2009年04月01日

親鸞の追っかけ そのきっかけ

 私はこのブログ(だけではないけど)に、お寺の話や、宗教の話やら、親鸞の話を書いている。

 お寺に行くのは信仰心が厚いと思われるかもしれないけど、私はまったく逆で、信仰心はないに等しい。正直申して仏壇はなくてもいいから、なんとかしたいとすら思っている。
 ただ、親鸞に研究をしているのは、彼の生き様に興味を持ったのであり、本願寺の教えを信じているのではない。逆に、今の本願寺の言うことは半分以上否定しているといっても過言ではない。

 私の母がなくなって25年家内の父親、母親がなくなって10年を過ぎている。大体○○忌法要なんていうのを繰り返していると、耳に経といわれるものが入ってくる。何回も聞いているとだんだん慣れてきて、渡される小冊子を見ながら聞いていると、だんだん意味も少しずつわかってくる。いくら漢文で書いてあっても、なんとなくではあるが分かってくる。
 ある年の法要のとき、耳に『源空』という言葉が飛び込んできた。そのとき思ったのが、なぜ法要の席で、しかも浄土真宗の法要の席で詠まれる、それまでお経と思っていた『正信偈』に浄土宗の坊さんの名前が出てきたのだから、驚きだった。
 もっとも、法然上人は、6年間の宗門の学校で週一回はいろんな法話の中で教え込まれているからそれなりの知識はあるものの、それが浄土真宗の法事の際に登場するなんて思いもよらないことだった。
 と、そのときの驚きと疑問が、生来の私の好奇心を掻き立てることになった。それにもう一つ、ものすごく昔の話で、どこの方かは記憶に残っていないが、あるときお年を召した女性が、私に向かって『親鸞さんみたい』といわれた記憶が少し残っていたのだ。なぜそんなことを言われたのかも、何も覚えていない。ただ、いわれた言葉だけが頭の中に残っている。
 世の中が、戦争がなかったとしたら、親戚筋から聞いた話では、私はある大きな(真宗の)寺のあとを継ぐことになっていたかもしれないともいわれている。

 そんなことなどが重なって『親鸞とは何者』とばかりに、本を読み始めたのだ。そして、その次には、『親鸞は何が言いたかったのか?』と。そして挙句の果てに、浄土教の中の聖典といわれる浄土三部経をよんで(漢文ではなく日本語訳)、どうも親鸞の言おうとしていることと、本願寺の法要には差が有るのではないかと思い始めたのだ。そこで今度は、寺参りを始めたということ。

 もっとも、寺参りは、中学・高校時代から、学校の行事でよく言っていたからあちこち知ってはいた。それに大学でも京都・奈良を1週間かけての修学旅行で沢山の寺参りをしたのだから、なれてはいたのだが。まぁ、宗教とは関係のない寺参りだった。
 それは、今度は、親鸞のことを知るようになってからは、本願寺否定のための寺参りになってしまったのだ。真宗10派の本山といわれる寺は5派、そのほかに上越市の浄興寺、茨城県笠間市の西念寺、そして、下妻市のある小島草庵跡、親鸞そのものではないが歎異抄の著者ゆかりの報佛寺などなどを歩くことになってしまった。(あるときなど茨城・水戸からから上越市まで下妻市経由で日本縦断の強行をしたことがある。体壊したけど。)
 こうしたことをしたのは、同じ場所に立って考えてみたかったから。でも、わからなかったけど。。。

 他にも、ゆかりの地をいっぱい歩いて、私自身を親鸞としてものを見たときのことをいろいろ考えたわけです。そして、なんとなく、本願寺がやっていることが親鸞のいいたかったことは違うものだという理解をするようになった。

**
 次は、気が向いたら聖書、お経について書くかもしれません
**

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE