2017年02月06日
仏さんに惚れ込んで。。。52 六波羅蜜寺 木造空也上人立像
六波羅蜜寺は、3回ほど行っていると記憶している。最初は、これも古美術研究の際にいっている。この寺に観光バスを乗りつけるのは無理だから、何処かで降りて歩いたんだろうと思うが、その記憶はない。
2回目は、五条大橋辺りから歩いて行った。けっこう距離あったなぁ。そんなにあると思っても見なかったけど、五条通りの裏道をくねくね曲がってちょっと坂を登りながら行ったように記憶している。
この六波羅蜜寺には、国宝の十一面観音などもあるが、いちばん有名なのは、日本史の教科書によく出てくる”平清盛”の像ではないかと思う。が、わたしは、それらよりも”空也上人像”の方に興味を惹かれた。
最初に訪れた時には、この寺も現在のように綺麗でなく、なんとなく裏寂れていたように記憶しているが、本堂の裏手のかたすみに”空也上人”は立っていたのだ。口から念仏が連なって出ている、あの有名な姿が。
その頃のわたしは、まだ仏教というものに対しての興味がそんなにはなく仏像などを美術品として見ていたので、空也上人の宗教史の中での位置を知ることもなかった。なので、あの口から出る念仏の形は彫刻としての興味をそそられたということなのだと思う。
2回目の時は、親鸞研究を始めた頃で、浄土教の先駆者としての位置付けを知った頃だった。その時に知った上人のことは、まだまだ浄土教が根付いていない頃に念仏と極楽浄土を説いておられ、なかり苦労をされたのではないかということくらいかな?
空也上人の像は、重要文化財としては4躯登録されているが、この六波羅蜜寺以外はそんなには知られていないと思う。画像で見比べてもやはり六波羅蜜寺がいちばんいいかと思う。
それにしても、かなりリアルな作りだなぁと思う。色付けを幅色なんかにしたら、今にも歩き出しそうかな。作者を調べたら、運慶の4何の”康勝”の作だそうだ。さすがと行ったところかなぁ。このくらい掘ることのできるようになりたいものと思えども、今のわたしには遠い遠いお話です。
2回目は、五条大橋辺りから歩いて行った。けっこう距離あったなぁ。そんなにあると思っても見なかったけど、五条通りの裏道をくねくね曲がってちょっと坂を登りながら行ったように記憶している。
この六波羅蜜寺には、国宝の十一面観音などもあるが、いちばん有名なのは、日本史の教科書によく出てくる”平清盛”の像ではないかと思う。が、わたしは、それらよりも”空也上人像”の方に興味を惹かれた。
最初に訪れた時には、この寺も現在のように綺麗でなく、なんとなく裏寂れていたように記憶しているが、本堂の裏手のかたすみに”空也上人”は立っていたのだ。口から念仏が連なって出ている、あの有名な姿が。
その頃のわたしは、まだ仏教というものに対しての興味がそんなにはなく仏像などを美術品として見ていたので、空也上人の宗教史の中での位置を知ることもなかった。なので、あの口から出る念仏の形は彫刻としての興味をそそられたということなのだと思う。
2回目の時は、親鸞研究を始めた頃で、浄土教の先駆者としての位置付けを知った頃だった。その時に知った上人のことは、まだまだ浄土教が根付いていない頃に念仏と極楽浄土を説いておられ、なかり苦労をされたのではないかということくらいかな?
空也上人の像は、重要文化財としては4躯登録されているが、この六波羅蜜寺以外はそんなには知られていないと思う。画像で見比べてもやはり六波羅蜜寺がいちばんいいかと思う。
それにしても、かなりリアルな作りだなぁと思う。色付けを幅色なんかにしたら、今にも歩き出しそうかな。作者を調べたら、運慶の4何の”康勝”の作だそうだ。さすがと行ったところかなぁ。このくらい掘ることのできるようになりたいものと思えども、今のわたしには遠い遠いお話です。