2022年02月02日

鶏むね肉の鶏ハム 2回めの挑戦

2月1日
久々の外出で買い物の
スーパーでたまたま4枚セットで
安価で鶏むね肉を売っていた

最初から胸肉買うつもりでいたので
ちょいと多いかと思ったが
この際安いから買ってしまえと

家に帰ってしばらくして調理開始

1:酒粕をお湯でといておく

多くの場合は
胸肉に直接酒粕を擦り込んだ
しかし全体に行き渡らせるのが難しい
それでお湯でといて
ついでに味付けもする
日頃は塩分カットで塩は使わないのだが
前回の挑戦から
少し塩を入れることにした
(保存料として)
更にすりおろし生姜を加えて
火にかける


2:胸肉の皮をはぐ

これはフライパンでカリカリに
まではいかねいけれど
ある程度油を出して炒める
そして七味で味付けして食べる
油は飲む


3:胸肉本体を叩いて伸ばす

多くの場合は叩きもせずに
ラップで巻いて
それを蒸すのだが
今回は鶏ハムということで
叩いて伸ばしている
叩くのは麺棒
胸肉をビニール袋に入れて
それを麺棒で叩いて伸ばして平たくする
前回これが少なかったので
今回は倍以上叩いておいたが



4:伸ばした鶏肉を酒粕汁につけ置く

これで鶏肉全体に
酒粕をつけることができる
更に塩と生姜で味付けも


ちょいと失敗して
水気が多くなりすぎた

(この汁は)
(漬け込み終了したら)
(加熱沸騰させて)
(飲むこともできる)
(冬場は甘酒代わりにいいかも)
(大人用です)

5:鶏むね肉を丸めてラップに

酒粕汁に漬け込んだ胸肉を
取り出してラップの上で
丸めてラップできつく包み込む
ラップは3重に包む
これで蒸したときの肉汁が
あまり外に出ない

本当は
紐で縛りたいけど
チャーシュー作るのでないからと手抜き


6:丼に並べてお湯を入れた大鍋に入れる


丼ぶりに4本のハムの素
これに全体にラップを被せて
大鍋に入れる

無視時間40分
(湯気には一切触れない)
鶏の脂が流出することもない


7:蒸した後40分そのまま冷ます


8:粗熱が取れたらスライスする


スライスの厚みは
今回は結構薄くできた
(前回は蒸しすぎて柔らかくなりすぎ)
(スライスの時に潰れるものが多かった)

ラップらか外す時は
少し深めの皿の上で行い
出汁を受けておく
出汁は後に飲むことをおすすめ
鶏の脂と酒粕のいい味がします


あまりきれいに写ってないけど
一応丸めたのはわかるかなぁ?

伸ばしがまだ足りないようです
それと
丸めたときのチカラも足りない
もっときつくまかないといかんなぁ


9:2枚単位にラップで包んで容器に

2枚単位にしているのは
毎朝食べる量



このようにラップで包んでおけば
冷凍しても簡単に取り出せる


************

冷凍しておけば
長期保存が可能なので
おすすめ


これを食べる時は
取り出して
ラップのまま受け皿に載せ
電子レンジでチン
受け皿にはここでも汁が出る
それも飲んでください


以上
作り方だけ

味付け
蒸し時間は適当に
あまり長い時間蒸すと
柔らかくなりすぎるきらい
それに油が肉から出てしまうので
ぱさぱさになる可能性もある
お気をつけください

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE