2007年08月25日

港区 いなえ と いなえい

 昨日、あおなみ線に乗って帰りに下車した駅の名前は、漢字で「稲永」とかいてあり、駅や車内のアナウンスは「いなえい」だった。
 
 これには、古い名古屋の住民として非常に違和感を覚えた。その名は、実家を通る市バスの行き先は「稲永新田」で、はっきりと「い・な・え・しんでん」といっていた。
 だから、昨日は、これまでの経験と違うことを知らされ、違和感を感じたのだ。

 こうなると、あたかも私が間違っており、無知であったかのようになるので、気分が悪い。そこで「稲枝」を調べてみた。



 郵政発行の全国の郵便番号簿の振り仮名は「いなえい」なのだ。「いなえ」はないのかとネットで検索をかけてみたら、なんと港区のスポーツセンターは「い・な・え・スポーツセンター」というのだ。
 バス停もおなじ「い・な・え・スポーツセンター」である。ということは、公式には「い・な・え・い・」ではなく「い・な・え・」ということになるのだが、イツカラ、どうして「い・な・え・い・」と発するようになったのか?大いに疑問になる。
 確かに、昨日も書いたように、あおなみ線の沿線はマンション建設などが進み、新しい商業施設もたくさん出来ている、つまりは新しい住民が多くなってきたのだろう。だから「い・な・え・」と読むことが出来ない人が増えているということが、交通機関の呼び名をそうせざるを得ないということになるのかもしれない。

 京都の「烏丸」は「か・ら・す・ま・」で、カナ漢字変換も出来るのだが、「修学院」は本来「しゅがくいん」なのだが今や「しゅうがくいん」」となりそうな雰囲気。京都の市バスは「しゅうがくいん」とアナウンスしていた。PCの仮名漢字変換では基礎として持っていない。
 昨日も書いた名古屋の「鶴舞」も本来は「つるま」なのだが、交通機関は「つるまい」となっている。

 地名には、いろいろいわれがあるのだが、時代の流れで、その呼名も変わってくる。致し方ないか。

 

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE