2016年10月11日

2016年9月 高山・平湯・上高地の旅 5 飛騨千光寺2

 飛騨千光寺の大駐車場(ほんとだだっ広いところ)から門をくぐって少し坂を登ると左側に”千光寺寺宝館”がある。この中に円空仏がたくさん(60数体)安置されていると聞いて来た。
 私の目的はその中の”両面宿儺”に会うこと。と言って他の仏像を軽視しているのではなく、やはりこれから模刻しようとしている円空仏の本物を見ておきたいからだ。いつもはほとんどが写真を見ながら彫っている。時折あちこちの円空仏の本物に出会って、その印象を加えて写真を見ながら彫る。これまで本物を見た上で彫ったのは、音楽寺の”荒神”、洞戸の十一面観音、美並の善女竜王、関の円空館の善財童子、関市中観音堂の鬼子母神、荒子観音の護法神などあるが、今回の模刻する両面宿儺は今まで以上にイメージが難しいかなと思って、ぜひ本物を見てからにしようと思っていたのだ。
 満天の星を見るという話から上高地に行こう、そして途中で脇に逸れて千光寺に立ち寄れば一度に2つの目的が叶えられると、そんな思いからのロングドライブと相成った。

 左が寺宝館の全体、そんなに大きなものではないが、円空仏を祀る一つの寺としての寺宝館としては結構な規模だと思う。洞戸の円空記念館と規模的には同じくらいだろうか。

 寺宝館に着いた時、受付の女性がたまたま玄関の掃除をされていた。その方の他にもう一人、地元の方かなぁ。。そのお二人が、寺宝館の右手の杉の方を指差して、「天気が良ければ御嶽が見えるんですが」と教えてくださったのだが、何せ雨上がりのこの日は御嶽どころかアルプスの山はまったく頭を隠していたのだ。残念だなぁ。。。。
 千光寺には、ぜひ晴れた日のお出かけください。


 寺宝館の中に入りました。当然拝観料は払ってますヨォ。中は撮影禁止。よくそれを無視して撮影される方がおいでですが、監視はなくてもやめましょう。やれば後ろめたさを感じますよね。

 最初に出会うのが、立木の仁王さん。荒子の仁王さんに比べれば小さいですが、よくまぁこんなでかい、たったままの木に円空さんは彫ったものだと感心します。そして次に金剛神のでかいのに出会います。円空さんの模刻を始めてまもない頃に、円空彫りの教則本を買って来て数体彫ったものの本物だ。こんなでっかいものとは思いもしなかったなぁ。。。。
 この展示室には、色々並んでます。有名なものが多いですねぇ。。。それらを一つ一つじっくり見ながら奥に進んでいきます。そして一番奥に目指す”両面宿儺”がおいでになりました。

 たくさんの写真を見て来てしまっているからか、感激はありませんでした。つまらない人間になったものです。恋い焦がれた恋人に会うのなら、感激してもいいものをと思います。
 かなり時間をかけて見させてもらいました。円空さんの作の中でも彫りの深い手をかなりかけたものの一つではないかと思います。できれば外に出してもらって、いろんな角度から写真を撮らせてもらって、その作風の、彫った痕の分析をさせてもらいたいものですが、研究者でもないわたしがお願いしても叶わないことでしょうね。
 いつも、思います。学者や有名人はいいなぁ・・・って。一言お願いすると、だいたいが撮影を許可してもらえます。しかし研究者でも学者でも有名でもない私は、どこでも断られてしまいます。中には、表向きはダメだけど気を利かして席を外してくださったお寺もありますが、やはり気温上をいただいても正式に許可なおないものは気持ち的に撮影はできないものですね。律儀すぎるかなぁ???

 人鳥見させてもらいました。そしてここで、過去の展覧会のほんと寺発行の冊子を買い求めて、外に出て本堂の方に向かいました。
 

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE