2011年09月11日
大河ドラマ『江』 第35回 幻の関ヶ原
今回は、今までの中で一番緊迫感があったのではないかなぁ。秀忠(向井理)を会津に送りだした江{上野樹里}の心配する姿もこれまでの中では一番よかったかなと思う。
秀忠は会津に向かっていたが、家康(北大路欣哉)の本陣にいて、三成(萩原聖人)が兵をあげた知らせを受け、家康は江戸にもどりそしてにし向かうと。家康は秀忠に、中山道を経由して関ヶ原に向かえと指示をする。
関ヶ原に向かった秀忠だが、真田雪村(浜田学)が豊臣ついたとの知らせを受け植田城攻めをする。
このころ大津の京極高次(斎藤工)が光成に着くか家康に着くかと迷っていたが、初(水川あさみ)と姉の達子{鈴木砂羽}の言葉から両方につくことを考えた。そして関ヶ原に向かったものの、途中で家康に付くと大津に引き返す。
これに対して三成は大津を責める。大津錠はできるだけ長く持とうと抗戦するが、本丸に三成軍が近付いてきた。こんな中、淀(宮沢りえ)の依頼で高台院(大竹しのぶ)に初と龍子を救い出すように手羽実を書いてもらう。三成の攻撃は一時やんで使いの孝蔵主(山口果林)が高台院の手紙を初に渡し高次が三成と和睦するように説得するが初は断る。
そして、また攻撃され高次は「民を逃がし町に火を放つ。そして高野山に入る」と言い出ていく。
そしてとうとう関が原で徳川勢と三成勢の戦いが始まった。そこにはまだ秀忠は到着していないのだ。
この辺り男の世界のことは史実に近い流れだが、女の世界はどうなんだろう?やはり、戦をするという所に差し掛かって流れの中に緊迫感が出ているよな。と思うわけで。
結果は歴史上の事実としてわかっているが、今回の京極高次の寝返りが三成軍を関ヶ原にすべてをかけることができなかったこと、逆に秀忠が遅れることが徳川勢を一時劣勢にすることにもなった。
最終的には徳川の勝利になるが、次週はその結果の話になるのだろう。
秀忠は会津に向かっていたが、家康(北大路欣哉)の本陣にいて、三成(萩原聖人)が兵をあげた知らせを受け、家康は江戸にもどりそしてにし向かうと。家康は秀忠に、中山道を経由して関ヶ原に向かえと指示をする。
関ヶ原に向かった秀忠だが、真田雪村(浜田学)が豊臣ついたとの知らせを受け植田城攻めをする。
このころ大津の京極高次(斎藤工)が光成に着くか家康に着くかと迷っていたが、初(水川あさみ)と姉の達子{鈴木砂羽}の言葉から両方につくことを考えた。そして関ヶ原に向かったものの、途中で家康に付くと大津に引き返す。
これに対して三成は大津を責める。大津錠はできるだけ長く持とうと抗戦するが、本丸に三成軍が近付いてきた。こんな中、淀(宮沢りえ)の依頼で高台院(大竹しのぶ)に初と龍子を救い出すように手羽実を書いてもらう。三成の攻撃は一時やんで使いの孝蔵主(山口果林)が高台院の手紙を初に渡し高次が三成と和睦するように説得するが初は断る。
そして、また攻撃され高次は「民を逃がし町に火を放つ。そして高野山に入る」と言い出ていく。
そしてとうとう関が原で徳川勢と三成勢の戦いが始まった。そこにはまだ秀忠は到着していないのだ。
この辺り男の世界のことは史実に近い流れだが、女の世界はどうなんだろう?やはり、戦をするという所に差し掛かって流れの中に緊迫感が出ているよな。と思うわけで。
結果は歴史上の事実としてわかっているが、今回の京極高次の寝返りが三成軍を関ヶ原にすべてをかけることができなかったこと、逆に秀忠が遅れることが徳川勢を一時劣勢にすることにもなった。
最終的には徳川の勝利になるが、次週はその結果の話になるのだろう。