2025年03月31日

3月31日 月曜日 晴 弱風 31日なのに三十日とは・・

今日で令和5年度が終わる
31日なんだよね
それでも”みそか”三十日という
まぁ言葉の遊びなんでしょうねぇ
明日は
4月1日で 朔日
エイプリルフール=通称4月ばか
来月はいくつかの記念日があるなぁ
まぁそれは明日書こう

昨夜も夜は冷え込んだ
まぁエアコンであっためることなく寝たのだが
朝5時に目覚めた時
寝床付近の温度は11度だった
真冬よりはちょっと高いけど
まぁ冬の温度だ
エアコンつけて布団に潜った
(目が冷めたら切られてたけど)

起き出したの8時
今朝から
朝ドラが変わって”あんぱん”
やなせたかし のお話ね
そういえば10年前 北海道に行った時
富良野の近くで
やなせたかしの店に行った
アンパンマンがいっぱいいたよ
そんなドラマになるんだろうねぇ

**

雨戸開けて庭に出た
寒い 冷たい風が経ている
でも
ソメイヨシノは遠目には満開
近くによれば八〜九分咲き
青空の下で綺麗に映えてる


桜は流行り青空がいい
曇ると白が映えないもんね


近くで見ればこんなに綺麗に開いてる
今週末くらいまで楽しめるかな?


同じく青空に映えるモクレン
もう終わりだね
かなり風で飛ばされてしまっている


下では
いく種類かの推薦が満開状態





これらもしばらく楽しませてもらえる

**

もうじき来客
と言っても及出ないんだけど
我が家のことではなく
ご近所さんの件で
測量事務所がやってくる
もうこれで4回目
迷惑この上ない
このクソ寒い日に何かに立ち会えと
行っているらしい
困ったもんだ
  

Posted by 生田 at 13:37Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月30日

3月30日 日曜日 晴 弱風 寒が戻って来て、ついでに・・・

昨日から気温がまた下がった
病院への行き帰り
真冬のコートを着て
頭はフードに包んで
マスクして・・
完全に真冬のスタイル

夜中も真冬のような冷え込みはなかったけど
ちょっとヒーターが欲しかった
そんな寒の戻りで
なんとなく風邪気味
いや熱はないので
また寒暖差アレルギーがぶり返した
早くあったかくなってしまってほしい
本当にこの過渡期は
私には辛い季節です
でもなぁ
庭は凍えた冬から解放されて
モクレンは満開を過ぎて
ソメイヨシノがあと数日で満開
ボケはかなり前から満開もどきで
地植えの草花もいろいろ咲いている
これで暖かくて風がなければ
ほんのとうに春爛漫なんだけど
今朝は
庭のショットで外に出て
屋内に戻った途端に大くしゃみ
寒暖差の影響です
鼻水が止まらなくなったし
頭が少々痛いので
鼻水止めと頭痛解除を兼ねて
風邪薬を服用(ドクター公認です)
それでも I can't stop・・・
(泣けてくる いや 泣いている)
**
庭は木蓮が半分近くおちた

幹の下の方の小さい花
それが結構大きくなって
もうじき風で飛ばされそう

上の方は見た目満開に見えるけど
実はもう下り坂を下っている

地面にはこんなに
たくさんの茶色くなった花びらが
近くのお宅には
紫色のモクレンが咲いているけど
散るとどんな色になるのかと
興味を持ったけど。。。

ソメイヨシノは
八分くらいになったかなぁ?
ひょっとしたらまだ七分くらいかも

小さい桜の木ですが
今年は花が多いので
結構見栄えしてます
あと数日したら
風の日に 桜吹雪が見られるかも
ショットできるかなぁ?
したいけど

ネコヤナギが
そろそろみんな丸くなるかと思ったけど
寒が戻ってきて
戸惑っているみたいです

朝八時過ぎの西上空です
雲がけっこう多く
冷たい風が経ていました
今は太陽が顔出してます
それは結構暖かいですが
すぐに雲に隠れます
今日は 昼から木彫りをします
そろそろ木彫りの部屋の大掃除を
しなければいけないので
目下彫っているものを
完成させないと
  

Posted by 生田 at 11:28Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月29日

25年3月 の 夜桜

夕方になって

少し気温が下がってきた

そんな中で

ソメイヨシノをショット



まだ暗くならない時間
ちょいと画像処理で
by iPhoneSE


下の2画像は
ほぼ暗くなって
レフカメラでフラッシュタイテのショット
by NIKON D3000





これで七分咲きかと思う
  

Posted by 生田 at 19:45Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月29日

3月29日 土曜日 晴 弱風 腎臓内科定期診察日

]今日は9時半の予約で
1月末に行った特定健康診断の結果を

聞きに行った と言っても結果は
郵送されてすでに見ている
それをドクターから直接聞く
そして毎度の尿検などの今日の検査の結果も

特定健診の結果は
特に問題もないということだけど
ただ一つ眼底検査で血管拡張の心配があると
検査表に書いてあったのだが
今月頭に受けた眼科クリニックの
検査では何も言われていない
そのギャップについての話になったが
この病院では眼科の検査よりも粗いので
眼科の検査で何もないのならそれでいいだろうと
(問題あっても眼科は隣にあるんで)
今日の尿検やら問診についても
これと言った問題はないとの診断
腎臓病に関しては
クレアチニン値が1.35と横ばいなので
これも特に心配ないとのこと
最近の健康状態で問題なのは
夜中の足の痙攣砕いかなぁ
それ以外は
食欲旺盛だし花粉症もまぁ軽いし
命に別状はなさそう
今日は病院がかなり空いていた
なあんでだろ??
まぁ早く終わるのでありがたい
**
実は昨夜は晩飯食べてから
少しして寝床に潜った
昼間もうとうとしてたけど
夜になっても眠気が治らないので
今日も早く起きなければならんからと
早々に布団に潜った
夜中3度起きたいるけど
まぁ12時間近い睡眠時間だから
しょうがないよね
起きて
雨戸開けてランタン出して
新聞入れに外に
晴れて入るけど白い筋の多い雲がたくさん
この画像の空にはあまり筋入ってないな
その空の下で
ソメイヨシノが六部咲きくらいなのかな?
ようわからん
これだけ見ると
春爛漫の満開
だけど実はまだまだ
これからいっぱい咲くのだ
モクレンは満開を過ぎて
少し下り坂
これはまだ開ききってない
この状態だと薔薇の花みたいだなって思った
開き切るとこんな感じになる
でもね
地面にはこんなに花びらが落ちてる
桜みたいに小さい花びらなら
花吹雪を楽しめるけど
モクレンはなぁ。。。
今日の花の最後
ネコヤナギ
まだみんなが丸くなってない
色が黄色くはなりつつあるけど
そのうちなるだろう
7時45分の荷所上空です
この画像では筋が多い雲が写ってる
  

Posted by 生田 at 11:47Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月28日

3月28日 金曜日 曇り 無風 雨に打たれて。。。

昨日は
車検終わったの車を受け取って
そのあと買い物して
帰宅して昼飯食べて
それからがなんだか変。。。
テレビを見ていたら
うつらうつら
目が覚めてしばらくすると
またうつらうつら
相方から指令「寝ろ!」
”はい”とばかりに寝床に潜った
2時間くらい熟睡
一度目覚めたけど
また寝床に1時間熟睡

起きたところで晩飯
よく食べた
9時ごろにまた眠気
もうそのまま寝ることに
寝るわ寝るわ
夜中1度目が覚めただけで
7時半まで
まだすっきりしないんdなよなぁ。。。
春の異変?
異変は私だけではなく
庭も気づいたら
へぇ??

昨日は午後外に出てないので
気づかなかったからか
モミジの葉が
昨年の枯れたのがしつこくついていたけど
それを追い出しすように全部落ちて
新しい葉が突然出てきたという感じ
これにはちょいと驚いた
まるで違う木に見えるほど

違う枝ではまだ新しい花小さいが

ソメイヨシノは四部咲きぐらいになったか
一気に開いてきた
雨の雫をアクセサリーにして

ソメイヨシノと木蓮の競演
だけど

モクレンは昨夜の雨に叩かれて
かなり花びらを落としている
この落ちた花びらは
数日で茶色くなって庭を汚す
**

朝8時前の西上空
この時は小雨でした
今10時だけど
雨は上がって雲の切れ間から太陽が
暖かいような気がするけど
中途半端な気温で
くしゃみが出そうで。。。
気温が上がって
くしゃみが減った
どうもかふよりも寒暖差の帆の影響
これがくしゃみ
気温20度前後が分かれ道のようで
今日は20度くらいで大丈夫だけど
寒の戻りがあるようで
週末から週明け
気温が下がりそうで
またくしゃみに見舞われるかも
早くあった高くなってしまってほしい
今日は
このあと木彫りをしに行きます
  

Posted by 生田 at 10:19Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月27日

3月27日 木曜日 快晴 無風 庭は花ざかりへ。。

昨日我が家の
ソメイヨシノの開花宣言をした
今朝はもうし腰増えて開花していた


今朝はしっかりと開いていた
今日は二分咲きかな


我が家の開花宣言が
名古屋気象台の開花宣言に被っていた


krdsんそ風日新聞の記事です
珍しいです
例年は我が家は遅いのですが
今年は同じに日なりました


庭の花は
ソメイヨシノだけではなく
いろんな花が一斉に開いて
結構 賑やかです


ネコヤナギは地味ですが
もうじき黄色いボールになると思います


庭の日当たりの一番悪いところのスイセン
相方の作品です


ボケは目下満開で
「吉野さんより私の方が先よ」なんて
言ってるのかも


目下一番派手に見えるのが
モクレンです
純白だから色で派手というのではなく
とにかく真っ白でたくさん咲いているので
庭の中で目立ちます


青空に純白で
かなり映えるはずなんですが
黄砂がまだ空に残っているのか
ちょいと映えるのがイマイチ
現在八部咲きぐらいです


ド派手なはずのアイリスですが
なんだか今日は地味でした


柿の木に新芽が出てきた
この冬の間じっとしていたけど
暖かくなる少し前から
新しい枝を伸ばし始め
やっと新芽を出しました
今年も甘柿をたくさん期待して

**

今日は車検終わった車を引き取りに行きます
ついでに農協に行って
精米器にある米糠をもらってこよう
米糠使って
美術展用の作品を磨こうと思ってます
  

Posted by 生田 at 10:22Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月26日

3月26日 水曜日 晴 微風 開花宣言 第2弾

今日は
朝 開花宣言の第1弾をアップした

そのあと
忙しかったのだ
何せ今日は車を車検に出す日
記事アップして即車を出して
中の荷物を全部家の中に退避
そして車屋さんに
2年先の車検までの
途中の検査の検査を含めた契約
自賠責だけ現金で払って
代車Passoを借りて
ちょいとお買い物
慣れない車は
大変だ
ミッションが全く違う
どうもCVTを使っているようで
アクセルワークが全く違う
好きでないアクセルだった
おかげでもう神経ピリピリ
家に帰るまでの2時間半
本当に疲れた
家に帰って昼飯
2時すぎて
桜がどうなった髪に行った

朝とは違う枝で2輪咲いていた

これは予備軍です
今年は花が多いかもと期待
うれしい

モクレンはもう満開です

下の方の小さいモクレン
上から見るってあまりないと思うので
これはまだ鳥に突かれてない
明日は
ソメイヨシノがもっとたくさん咲くとおもう
いい季節だな
今日は気温がかなり高くなって
車エアコン使いました
気温が高くなったせいかなぁ
今日はくしゃみが出ないんだわ
なんで??
と書いてたら
ハックしょ〜〜ん
  

Posted by 生田 at 15:29Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月26日

3月26日 水曜日 晴 無風 我が家のサクラ開花宣言



朝の庭のショット

ソメイヨシノが2輪開いてました

開花 宣言です
  

Posted by 生田 at 08:56Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月25日

3月25日 火曜日 快晴 無風 花粉より黄砂と春雷

昨日夜7時ごろかなぁ
(ちょいと時間的には記憶が曖昧)
耳が聞こえにくいわた日でもわかる
雨と雷
短時間だったけど春の嵐だねぇ
すごかったよ
とにかく雷の音が

その雨のせいだろうなぁ
朝庭を見たら花がしょげていた
かなり強い雨だったようだ
(雨戸閉めているからわかんない)

その雷雨が通り過ぎたら
急に気温が下がったようで
ヒーターをつけたくらい

夜中は暖かくエアコンなしで寝られた

夜中2時にくしゃみで目覚め
体が冷えていた
起き出して
暑いコーヒ飲んだけど
それでもダメで
チキンラーメンを半分 暑いお湯で食べた
お腹が膨れて血糖値が上がったところで
やっと寝付けた
この間1時間 おかげでちょい寝不足

朝は7時半に起き出した
ちょっとひんやりかなぁ

朝飯作ろうと
ん??いつもの鶏肉がないわ
しょうがないので
づわふわ卵焼きにハムを刻んで放り込んで焼いた
塩味がきつかったなぁ

食べ終えて庭に
今日も重装備です


モクレンが六分咲き
しかししかし
拡大してよく見るとわかります
花びらに異変
あちこち鳥に食べられて穴が空いている

相方が言っていた
「鳥が花びらをめくって1枚ごと食べてたよ」
よほどうまいんだろうねぇ
そのうち無くなったりして


これは幹の下の方でひっそり咲いている
まだ開いていないけど
開いても下だから食べられないと思う
後ろに椿が・・


ツバキはだんだん花が少なくなってきた
新しく咲くのがないから
消えていくだけ


これはアイリス
昨夜の雨でたたかれて
かなりしょげている
今日復活できるか?


待ち遠しいサクラの開花
もう一息
今年も遅いなぁ


朝9時ごろの西上空です
かなり霞んでます
黄砂です

私のくしゃみは
この時期になると花粉ではなく
黄砂のアレルギーじゃぁないかと思う
私はこれを チャイナアレルギー
と名付けている

ここ当分
花粉以上に舞うことだろう
にっくき大陸

**

昨日午前午後合わせて4時間
久々に木彫りをした


先日解体した十一面観音
それを材料に使っての木彫り


こんな形に変わっている

今日も
この記事をアップしたら
彫りに行きます
二体作るつもりです
  

Posted by 生田 at 10:28Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月23日

3月23日 日曜日 晴 微風 朝から鳥で夫婦口論

昨日は23度を超えたとか
尾鷲では夏日になったとも
あったかくなったのいいけれど
花粉がいっぱいで私は泣いてます

夜も少し冷えてきたとはいえ
結構暖かく寝床もそれなりに変えて
ぐっすり寝る準備をして床に潜った
(鼻水止めの風邪薬飲んで)

起きたのは8時前
もう寒い季節は過ぎたという朝
でも でも
空気が冷たいのと温かいのが混じって
その寒暖差にアレルギー反応を起こす私

それでも雨戸開けなきゃ
昨日と同じ重装備で

雨戸開けて外に
一応快晴でしたが
少し霞んでます
空気乾燥で霞むのは黄砂だなぁ。。。

重装備で庭のショットをして
朝飯たべて
画像をいじっていたら
相方が「あの鳥何?」と聞く
どうも木蓮の花びらを食べているらしい


まだ完全に開いてはいないけど
柔らかい花びらが出てきている
これを食べているらしい

私は「そんなの自分で検索しろよ」って
「鳥の名前入れればいいじゃん」と返事
ちょっと待て
鳥に名前がわからんから検索すんのやろ?

どうも日頃検索なんてしないから
キーワードの選択に慣れてないらしい

しょうがないので私が
「モクレン 花びら食べる 鳥」をキーに
検索して 結果は”ヒヨドリ”

まだ納得しないので
今度は”ヒヨドリ”で検索
画像見て やっと納得

お互い歳とると頑固で
なかなか納得しないからなぁ


それにしても
色々鳥が来て
その都度花を突いていく
先日は メジロがボケの花を突いていた
以前は椿の花を突くのがいたが
これもヒヨドリらしい
ムクドリもくるけどあれも椿でなかったか?

あと来るのは
ホオジロ スズメ キジバト
秋になると からずが柿を突きにくる

まぁなんとか納得してくれたので
口論はおしまい

今朝はスイセンの新しいのが咲いていた


これは一番新しいスイセン


これは二番目に咲いたスイセン


これは一番最初に
伊吹おろしに耐えて咲いていたやつ
もう萎れかけているなぁ

とまぁ3種類咲いていたのだ


アイリスも格好つけたぞ


そしてネコヤナギも大きくなってきたし


後ピンになってしまったけど
ソメイヨシノもまた少し膨らみが大きくなった



朝9時の西上空です
快晴の空が少し霞んでいる
黄砂だけど

昼過ぎても
涙、鼻水が止まらない
ティッシュボックスの箱がもうじき
空になる〜〜〜
涙でPCのモニターが見にくい
もうノーチェックでアップします
  

Posted by 生田 at 13:18Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月22日

3月22日 土曜日 快晴 無風 I can't stop・・で墓参り無理

今日は22日
いつもこの前後に月命日の墓参りをする
まぁお彼岸でもあるし
しかし しかし
もう 夜中も泣いた
なみだ なみだ & 鼻水
外に出たら5分であっても
大変なことになあってしまう
とてもでないけど
墓参りは無理と 今月は辞めることにした
ご先祖さんも許してくれるだろう


とにかく今年はすごい
昨夏の暑さのつけが来ているんだろう

夜中目覚めた時
体が冷えてしまって
もうくしゃみの重連発
もう寝るに寝られない
睡眠不足が目の痒みをひどくする
それが涙を誘発
こんな悪循環をしている

睡眠不足を補うために
二度寝して起きたのは9時
即雨戸開けて
重装備で外に
(マスク、花粉よけサングラス、帽子 着用)
新聞入れて アボカドに水やって
ついでに庭のショット


朝9時半
モクレン越しの真上の空
まだ開かないなぁ


ソメイヨシノです
蕾にピンクが見え始めた
あと数日 我慢だなぁ


アイリスが4輪になった
そのうちの3輪
今年はド派手に見えないのはなぜ?
冴えないアイリスだなぁ


西上空です
枝の変化がわかるかなぁ?
新芽もほんの少し顔出してます


あぁ
今日はとにかく花粉がめちゃ多い
家の中で
それもエアクリーナーをかけっぱなしだけど
それでもくしゃみ、涙、鼻水
泣けてくる
いやいや
泣いてます

家の中でじっと。。。
雨降ってくれんかなぁ
  

Posted by 生田 at 13:23Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2025年03月21日

3月21日 金曜日 快晴 微風 黄砂かなぁ??

今朝は快晴
でも でも 少し白っぽい
花粉があるのはわかっているけど
花粉で空が白っぽくなることはない
多分に黄砂が舞い始めたか?
気象庁の黄砂の予報では
明日あたりからと書いてあるけど
偏西風の動きが早ければ
もうきていると言ってもいいだろう
あぁ
花粉の上に黄砂とは
今や季節だなぁ。。。。

夜中2時に目覚めた
ん??
その直後にスマホに地震の表示
インドネシアで火山が爆発
爆発の時刻が私の目覚め
まさか火山のボンで目が覚めた?
眠いからまた寝たけどねぇ。。
8時半過ぎに津波の心配なしと

起き出したのは8時半
7時に目座mた時に起きておけばいいけど
結構寒かったので寝床に潜ったのだ

8時半に起き出して
雨戸開けて外に
一応快晴ね 太陽が熱く感じた


ソメイヨシノの蕾に似ているけど
これはヒメリンゴの花芽です
今年は花が昨年の倍くらいになるかも
ここまで成長してくれて
喜んでるんです
私が庭で見つけたときは
地面近くで折れて倒れてた
それを立てて添木して
それからもう10数年
今では添木なくても
立派になってくれたよ
でもなぁもう少し実をつけてくれるとなぁ


こちらはソメイヨシノです
例年 ヒメリンゴよりも早く花が咲きます
こちらは実がつかないもんね
なんで??



モクレン 昨日代わりないなぁ。。
そういえば一昨日出かけた時
バス停のシデコブシ
もうじき咲きそうだったなぁ


DancePartyの新芽
ちょっと大きくなったか?


もうみんな下向き始めたツバキ
ご苦労様でしたねぇ。。


アイリス
新たに2株花が開きそうです
遅い!!!


朝8時半の西上空
少し白いでしょ?
目が痒いんです


今日は午前は
鶏カツの下準備
午後は断捨離の続きをする予定です
  

Posted by 生田 at 11:01Comments(0)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
Total: 1508073
Today: 332
Yesterday: 0
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE