2008年08月30日

バルコニーの雨対策

 私の豪雨に関しての記事へのコメントから、ルーフバルコニーの雨対策の話が。

それをここに独立させました。

 大雨で、バルコニーに雨がたまってしまうのは、今回の大雨のような雨量はおそらく想定外でしょう。本来バルコニーは外に逃げるようになっているはずで、排水は雨どいだけ、あとはあふれてくれればいいんですが。
 バルコニーの床とサッシがほぼ同じ高さというのは、ちょっとした雨でも、防水がしっかりされていないと居室側に水が入り込みます。これは設計士の常識の問題ですね。おそらく現場を知らない人間ではないかな?私は昔これの検査に走る回ったことがある。
 ルーフは前(居室の反対側)に傾斜、サッシの位置はバルコニーの床面からかなり上に上げる必要あり。これが経験則です。

 設計士、工事会社、どっちの問題かは難しいところがあるけど、設計図に高さ指示してあれば設計士。その指示を無視していると施工会社。もともとの高さ指示が問題ありとした場合、それを指摘できない施工会社も問題ありかといわれると思う。

 ただし、今回の雨量は、過去にないものだと思われるので、設計条件には考慮されている可能性はないと思われるので、裁判になると難しい判断になりそう。


そこで、バルコニーの雨水のあふれから逃げる方法。
 サイフォンを使って外に吐き出す。ゴムホースをサイフォンにしてバルコニーの外に吐き出す。かなりな本数がいると思う。
 洗濯機についている風呂からくみ上げるポンプを使う。(洗濯機内臓は使えないから、単独のものを買ってくる。ただし停電だと使い物にならない。

 という方法はあるけど、下の階の人からクレームがつくことは覚悟しておくこと

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
下の階からクレームが来たら嫌だなぁ。
うちは特に被害はなかったですが会社にいったら岡崎の人がきていなかったよ。
Posted by みりん at 2008年08月30日 12:31
岡崎は、今日もやられている用で・・・

下の階からの クレームはねぇ・・・・

***
もうひとつ 対策のための準備を
 サッシと床の高さの違いが少ないときは、プラスチックの板でせき止めを作る。
 ホームセンターに行くと1ミリくらいの朝津差の紅や大のプラスチックの板を打ている、これを適当な幅に切って折り曲げ、ベランダに貼り付け、錘を載せておく。これをベランダの端から端までする。
 完璧ではないけど、少しはしのぎになる。
Posted by 生田生田 at 2008年08月30日 13:10
バルコニーのサッシは床から10センチほど高い位置にありますが
水抜きのスリットの高さがサッシとあまりかわらないんですよね。
設計に問題があるかもしれませんが古い物件なので当時最近の雨量を想定できなくても仕方ないかも。
図面は管理会社に行けばあるのでチェックしてくる予定です。

ゴムホースの太さであの雨量に太刀打ちするのはかなり大変そうですね。
灯油用のオートポンプならありますよ。
クレームの件は浸水した場合、下の階に雨漏りする事を説明すれば理解されるかと思います。
Posted by もぐちゃもぐちゃ at 2008年08月31日 00:00
>水抜きのスリットの高さがサッシとあまりかわらない

これは、問題かな?
大体水抜きは、床にあるはずなんだけど。
見ないとなぁ。。。 下手なこといえない。
Posted by 生田生田 at 2008年08月31日 00:05
 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE