2017年10月12日

今日も診察とちょっとした冒険

 今日は朝から耳鼻科の診察を受けに行った。本当は明日か明後日なのだけど、いすれ書くことになるイベントが控えているので今日行くことにしたのだ。
 今朝はなんとなく体調がいいので、今日は歩くことでちょっとした冒険をしようと思い、対象を崩してからやっていなかった地下鉄の駅までの歩きと降りてから病院までの歩きをやってみた。やはり体力が落ちているのだろう、地下鉄の駅まで大体15分くらいで歩けたのが、今日はなんと20分かかってしまった。歩いているときはサボド遅いとは思っていなかったけど、実際時計を見て唖然とした。
 地下鉄降りてから病院まで、これもなんということはかかったけど、やはり速度が落ちていることはわかった。

 聴力検査をした。左右ともに低音域の聴力が少しだけど回復している。これはテレビなどを聞いていてほんの少し改善しているかと思うことの反映かな?この結果で洞爺買うが2週間ではなく4週間と伸びた。まぁ少しずつだけど回復傾向にあるので薬だけで様子見ということのようだ。
 喉の奥に違和感があるのはかなり以前からだけど、見てもらったら喉に軽い炎症があるということだけど、現在服用しているカルボシステインだけで十分と判断されて青の炎症を抑える薬はなし。

 診察終わって昼なので食事に。中日ビル地下の中華料理に行ったら大行列だったので、エスカレータ横のサテンのランチを食べて見た。店にはお行って座って、オーダーして気づいた。店内ものすごいタバコの匂い。いまどき珍しい店内の匂い。全駅喫煙席だって。これも珍しい。オーダーしてしまっていたので我慢して食べたが、まずかったなぁ。。。。。。2度と入らないよ。最も来年の1月末で閉店だから入ることもないだろうけどね。

 腹が膨れたので家に帰ることに。地下鉄に乗って新瑞橋に、バス待ち20分弱。日の当たるところで日向ぼっこには暑すぎるが、日頃の白豚状態解消bのためにはいい日光浴だった。
 しかし、帰りは行きと違って結構疲れていた。お腹が膨れたから体が重くなっているだろうけど、駅の階段登るのがちょっときつめだったかな。まだまだ体力不足です。ばんばって体力つけないとねぇ。ちょととした冒険も体力のためには必要かと思って。。。。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
今日は。
私も、カルボシステインを飲んでいます。
喉に痰が絡み、痰をだしやすくします。
一日2錠朝、夕に飲んでいますが、今は痰の絡みは
ありません。  私自身は健康な体と思っていましたが、医者には月一で2~3か所通院しています。
Posted by ハマ at 2017年10月13日 12:18
そうですかぁ。私はもともとアレルギー体質で春の杉尾花粉と秋のススキが天敵で、つまりは年中アレルギー反応って感じですが・・・
カルボステインは、私は500を1日3回。ちょっと強いんですが、これでもまだまだなんです。
病院は複数でも、調剤薬局は一つにすると薬のに見合わせなどの管理をしてくれるので助かります。
Posted by 生田生田 at 2017年10月13日 17:45
 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE