2011年07月24日
大河ドラマ『江』 第28回 秀忠に嫁げ
秀吉(岸谷五朗)の第二子・拾(のちの秀頼)が生まれてからの秀吉は拾の身分の確保のために頭を巡らせて気がおかしくなったのか・・・・拾を関白にしたいがそれには老いの関白・秀次(北村有起哉)が邪魔なのである。
そこに石田光成(萩原聖人)のご注進「秀次さまは朝廷、寺院の後ろ盾が多く…」。これで秀吉は三成にその扱いを任すのだが、結果的には秀次謀反の疑いありとして、秀次は切腹となる。(この後秀次の身内はことごとく処刑される。)完全に頭が狂ったというような書きかたんだけど。確かに岸谷の演技での目の色もおかしくしているけどなぁ。
秀次処刑の前には、家康が表敬訪問しているが、家康は江戸に変える前に秀忠にいう『秀吉と秀次の間に何かあったら秀吉のつけ』と。そして、様子を見るために秀忠を置いていくのだが。(この辺りのストーリーは、ん??これでは人質ではないのかって?思えたりも)
秀次の処刑に抗議に行った江{上野樹里}に、秀吉は「秀忠に嫁げ」と。江は拒否をするが、秀吉は『諦めろ、すでに決めたことだ』と。
大雑把にこんな感じだが、
どうしても時の流れの感覚がつかめなくて。秀吉の頭が白くなって57歳をいう年齢を演じさせているのだが、江の年齢が全く分からない。年を経たという化粧をあまりにもしていないから。江だけではなく取り巻きの女性の年齢がわからない。、年を取らないのだ。だから時代の移ろいが判断できないから、わけのわからんことになる。
それと今回のドラマの中で”聚楽第”が取り壊され、なにもあとがないように語りが入ったが、ジュラクテイは年壊したものの、一部を秀吉の肝いりのhんがん字(現在の西本願寺)に移されている。これはしっかりと語ってほしかったものだ。なにも跡形をなくしたわけではないのだから。
本願寺にジュラクテイが移されたのにはそれなりのわけがあるはずなのだが、子奈緒たちはドラマとしてはいいたくない、いう必要がないのだろうが、秀吉はこのころにはキリシタン制圧のために、さらには一向一揆を抑えるために本願寺を作っているのだ。(信長の二の舞をしたくなかったようだ。その割には大阪城は石山本願寺の跡地のはずだけど。現在大阪には本願寺はないが、それは信長と戦って本願寺が焼き払われているからのはず)
そこに石田光成(萩原聖人)のご注進「秀次さまは朝廷、寺院の後ろ盾が多く…」。これで秀吉は三成にその扱いを任すのだが、結果的には秀次謀反の疑いありとして、秀次は切腹となる。(この後秀次の身内はことごとく処刑される。)完全に頭が狂ったというような書きかたんだけど。確かに岸谷の演技での目の色もおかしくしているけどなぁ。
秀次処刑の前には、家康が表敬訪問しているが、家康は江戸に変える前に秀忠にいう『秀吉と秀次の間に何かあったら秀吉のつけ』と。そして、様子を見るために秀忠を置いていくのだが。(この辺りのストーリーは、ん??これでは人質ではないのかって?思えたりも)
秀次の処刑に抗議に行った江{上野樹里}に、秀吉は「秀忠に嫁げ」と。江は拒否をするが、秀吉は『諦めろ、すでに決めたことだ』と。
大雑把にこんな感じだが、
どうしても時の流れの感覚がつかめなくて。秀吉の頭が白くなって57歳をいう年齢を演じさせているのだが、江の年齢が全く分からない。年を経たという化粧をあまりにもしていないから。江だけではなく取り巻きの女性の年齢がわからない。、年を取らないのだ。だから時代の移ろいが判断できないから、わけのわからんことになる。
それと今回のドラマの中で”聚楽第”が取り壊され、なにもあとがないように語りが入ったが、ジュラクテイは年壊したものの、一部を秀吉の肝いりのhんがん字(現在の西本願寺)に移されている。これはしっかりと語ってほしかったものだ。なにも跡形をなくしたわけではないのだから。
本願寺にジュラクテイが移されたのにはそれなりのわけがあるはずなのだが、子奈緒たちはドラマとしてはいいたくない、いう必要がないのだろうが、秀吉はこのころにはキリシタン制圧のために、さらには一向一揆を抑えるために本願寺を作っているのだ。(信長の二の舞をしたくなかったようだ。その割には大阪城は石山本願寺の跡地のはずだけど。現在大阪には本願寺はないが、それは信長と戦って本願寺が焼き払われているからのはず)