2016年09月22日
京都で食べたそば 3
京都にはとにかく何度も行く、何度行ったことか数えるのは難しい。行くたびに何かを食べてくるわけだけど、多くが麺類になるかなぁ。。。。
その中で、今は”そば”の思い出を書こうとしているのだけど、毎度その都度書いたものが何かの形で残っているときはなんとか思い出せるけど、残っていないものは思い出すことも難しいものでぅね。
今回は、自分の意志で行ったのではなく、お客さんに連れられて行ったお店です。場所は、烏丸五条東入る北側の「蕎麦工房 蕎麦の実よしむら」。
その日は大阪でのセミナーを終えて京都宿泊で、受講のお客さんも同宿ということになった。宿泊場所は、私の毎度の五条河原町、ということでお客さんが美味しい蕎麦屋が近くにあるということで連れていってくださった。
店は結構大きくて、案内されたのは2回だったかな。とにかく蕎麦の専門店だけあっての店構えで、なるほどと思ったものです。
メニューが出てきて思ったことは、とにかくあちこちの産地の蕎麦を出しているらしいということ。私の目に入ったのは、「常陸秋蕎麦」感じだったか、ひらがなだったか忘れたが、これは昔々親鸞研究の栃木、茨城を歩き、そこで知った蕎麦の名前だが、理由はわからないがたまたま歩いた時期にその蕎麦に出会うことができなかった。そのあとで、親鸞研究の一部をまとめるために論文なんて書いても発表する場所もないし、誰も読んでくれないからと、小説にすることにしたのだが、その中に織り込んだことを覚えている。ただ、その小説は、サスペンス小仁王美して見事ボツになってしまい、ついに日の目を見ることはなくなってしまった。
そんな思いのある「常陸秋蕎麦」なのでオーダーした。今となってはどんなkたちで出てきたかは覚えていない。味もほとんど覚えていない。確か、美味しいぶりだったかとは思うが。殴打、水が良かったかと思う。
蕎麦は、水が良くないと美味しくないと思う。これまで美味しいと思ったところは大抵水がきれいなところだ。京都は伏流水のおかげか、豆腐屋さんが多く、いい豆腐や湯葉が美味しいことは知られていると思うが、その流れから、水が美味しかったのだと思う。(記憶が間違っていなければ)
で、蕎麦が出てきて、給仕の人に「産地は茨城?」ときいたら、調べに行ってくれて、なんと三重県だと教えられた。つまり、茨城の種を持ってきて見えで栽培されたものらしい。
今、身での確認のためにHPを見たのだが、全国各地の蕎麦を扱っているとのこと、この常陸秋蕎麦もその一つのようだ。
その中で、今は”そば”の思い出を書こうとしているのだけど、毎度その都度書いたものが何かの形で残っているときはなんとか思い出せるけど、残っていないものは思い出すことも難しいものでぅね。
今回は、自分の意志で行ったのではなく、お客さんに連れられて行ったお店です。場所は、烏丸五条東入る北側の「蕎麦工房 蕎麦の実よしむら」。
その日は大阪でのセミナーを終えて京都宿泊で、受講のお客さんも同宿ということになった。宿泊場所は、私の毎度の五条河原町、ということでお客さんが美味しい蕎麦屋が近くにあるということで連れていってくださった。
店は結構大きくて、案内されたのは2回だったかな。とにかく蕎麦の専門店だけあっての店構えで、なるほどと思ったものです。
メニューが出てきて思ったことは、とにかくあちこちの産地の蕎麦を出しているらしいということ。私の目に入ったのは、「常陸秋蕎麦」感じだったか、ひらがなだったか忘れたが、これは昔々親鸞研究の栃木、茨城を歩き、そこで知った蕎麦の名前だが、理由はわからないがたまたま歩いた時期にその蕎麦に出会うことができなかった。そのあとで、親鸞研究の一部をまとめるために論文なんて書いても発表する場所もないし、誰も読んでくれないからと、小説にすることにしたのだが、その中に織り込んだことを覚えている。ただ、その小説は、サスペンス小仁王美して見事ボツになってしまい、ついに日の目を見ることはなくなってしまった。
そんな思いのある「常陸秋蕎麦」なのでオーダーした。今となってはどんなkたちで出てきたかは覚えていない。味もほとんど覚えていない。確か、美味しいぶりだったかとは思うが。殴打、水が良かったかと思う。
蕎麦は、水が良くないと美味しくないと思う。これまで美味しいと思ったところは大抵水がきれいなところだ。京都は伏流水のおかげか、豆腐屋さんが多く、いい豆腐や湯葉が美味しいことは知られていると思うが、その流れから、水が美味しかったのだと思う。(記憶が間違っていなければ)
で、蕎麦が出てきて、給仕の人に「産地は茨城?」ときいたら、調べに行ってくれて、なんと三重県だと教えられた。つまり、茨城の種を持ってきて見えで栽培されたものらしい。
今、身での確認のためにHPを見たのだが、全国各地の蕎麦を扱っているとのこと、この常陸秋蕎麦もその一つのようだ。