2008年08月06日
新幹線の東海と西日本の違い
名古屋と広島を新幹線で往復。
これでわかったことは、やはり東海道は本当に幹線なのだ。新大阪以遠は、客足が少し少ない。そのせいなのか、社内でのケイタイの入り方が違っていた。
行くときにも書いたが、新大阪まではトンネルでも形態は通じたが、新大阪以西はトンネル内は圏外となる。私のみ間違いかと思ったけど、帰りの関が原トンネルはケイタイは3本立っていた。
こうしたことは、やはりビジネス客へのサービス体制の違いだろうと判断するが、私の単なる誤解だろうか?
実際に行きも新大阪までの客数と、以西の客数の違い。帰りでは、、広島、岡山での乗車があってもざ席は100%埋まっていなかったが、新大阪、京都から名古屋の間は満席だった。
時間的に名古屋から先は、次の停車駅が東京で着は10時になるから少し秋が出たように思えたが。
これまで車でしか行ったことのないところへの出張旅行だったが、これでまた新しいことを知己として持った。なんて、大袈裟なものではないのだが・・・
これでわかったことは、やはり東海道は本当に幹線なのだ。新大阪以遠は、客足が少し少ない。そのせいなのか、社内でのケイタイの入り方が違っていた。
行くときにも書いたが、新大阪まではトンネルでも形態は通じたが、新大阪以西はトンネル内は圏外となる。私のみ間違いかと思ったけど、帰りの関が原トンネルはケイタイは3本立っていた。
こうしたことは、やはりビジネス客へのサービス体制の違いだろうと判断するが、私の単なる誤解だろうか?
実際に行きも新大阪までの客数と、以西の客数の違い。帰りでは、、広島、岡山での乗車があってもざ席は100%埋まっていなかったが、新大阪、京都から名古屋の間は満席だった。
時間的に名古屋から先は、次の停車駅が東京で着は10時になるから少し秋が出たように思えたが。
これまで車でしか行ったことのないところへの出張旅行だったが、これでまた新しいことを知己として持った。なんて、大袈裟なものではないのだが・・・