2016年10月15日
2016年9月 高山・平湯・上高地の旅 8 大正池〜河童橋 1
上高地への旅行からもう2週間を過ぎてしまった。ボケが始まった頭から記憶が消えていっている。写真を見ながら思い出しながら書くことなるのだけど、どこまで書くことができるか?自分自身自信がない。
大正池のバス停で降車して、下に降りて大正池との看板のあるところに来たけど、そんなぁ池なんてないよ。降り続いた雨のおかげで梓川は濁った水の流れになっている。写真やテレビ番組で見るあの綺麗な景色は全くない。周りの山々も霞んでしまって見ることもできないし。写真を撮って来てけど、見るも無残です。。。。。
とはいうものの、せっかく来たのだから、それ以上にバスを降りてしまたのだから河童橋まで歩かねばならないのです。頑張りました。。
大正池は静かな湖面をしてはいないのです。とにかく流れているのです。池ではないのです。梓川そのものの流れ七尾顔知れません。その大正池に沿って歩くことはできないのでしょう。色々なものが生い茂った中に人の歩く道が設けられて、それに沿って歩きます。多くが池から離れたところになったりしています。そしてそんな木立の中でいろんな光景を見ることができるのですが、何せ雨の中なので私が想像していたものとはかなり違ったものになってしまってました。それでも何とか写真に収めたのが右のもので、晴れていれば完全に違ったものになたのだろうかと想像してます。
焼岳が見えるという案内板のところに来ました。左の写真のように山はどこにあるのかわかりません。多分大正池の石の湖岸の奥の方に焼岳が見えるのでしょうねぇ。。
しょうがないです。雨男ですから。我慢しましょう。(でも、もう来れないと思うヨォ)
上の写真は、何とか水彩画のようにミエッルかと思えたところをショットしたものです。大正池バス停から河童橋までの中間までは来ていませんが、これは田代池です。ここに来る頃には雨は上がったといってもいいくらいの小降りです。ということで、レフカメラでショットしました。大きく伸ばせばそれなりに見えるかも。。。
それからこの近くでは、紅葉が始まりかけてました。これだけの高地ですが、紅葉の足は遅いようでまだまだ赤くなってませんでしたが、写真のようなものがこの時は一番赤かったかと思います。
田代池は、この時はカメラを構えた人がたくさんいました。そうでしょうねぇ、ほかにはあまり撮ることができないだけに、これだけの景色がこの日は他で見られるかどうかわからないでしょうから。。。
さて、この次は、「ウェストン碑」に向かっていきます。
大正池のバス停で降車して、下に降りて大正池との看板のあるところに来たけど、そんなぁ池なんてないよ。降り続いた雨のおかげで梓川は濁った水の流れになっている。写真やテレビ番組で見るあの綺麗な景色は全くない。周りの山々も霞んでしまって見ることもできないし。写真を撮って来てけど、見るも無残です。。。。。
とはいうものの、せっかく来たのだから、それ以上にバスを降りてしまたのだから河童橋まで歩かねばならないのです。頑張りました。。
大正池は静かな湖面をしてはいないのです。とにかく流れているのです。池ではないのです。梓川そのものの流れ七尾顔知れません。その大正池に沿って歩くことはできないのでしょう。色々なものが生い茂った中に人の歩く道が設けられて、それに沿って歩きます。多くが池から離れたところになったりしています。そしてそんな木立の中でいろんな光景を見ることができるのですが、何せ雨の中なので私が想像していたものとはかなり違ったものになってしまってました。それでも何とか写真に収めたのが右のもので、晴れていれば完全に違ったものになたのだろうかと想像してます。
焼岳が見えるという案内板のところに来ました。左の写真のように山はどこにあるのかわかりません。多分大正池の石の湖岸の奥の方に焼岳が見えるのでしょうねぇ。。
しょうがないです。雨男ですから。我慢しましょう。(でも、もう来れないと思うヨォ)
上の写真は、何とか水彩画のようにミエッルかと思えたところをショットしたものです。大正池バス停から河童橋までの中間までは来ていませんが、これは田代池です。ここに来る頃には雨は上がったといってもいいくらいの小降りです。ということで、レフカメラでショットしました。大きく伸ばせばそれなりに見えるかも。。。
それからこの近くでは、紅葉が始まりかけてました。これだけの高地ですが、紅葉の足は遅いようでまだまだ赤くなってませんでしたが、写真のようなものがこの時は一番赤かったかと思います。
田代池は、この時はカメラを構えた人がたくさんいました。そうでしょうねぇ、ほかにはあまり撮ることができないだけに、これだけの景色がこの日は他で見られるかどうかわからないでしょうから。。。
さて、この次は、「ウェストン碑」に向かっていきます。