。ん???遵西って、『選択集』の執筆に関わった一人ではないのか?わざわざ綽空から取り上げる必要もないだろうに。
いくら小説とはいえ、このあたりは矛盾というか何かいやなものを感じる。確かに、昔々のことであり、何が本当のことかも分からない、しかも公文書に顔を出さない親鸞の人仏像だから、何を書いてもいいようなものだが、史実に名の残る人間を描くときは、少しはそれに沿ってほしいと思う。
前にも書いたが、恵信は京都の三善家の奉公人になっているが、多く言われていることは『越後の三善ため乗りの娘』である。これは正式に証明刷るものはないが、後々の恵信の晩年の姿を見ると単なる奉公人とは思えないのだ。
それにしても、妹の鹿野はいったいどんな立場で京に来たのだろう。まだ二十歳前後と思われるが、彼女は自由奔放に生きていけた境遇にあったのだろうか?