2025年05月03日

5月3日 土曜日(憲法記念日)快晴 微風 ちょっと贅沢な朝飯

一般的なGWはまだ今日を入れて4日ある
超大型連休中の私には関係ないなぁ。。


これは今朝の食事
私にとってはちょっと贅沢な朝飯です

下左 ブルーベリージャム塗ったレーズンブレッド
下右 ハムエッグ
上左 蜂蜜+パイナップル入り ヨーグルト
上右 薄めのレギュラーコーヒー

これで何が贅沢って?
実はハムエッグのエッグが
先日名古屋市農業センターで買ってきた
”名古屋コーチン”の卵
これだけでも普通の卵の倍近い値段なのだ
見た目変わらんのになぁって

昨日
鶏カツを揚げたけど
衣を巻くのにコーチンの卵を
溶いて使っている
たまにはこうした贅沢もね。。

今朝も冷え込んでる
といっても真冬の冷え込みと違って
室温は15℃くらい
この時期では寒っ感じる
雨上がりの割に乾燥してる間だからかな?

寒かったということで
浅野目覚めを無視して
寝床に潜ったまま8時過ぎまで

起き出して
寒いから着替えて庭にでた

雨上がりの快晴の空


綺麗な色している
西上空

これを五月晴れという勿れ
本来の”五月晴れ”は
旧暦の5月の梅雨の晴れ間を言うのだそうな
今は5月のGW近辺の快晴の空をいうみたいだけど

言葉は生き物で時代によって変わるから
どうでもいいことだけどね

庭の花たちは
どんどん変わっていくね
つつじはもうちょっとアップには耐えられない
色褪せて萎れているのが多いから

 
シランがやっと開きました
私には どうも怪しく見えていかん花です
当分先続けると思います


オオツルボ
満開です
そして外側から萎れていってます
あの星形の花のイメージがなくなってきた


柿の花ですが
白い本当の花はまだ先です


沙羅双樹=ナツツバキ
花の数は少なめのようですが
花芽が少しずつ大きくなってきました
開花まであと一月かかるかなぁ?

今日
今 少し風が出てきた
風がなければ外を歩こうと思ってます
いつもはルームウォーカーだけど
景色が変わらんのでつまらんのですよね
まぁテレビ見ながらだけど
今日は土曜日で
あんまりおもろいのないし
でも風が出てきたら
広島ー中日 戦を見ながらにするかな?


**
今日は憲法記念日
1948年の今日今の憲法が発布された記念日
世の中 憲法を変える話が尽きない
せっかく世界に珍しい「戦争放棄」の憲法
それを改めたいというのだ
自衛隊の存続を正当化するために
変えたいという表向きだけど
本当は
ドッカと喧嘩したいという腹も見える

昔の太平洋戦争で
親を亡くして苦労して80年を送ってきた私
戦争すれば人がかならずたくさん死ぬ
肉親を亡くして残された子供の苦労
そんなのはもう
私の子供や孫には味わせたくないのだ
そのためにも 戦争放棄 を明記した
現在の憲法を変えることには絶対反対します

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 28人
QRコード
QRCODE