2016年10月17日

仏さんに惚れ込んで。。。16 法隆寺夢殿 救世観音

 法隆寺は、聖徳太子開山?ということで、日本の仏教の原点的な存在で、とにかくたくさんの国宝やら重要文化財がある。ただ、それを見る人によっては好みがあるだろうから全てが好きになるものでもない。信仰の対象としてどのくらいの人が見ているかわからないが、一体法隆寺の仏像の中でどれが一番好かれているだろう?
 日本で一番好まれている仏像といえば興福寺の阿修羅だけど、あれはどちらかというとマスコミに乗っかる機会が多いこともあるような気がする。テレビなどに出てくる機会が多ければ多いほど一般の人には好かれる、好きにならねばならないように思われるもの。
 よく「癒される」なんてのをテレビでやっていると、誰も彼もが癒されなくてはいかんような雰囲気があるけど、私はそんなのを見ると余計にイラついて癒しどころではないのだ。阿修羅の話は”興福寺八部衆の沙羯羅”のところで書いたように、私は阿修羅よりも沙羯羅の方が好みなのだ。
 
前に 法隆寺は、百済観音を書いている。とにかく法隆寺では一番好きな仏像で、その次は?となると難しい。あまりにたくさんあるから、記憶を辿るだけでも大変なのだが、やはり百済観音に次いで頭に出てくるのは夢殿の救世観音だ。
 夢殿に行っても救世観音はいつも見ることができるわけではなかったと思う。毎年2回だったかな?この2016年の秋は秋の公開(10月22日から11月22日)として特別開帳される。そんな機会の少ないはずの救世観音に私は3度もお会いしているのだ。多分に秋や春に行く機会が多かったことで、特別開帳に重なったからだと思う。

 救世観音は、明治まで秘仏中の秘仏として公開されることはなかったことで、公開されるようになって人はあの金箔の剥がれていない姿には感激したのではないか?作られた当時の姿を止める仏像の少ない中で、ひときわ目立つ存在だと思う。
 大きさはそんなに百済観音のように大きくなく、確か記憶では聖徳太子の身長に合わせたということではなかったか?開帳されてもいつも遠くでしか見られないから細かいことはわからないにしても、金箔は綺麗だよなぁ。。ちょっと色変わってはいるけど。
 お顔は、アルカイックスマイルそのもの、硬いですね。致し方ないのですが、やはり仏さんは柔らかい表情がいいなぁなんて思うのは贅沢かな?しかし、お姿は綺麗ですね。。左右まったくの対象、宝珠を持った手が違うくらいかな?すばらしいい形だと思います。

 実は、私は救世観音が本当に江戸時代に開帳されなかったのか?と疑問を持っているのです。なぜかというと、円空仏を掘り始め、いろいろな円空仏の写真を見て行くうちに、円空さんが法隆寺を訪れた後で作風がまったくと言っていいくらいに変わっているのです。あの衣が左右にギザギザで開いた状態は、嫌でも救世観音の衣の状態を思い起こさせるのです。
 円空さんが、法隆寺でヒントを得たことは多くの人、学者さんも認めている事実のようですが、逆に救世観音の絶対秘仏についての言及がないのですね。
 まぁ昔のことはわからないけど、明治に頃フェノロサが開帳を望んで開いてもらったときに、グゼン観音を包んでいた布は、昔のままだったのだろうか?飛鳥時代に布がそのまま明治まで何の変化もなく救世観音を包んでいた?どうにも疑問だなぁ。。今ならその布を科学的に分析するだろうけど、明治の時はできなかったのか?この辺り、どこかで明らかにしてほしいなんて思ったりもする。
 まぁ、してもしなくても絶対秘仏がいつからだなんてことは関係なく、素晴らしい仏像であることには変わりはないです。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE