2015年03月30日
2011年11月12日
2011年11月12日
2011年11月12日
2011年04月10日
わが家の桜
わが家の庭の桜
今年はなぜか花が少ない。
もうも上の方の枝には芽がついていないようだ。
ひょっとしたら、上の方は枯れているかも。
ということで、もうじき花はすべて散りそう
散ってしまう前にと撮ることにした。

空に向かって背伸びしているのか?

もう後ろは葉っぱです

隣の花はもう花弁を落とした

花よりも葉の方が大きくなって
今年はなぜか花が少ない。
もうも上の方の枝には芽がついていないようだ。
ひょっとしたら、上の方は枯れているかも。
ということで、もうじき花はすべて散りそう
散ってしまう前にと撮ることにした。

空に向かって背伸びしているのか?

もう後ろは葉っぱです

隣の花はもう花弁を落とした

花よりも葉の方が大きくなって
タグ :サクラ
2011年04月08日
山崎川と桜のトンネル
昨日の山崎川のサクラの続きと弥冨公園近くの桜のトンネルをコンパクトデジカメでショット。





以上が山崎川の風景
下は、帰りに弥冨公園に向かう途中の桜のトンネルです。道路両サイドの桜はあちこちで見かけますが、ここが道幅の関係でトンネルになり、毎年必ず通るようにしています。
屋とk見公園の横を通りましたが、ここも満開、車がたくさん止まって、子供たちが公園でたくさん遊んでいました。

車を止めてのショットです。





以上が山崎川の風景
下は、帰りに弥冨公園に向かう途中の桜のトンネルです。道路両サイドの桜はあちこちで見かけますが、ここが道幅の関係でトンネルになり、毎年必ず通るようにしています。
屋とk見公園の横を通りましたが、ここも満開、車がたくさん止まって、子供たちが公園でたくさん遊んでいました。

車を止めてのショットです。
2011年04月07日
山崎川 サクラ満開 その2
山崎川の桜満開の様子。今日は花吹雪だったので、明日雨にたたかれると、どにちはちょっと興ざめか?いや、まだ上の方がつぼみなので、多分大丈夫でしょう。
サクラのショットは、前文で163枚だったけど、風のおかげでピント合わせが難しくて。同じものをかなり撮っていた。その中から、アップのものを。







サクラのショットは、前文で163枚だったけど、風のおかげでピント合わせが難しくて。同じものをかなり撮っていた。その中から、アップのものを。








2011年04月07日
山崎川 サクラ満開 その1
今日は暑いくらいの日になった。そして入学式などが重なって。。。。
こんな暑い日に、山崎川の桜を見に行った。平日だから人は少ないかと思ったけど、なんとなんと多いこと。それでも休日に比べたら何分の一か何だろうな。
なにしろ先日ぷすとるを打ち込まれてから1週間。まだ完全に体が戻らない。ちょいと長い気がするけど、多分に貧血気味なのだろう。だから、まだ歩くときに時折喘ぐまではいかないまでもなんとなく体が重い。
そんな体を引きずって、長い距離ではないけど、サクラを満喫した。
熱い割には風が結構あって、花吹雪がきれいだった。この散り方だと、明日予想されている雨でかなりたたかれるかもしれない。でも、木の上の方にはまだつぼみも見えるので、土日はたくさんの人が花見にきそう。(駐車場が少ないので、出来るだけ地下鉄やバスで来た方がいいと思います。)
花吹雪の様子は写真にはうまくおさまっていないのだが残念。花吹雪をうまく撮るコツを会得したい。
ここでは、カメラのロングショットのみを。

川面に花吹雪で散った花弁が

ほんの少し吹雪の様子が。。。 見えないかなぁ?


対岸の緑とのコントラストもきれいに思える


両岸びっしりとサクラ並木。。。
しかし、京都の哲学の道とはかなり風情が違うなぁ。

花と木と空のコントラストだけです。
こんな暑い日に、山崎川の桜を見に行った。平日だから人は少ないかと思ったけど、なんとなんと多いこと。それでも休日に比べたら何分の一か何だろうな。
なにしろ先日ぷすとるを打ち込まれてから1週間。まだ完全に体が戻らない。ちょいと長い気がするけど、多分に貧血気味なのだろう。だから、まだ歩くときに時折喘ぐまではいかないまでもなんとなく体が重い。
そんな体を引きずって、長い距離ではないけど、サクラを満喫した。
熱い割には風が結構あって、花吹雪がきれいだった。この散り方だと、明日予想されている雨でかなりたたかれるかもしれない。でも、木の上の方にはまだつぼみも見えるので、土日はたくさんの人が花見にきそう。(駐車場が少ないので、出来るだけ地下鉄やバスで来た方がいいと思います。)
花吹雪の様子は写真にはうまくおさまっていないのだが残念。花吹雪をうまく撮るコツを会得したい。
ここでは、カメラのロングショットのみを。

川面に花吹雪で散った花弁が

ほんの少し吹雪の様子が。。。 見えないかなぁ?


対岸の緑とのコントラストもきれいに思える


両岸びっしりとサクラ並木。。。
しかし、京都の哲学の道とはかなり風情が違うなぁ。

花と木と空のコントラストだけです。
2010年11月09日
2010年04月05日
2010年04月03日
寒い花見で気分転換
今日は、夕方になって買い物に出かけた。そのついでに、花見を。

螺貝池(=螺貝公園) 夕日とサクラ
寒かったぁ。。。ダウンジャケットを着ていくべきだった。春のスタイルでは寒くて凍えた。車での通り身だったので、冬の格好していなかったから。。。

公園には、屋台、夜店、ご近所の融資の方がやっておられるのだろうと思うけど、子どもたちが買いやすいように、もうけなしの安い値段で。五平餅を買いました。一本食べてけど、暖かくなりました。寒いときに熱いものを食べるのはいいことだぁ。。


この公園、当分きれいなサクラを見るtことができると思います。
この寒さで行くと、雨と風がなければ、入学式はサクラの下になりそうですね。

螺貝池(=螺貝公園) 夕日とサクラ
寒かったぁ。。。ダウンジャケットを着ていくべきだった。春のスタイルでは寒くて凍えた。車での通り身だったので、冬の格好していなかったから。。。

公園には、屋台、夜店、ご近所の融資の方がやっておられるのだろうと思うけど、子どもたちが買いやすいように、もうけなしの安い値段で。五平餅を買いました。一本食べてけど、暖かくなりました。寒いときに熱いものを食べるのはいいことだぁ。。


この公園、当分きれいなサクラを見るtことができると思います。
この寒さで行くと、雨と風がなければ、入学式はサクラの下になりそうですね。
2010年03月31日
東別院のサクラ

今日は、昼前から日が陰って肌寒くなった。
実家にいても冷えてきたので、歩いて帰ることに。向かった先は東別院。
昨年は別院から歩いて実家に来たが、今日はその反対のコース。(ちょっと違うが)
別院は、4時を回っていたので正面の門は閉じていた。しかし、入ったのは西門だったのでセーフ。
まだ満開までは数日必要な感じだけど、人のいない境内でサクラを満喫。






このしだれ桜の後ろはメーテレです。
2010年03月30日
名古屋サクラ情報 03/30
山崎川からの帰りにちょっとだけ遠回りして、運動場東の一つ北の交差点を東に折れて、桜並木の下を走ったが、ここはまだ五分もいっていない感じだな。
そして、弥富公園(瑞穂区の新生会第一病院北)もまだまだこれからです。
この公園には、もうたくさんの人が来ていて、車が道路に駐車。メイン道路ではない方に止めているのでいいけど、これ以上人が来ると、メイン道路に止めるようになるので、それだけは勘弁してほしい。裏道なのに交通量の多いところだから。そして、これからしばらくはサクラのトンネルをくぐろうとするドライバーも多いので、くれぐれもメイン道路への駐車はご遠慮を。

これは昨年の満開の時に撮影
今日は、車を止めることできなかったので撮影できず。
今日は、サクラを見る場所には、老人保健施設の車が何台も来ていた。駐車して老人を降ろしての観桜の所もあったが、おろすと係の人数が足りないからか、車の中から観桜というのもありますね。
そして、弥富公園(瑞穂区の新生会第一病院北)もまだまだこれからです。
この公園には、もうたくさんの人が来ていて、車が道路に駐車。メイン道路ではない方に止めているのでいいけど、これ以上人が来ると、メイン道路に止めるようになるので、それだけは勘弁してほしい。裏道なのに交通量の多いところだから。そして、これからしばらくはサクラのトンネルをくぐろうとするドライバーも多いので、くれぐれもメイン道路への駐車はご遠慮を。

これは昨年の満開の時に撮影
今日は、車を止めることできなかったので撮影できず。
今日は、サクラを見る場所には、老人保健施設の車が何台も来ていた。駐車して老人を降ろしての観桜の所もあったが、おろすと係の人数が足りないからか、車の中から観桜というのもありますね。
2010年03月30日
名古屋のサクラ 山崎川・市大薬学部
今日はあまり風邪もなくいい天気になったので、買い物のついでに山崎川のサクラを見てきた。

まだ六分くらいだろうか? 目に入ってくる色はピンクピンクではなくまだ薄い。開ききれば周りが本当に得初ピンクに覆われるが。

見える光景はまだこんな感じです。


これは、まだこれから咲くけど、みんなから離れている。目にとめてもらえればいいが・・・

これもみんなから離れているんだよね。すぐ落ちるなよ。

東岸の方が開き具合はいいかな?


今日は平日、今度の土日はこんなんではすまないだろうなぁ。。。。
山崎川沿線に駐車場はありません。近くのスーパーやレストランへの駐車は遠慮されんことを。買い物しないで駐車する人はお店の営業妨害です。止めたら、買い物するか、食べてくるんですよぉ。
この場所は、地下鉄瑞穂区役所から徒歩10分くらいでしょうか。歩きましょう。

まだ六分くらいだろうか? 目に入ってくる色はピンクピンクではなくまだ薄い。開ききれば周りが本当に得初ピンクに覆われるが。

見える光景はまだこんな感じです。


これは、まだこれから咲くけど、みんなから離れている。目にとめてもらえればいいが・・・

これもみんなから離れているんだよね。すぐ落ちるなよ。

東岸の方が開き具合はいいかな?


今日は平日、今度の土日はこんなんではすまないだろうなぁ。。。。
山崎川沿線に駐車場はありません。近くのスーパーやレストランへの駐車は遠慮されんことを。買い物しないで駐車する人はお店の営業妨害です。止めたら、買い物するか、食べてくるんですよぉ。
この場所は、地下鉄瑞穂区役所から徒歩10分くらいでしょうか。歩きましょう。
2010年03月24日
名古屋桜事情 第2弾
今日2回目の車での移動で、薬学部から瑞穂区役所に抜けた。
薬学部周辺のサクラ、咲き始めてました。2日の違いでこんなに違うかと思うくらいに。
山崎川の土手の上も咲いているものもあるけど、まだ固そうですね。
あちこちで。咲き始めているので、週末から来週にかけて、名古屋はピンクに染まりそう。
今年は花粉も少ないから、久々に花見に行けそうかなぁって思ってます。
薬学部周辺のサクラ、咲き始めてました。2日の違いでこんなに違うかと思うくらいに。
山崎川の土手の上も咲いているものもあるけど、まだ固そうですね。
あちこちで。咲き始めているので、週末から来週にかけて、名古屋はピンクに染まりそう。
今年は花粉も少ないから、久々に花見に行けそうかなぁって思ってます。