2025年03月23日

3月23日 日曜日 晴 微風 朝から鳥で夫婦口論

昨日は23度を超えたとか
尾鷲では夏日になったとも
あったかくなったのいいけれど
花粉がいっぱいで私は泣いてます

夜も少し冷えてきたとはいえ
結構暖かく寝床もそれなりに変えて
ぐっすり寝る準備をして床に潜った
(鼻水止めの風邪薬飲んで)

起きたのは8時前
もう寒い季節は過ぎたという朝
でも でも
空気が冷たいのと温かいのが混じって
その寒暖差にアレルギー反応を起こす私

それでも雨戸開けなきゃ
昨日と同じ重装備で

雨戸開けて外に
一応快晴でしたが
少し霞んでます
空気乾燥で霞むのは黄砂だなぁ。。。

重装備で庭のショットをして
朝飯たべて
画像をいじっていたら
相方が「あの鳥何?」と聞く
どうも木蓮の花びらを食べているらしい


まだ完全に開いてはいないけど
柔らかい花びらが出てきている
これを食べているらしい

私は「そんなの自分で検索しろよ」って
「鳥の名前入れればいいじゃん」と返事
ちょっと待て
鳥に名前がわからんから検索すんのやろ?

どうも日頃検索なんてしないから
キーワードの選択に慣れてないらしい

しょうがないので私が
「モクレン 花びら食べる 鳥」をキーに
検索して 結果は”ヒヨドリ”

まだ納得しないので
今度は”ヒヨドリ”で検索
画像見て やっと納得

お互い歳とると頑固で
なかなか納得しないからなぁ


それにしても
色々鳥が来て
その都度花を突いていく
先日は メジロがボケの花を突いていた
以前は椿の花を突くのがいたが
これもヒヨドリらしい
ムクドリもくるけどあれも椿でなかったか?

あと来るのは
ホオジロ スズメ キジバト
秋になると からずが柿を突きにくる

まぁなんとか納得してくれたので
口論はおしまい

今朝はスイセンの新しいのが咲いていた


これは一番新しいスイセン


これは二番目に咲いたスイセン


これは一番最初に
伊吹おろしに耐えて咲いていたやつ
もう萎れかけているなぁ

とまぁ3種類咲いていたのだ


アイリスも格好つけたぞ


そしてネコヤナギも大きくなってきたし


後ピンになってしまったけど
ソメイヨシノもまた少し膨らみが大きくなった



朝9時の西上空です
快晴の空が少し霞んでいる
黄砂だけど

昼過ぎても
涙、鼻水が止まらない
ティッシュボックスの箱がもうじき
空になる〜〜〜
涙でPCのモニターが見にくい
もうノーチェックでアップします

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE