2011年01月19日
小説「親鸞」 激動篇18
小説・親鸞の部隊が変わって3日目。国司やら郡司やらの役所名が出てくるのだが、これって都の朝廷の役職だよなぁ。。。。この親鸞の流された時代は鎌倉時代だけど、役職はそのままだったのだろうか? 実は、この疑問は、今まで持ったことはなかったが、ふとそんな疑問を感じた。
この国司にしても越後の介にしてもどっちでもいいけど、、都から派遣か?幕府から派遣か?それによって親鸞の扱いは変わったかもしれない。
一般に言われている恵信の親・三善為教がこうした役人だったとして、朝廷の人間なのか、幕府の人間なのか?どっちなのだろう?
もし、朝廷の役人だったとしたら、鎌倉幕府ができたことで、地位の保全ができていないかもしれない。ネットで検索したところで、鎌倉幕府成立前に頼朝の命で安田義資という人間が国司に任命されているが、勢力争いで親鸞流罪の10年以上前につぶされているらしい。
こうしたことは、上越市には古文書はないといわれているが、鎌倉幕府、朝廷の古文書からの傍証で誰が国司で、郡誌でといったことはわかっているのではないか?
(しかし、いままでよんだものには、こうしたことがない。小説とはかなり遠い話だけど)
五木氏は、どのくらい調べたうえで書いているのだろう?? 知りたい
この国司にしても越後の介にしてもどっちでもいいけど、、都から派遣か?幕府から派遣か?それによって親鸞の扱いは変わったかもしれない。
一般に言われている恵信の親・三善為教がこうした役人だったとして、朝廷の人間なのか、幕府の人間なのか?どっちなのだろう?
もし、朝廷の役人だったとしたら、鎌倉幕府ができたことで、地位の保全ができていないかもしれない。ネットで検索したところで、鎌倉幕府成立前に頼朝の命で安田義資という人間が国司に任命されているが、勢力争いで親鸞流罪の10年以上前につぶされているらしい。
こうしたことは、上越市には古文書はないといわれているが、鎌倉幕府、朝廷の古文書からの傍証で誰が国司で、郡誌でといったことはわかっているのではないか?
(しかし、いままでよんだものには、こうしたことがない。小説とはかなり遠い話だけど)
五木氏は、どのくらい調べたうえで書いているのだろう?? 知りたい