2010年08月16日

私のブログが変だよぉ

 今日午前中に気がついたのだけど、私のブログのトップ画面の右側が表示されないのだ。個別の記事の画面では表示されるのに、トップだけが表j氏荒れないという不思議な現象。

 サポートに電話しておいたけど、2時間たっても治らないから、技術もっ困ってるのかな?これは、私のようなユーザーが手を下せる部分の話ではなさそうなので、技術陣に頑張ってもらうより手はないんだけどな。


 これがまともな表示のはずなんですが、


 このように右側が欠けてしまってるんですよぉ。

はやくなおしてくれぇ~~~~~~~~~~~~~~~  

Posted by 生田 at 20:32Comments(3)TrackBack(0)PCの話

2010年08月16日

シャワーを浴びてエアコンで

 実家の暑さは尋常ではないので、2時前に逃げ出した。外も暑いけど、その暑さの中をペットボトルの水を飲みながら25分歩いて名駅に。
 がらがらの地下鉄の中は涼しい・・・・・それでも25分歩いた後だから座席に着いた途端にどっと汗が噴き出る。それでも終点までにはほとんど引いてしまった。でも、地上に上がったらまた汗が噴き出した。バスまでに20分もあるので本屋さんに避難。汗がなかなか引かないので、いろいろ見ている本の上に垂れそうなので、迷惑はかけられないから、本屋さんから出てきた。
 バス待ち10分弱。ペットの水が空になってしまった。

 バスの中では、阿多からエアコンの風を受けて頭を冷やした。こうでもしないと頭がぼ~~~~としそう。
 家に帰って即ジャワーを浴びた。気持ちいいよぉ。体重は朝に比べて1キロダウン。あせのせいかな?部屋のエアコン入れて、目下最高の気分。
 でも、部屋の外は暑いなあ。。。。。 昨日までに比べるとかなり気温があがているみたい。明日も。その先も暑いみたい。 明日は仕事でお出かけだよぉ。。。。。  
タグ :猛暑

Posted by 生田 at 15:58Comments(2)TrackBack(0)今日の日

2010年08月16日

世の中はまだお盆休み?

 我が家は、遠くから帰省してきた息子に合わせたお盆休みをした。ということで、今日から通常の生活に戻った。
 ということで、いつものように朝バスと地下鉄で実家で移動したが、バスも地下鉄もガラガラ。先週の月曜日以上にすいている。走っている車もいつもの4分の1くらい。バスレーンなどは車がいないといってもいいくらいに少なかった。

 実家の近くの車は日曜日並みの量。まぁ、皆さんお休みなんですね。

 ということで、私も仕事を打ち切ったあと少しで家に帰ります。


 そうそう、遠くに戻って行った息子の話では、土曜日の高速道路はガラがあだったって。確かに体制の移動の逆方向ではなるけど、宝塚近辺の渋滞もなくスムーズに帰りついたという話した。
 お盆休みが分散されているのかもしれない。  
タグ :お盆休み

Posted by 生田 at 13:10Comments(0)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE