2009年01月01日
また今年も
年が変わってしまった。
とはいえ、世の習いから、年末年始の挨拶は遠慮しなくてはならない。誰がこんなことを決めたのか。喪に服しているときは、新年のお祝い事がいえないのはなぜなのか?
こういうことの由来は気になるもので、ネットでいろいろ探してみたが、どうもしっくりと私を納得させるものがなくて。
http://www.yu2372.net/Manner/index.php?%B4%F7%C9%FE
http://www.kinkibutudan.co.jp/mofuku.html その他多数
なんてものは有り「明治七年に武家の忌服制に基き太政官布告の“忌服令”発布」、とあるものの、今の話に過ぎず、なぜ『その元の儒教などで喪に服するようにしたのか』というものには出会わない。最もキリスト教の関係でも喪に服するということがあるので、人間としてある期間亡き人をしのんでじっとおとなしくしているべきということなのだろう。
でもなぁ。。。。。。1年も、中には3年という話もあって、長すぎる・・・・
現在のように、宗教観、信仰心の薄れた日本では、こうしたことだけでなくなった人をしのぼうということなのだろうか?
私は、個人的には、表に向けては、そんなことは無関係に生活していいと思うし、内面的に亡き人を思い、その人の残してくれた心を受け継いでいくだけでいいように思うのだけど。
年の初めに、もう、こうして世の中のしきたい利に文句を言う私である。
今年も、多くの方から、お叱りを受けるかもしれないが、覚悟して生きていきます。
とはいえ、世の習いから、年末年始の挨拶は遠慮しなくてはならない。誰がこんなことを決めたのか。喪に服しているときは、新年のお祝い事がいえないのはなぜなのか?
こういうことの由来は気になるもので、ネットでいろいろ探してみたが、どうもしっくりと私を納得させるものがなくて。
http://www.yu2372.net/Manner/index.php?%B4%F7%C9%FE
http://www.kinkibutudan.co.jp/mofuku.html その他多数
なんてものは有り「明治七年に武家の忌服制に基き太政官布告の“忌服令”発布」、とあるものの、今の話に過ぎず、なぜ『その元の儒教などで喪に服するようにしたのか』というものには出会わない。最もキリスト教の関係でも喪に服するということがあるので、人間としてある期間亡き人をしのんでじっとおとなしくしているべきということなのだろう。
でもなぁ。。。。。。1年も、中には3年という話もあって、長すぎる・・・・
現在のように、宗教観、信仰心の薄れた日本では、こうしたことだけでなくなった人をしのぼうということなのだろうか?
私は、個人的には、表に向けては、そんなことは無関係に生活していいと思うし、内面的に亡き人を思い、その人の残してくれた心を受け継いでいくだけでいいように思うのだけど。
年の初めに、もう、こうして世の中のしきたい利に文句を言う私である。
今年も、多くの方から、お叱りを受けるかもしれないが、覚悟して生きていきます。