2021年01月30日
鶏むね肉の 蒸し肉を作る
今日は朝飯のあと
昨日買ってきてもらった鶏むね肉
これの蒸し肉をつくった
週に1度はすることなんだけど
最近は酒粕をつけて蒸している
画像としては
素人の料理の画像なので
きれいなものではないけど
爺さんがこんなことしてるって
だいたい鶏むね肉は
熱かけるとぱさぱさになる
これをいかにして
柔らかくしっとりさせるかと
かなり以前から
考えながら試してきた
そして行き着いたのが酒粕つけて
ラップに包んで
蒸気の熱で1時間むす
という方法
以下その過程の画像です
パックのむね肉の皮を剥いで
酒粕をちぎって乗せる
これをラップでキチンつ包み込む
できるだけ空気を出して
更に裏返してラップに包み
3重にラップで包み込む
包み込んだ肉を
大鍋に水をたくさん入れて
その中に大きい丼を入れ
その丼の中に鶏肉を入れる
これで肉が沸騰したお湯に
触れることは無く
脂などが流れ出ることもない
このあと大鍋の蓋をして
途中2回鶏肉の位置替えをして
合計1時間蒸し上げる
そして蒸すのが終わったら
そのまま鍋の中で放置
1時間〜1時間半冷ます
冷ましたら
その肉をスライスする
温かいうちにスライスると
割とバラバラにならないようにスライスできる
今回は
途中買い物に出たので
冷ましすぎて
ばらばらになったところもある
(ただ、個体差でばらばらになってしまうことも)
(切るのは皮のついていたほうから切ると
ばらばらになることも少し避けられる)
スライスした肉は
小分けしてラップに包んで
プラスチック容器に入れて
これを冷凍する
(冷蔵ではないです)
食べるときは
ラップに包んだものを
取り出して電子レンジで解凍
薄くスライスできていれば
ハムの代りとして十分使える
(相方はそうしているようだ)
以上が肉の方で
最初に剥がした皮は
小さく切って
フライパンで炒める
このまま炒めると
脂が飛び散るので
アルミホイルで落し蓋を作って載せておく
適当な時間で
思うところでガスを切る
これで皮と
それにから出てくる脂を
温かいうちに食べるコラーゲンの摂取
むね肉の脂は
不飽和脂肪酸で
体にいいと言われてます
以上
爺さんがなんども試行錯誤して行き着いた
鶏むね肉の調理法です
どこかにそんなレシピがありそうだけど。。。
昨日買ってきてもらった鶏むね肉
これの蒸し肉をつくった
週に1度はすることなんだけど
最近は酒粕をつけて蒸している
画像としては
素人の料理の画像なので
きれいなものではないけど
爺さんがこんなことしてるって
だいたい鶏むね肉は
熱かけるとぱさぱさになる
これをいかにして
柔らかくしっとりさせるかと
かなり以前から
考えながら試してきた
そして行き着いたのが酒粕つけて
ラップに包んで
蒸気の熱で1時間むす
という方法
以下その過程の画像です
パックのむね肉の皮を剥いで
酒粕をちぎって乗せる
これをラップでキチンつ包み込む
できるだけ空気を出して
更に裏返してラップに包み
3重にラップで包み込む
包み込んだ肉を
大鍋に水をたくさん入れて
その中に大きい丼を入れ
その丼の中に鶏肉を入れる
これで肉が沸騰したお湯に
触れることは無く
脂などが流れ出ることもない
このあと大鍋の蓋をして
途中2回鶏肉の位置替えをして
合計1時間蒸し上げる
そして蒸すのが終わったら
そのまま鍋の中で放置
1時間〜1時間半冷ます
冷ましたら
その肉をスライスする
温かいうちにスライスると
割とバラバラにならないようにスライスできる
今回は
途中買い物に出たので
冷ましすぎて
ばらばらになったところもある
(ただ、個体差でばらばらになってしまうことも)
(切るのは皮のついていたほうから切ると
ばらばらになることも少し避けられる)
スライスした肉は
小分けしてラップに包んで
プラスチック容器に入れて
これを冷凍する
(冷蔵ではないです)
食べるときは
ラップに包んだものを
取り出して電子レンジで解凍
薄くスライスできていれば
ハムの代りとして十分使える
(相方はそうしているようだ)
以上が肉の方で
最初に剥がした皮は
小さく切って
フライパンで炒める
このまま炒めると
脂が飛び散るので
アルミホイルで落し蓋を作って載せておく
適当な時間で
思うところでガスを切る
これで皮と
それにから出てくる脂を
温かいうちに食べるコラーゲンの摂取
むね肉の脂は
不飽和脂肪酸で
体にいいと言われてます
以上
爺さんがなんども試行錯誤して行き着いた
鶏むね肉の調理法です
どこかにそんなレシピがありそうだけど。。。