2015年08月25日

久々の郡上 04 円空ふるさと館

 星宮神社に戻った。拝殿を左に見て、鳥居の左側に建物がある。これが”美並ふるさと館”でこの中に”円空ふるさと館”もあるらしい。ネットであらかじめ見てきた情報では、この中に90体以上の円空仏があると書かれていた。そしてその中には、私がこの5月の名古屋円空仏の会の展覧会に出品した模刻”善女龍王”もあると。
 写真はその出品した模刻です。本当は本物を掲載したいのですが、館内は撮影禁止だし、書籍からは著作権云々で掲載ができないので、悪しからず。(ネットでも本物の写真見つけれなかったなぁ。。)

 上記は”美並ふるさと館”の入場券です。この券のメインは”美並ふるさと”ですが、館の中は二つに分かれていて、入り口からまっすぐ進むと”円空ふるさと館”で入り口のホールの右手に行くと”生活資料館”となっている(らしい)。


 入り口では着物をスリッパない履き替えて、引き戸(主導)を開けて中に入る左手に関所がある。私ら以外誰も来ていない。係りも顔も見えないなぁと思っていたら、奥からちょっとお年の(年齢不詳)の男性が出てきた。ここでお金を払って、円空館の方に入る。
 入り口からもう本物と桃国ともつかないものが並んでいる、しかしここのは多分にも酷だろうと思う、どうにも円空さんののみとは違うように思えるから。

 円空さんの年表だったかなぁ、そんな書き物があったけど全く記憶になり。私はあの本物に会いたいという気持ちが先を急かせているから。
 奥に入ると階段がある。あんまり上がりたくないけど、上がらないと本物に会えないし、頑張って上がった。正面に墨で書いた円空仏の集合絵がある。かなりな書き手が書かれたものではないかと思うが、サインは”金田龍之介”なっていた。
 今これを書きながら、ネットで検索したところ、金田さんは一人芝居で”円空”絵お演じていて、この円空ふるさと館”の名誉館長でもあったようだ。そんな縁での作品かなぁ。達筆というのは書道の世界だろうけど、この作品は書道ではないけど、そんな印象を持ったものです。

 その絵の額の前を右に折れると展示室だ。誰もいない。円空さんがいっぱい並んでいる。そして一番奥にあの本物の”善女龍王”がおいでになるのが目に入った。気持ちは流行るが、制作年代別に並べられた円空さんの作品を順に見ていくことにした。

 展示館に入ってすぐ左に折れると、円空さんの本当の初期の作品が並んでいる。へぇ〜〜〜〜こういったものを彫っておられたのですかぁ。。。と感心する。見たところ、本当に素人さんの作品で、なんとか一生懸命写実的に彫ろうとしている、円空さんとして有名なあの荒削りの面影は全くない。
 時代を追っていくとだんだん作風が変わってくる。この館の書かれた年表などによると円空さんは、星宮神社を拠点にして、全国(といってもほとんどが奈良から東北海道まで)を旅して、この地区を出たり入ったりしている。その旅したところのどこかで、あの円空仏の作風の天気になったところがあるのではないかと思う。
 私は、そのきっかけは、円空さんがえら圏の天川に行き、その帰りに法隆寺に行き、法隆寺の仏さんたちに出会ったことがきっかけではないかと思っているのだが、研究する学者でもないし、資料をじっくり見たわけでもないからこれはわからないが・・・

 **法隆寺の小さい仏像が国の重要文化財と指定指定され、東京国立博物館に収められているが、これらを見ると円空さんの衣のギザギザになったんでは?と思うものがたくさんある**


 続けて書くと、ものすごく長くなりそうなので、ここで一旦止めて、本物の話はこの次に書くことにします。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE