2018年02月23日
十一面観音を彫る その4
今日は、2週間ぶりくらいに制作途中の十一面観音にノミを入れた。タイトルは「十一面観音を彫る その4」となっているが、「3」」がないではないかと言われそう。実は番号はかけているけど、タイトル「ひび割れと汗だく」が「3」にあた流ので、今回は「4」ということです。
久しぶりにノミを入れたが、何だん中の方に彫り込んで行くので、結構ノミが入りやすくなって来た。しかし、まだ外側の方は乾燥も進んでいるので固く感じるが。
今日は頭の部分を少し彫り出した。一番神経を使う部分になるんだけど、今のところはまだ粗彫りの段階だから、大まかに頭(観音さんの顔と10の小さい顔と一番上の化仏になる部分の大まかな大きさを出すように彫った(つもり)。
だんだん形が見えてくるけど、はあためには何だかわからないでしょうねぇ。一番上の細い部分が頭で、上下中程の右側の大きい塊がひらり手とその手が持つ水瓶になるところです。
向かって左側の部分には”施無畏印”の手と腕になる部分です。
足元は、一般の十一面観音は両足を少し開いて平行におきますが、私は少し左足を出そうかと思っています。今は思っているだけで、最終的にはどうなるかは。。。。。
さて、今日は彫っている時にちょっとした木っ端がでました。その木っ端で小さいものを掘ってみることに。これはちょいと円空さん風に彫ってます。
久しぶりにノミを入れたが、何だん中の方に彫り込んで行くので、結構ノミが入りやすくなって来た。しかし、まだ外側の方は乾燥も進んでいるので固く感じるが。
今日は頭の部分を少し彫り出した。一番神経を使う部分になるんだけど、今のところはまだ粗彫りの段階だから、大まかに頭(観音さんの顔と10の小さい顔と一番上の化仏になる部分の大まかな大きさを出すように彫った(つもり)。
だんだん形が見えてくるけど、はあためには何だかわからないでしょうねぇ。一番上の細い部分が頭で、上下中程の右側の大きい塊がひらり手とその手が持つ水瓶になるところです。
向かって左側の部分には”施無畏印”の手と腕になる部分です。
足元は、一般の十一面観音は両足を少し開いて平行におきますが、私は少し左足を出そうかと思っています。今は思っているだけで、最終的にはどうなるかは。。。。。
さて、今日は彫っている時にちょっとした木っ端がでました。その木っ端で小さいものを掘ってみることに。これはちょいと円空さん風に彫ってます。