2017年01月13日

仏さんに惚れ込んで。。。40 興福寺国宝館 山田寺・仏頭


 興福寺の国宝館にある、確か入り口近くにあって、結構目立つ存在だったと記憶している。
 初めて見たのは、これも大学の古美術研究旅行でのことであると記憶している。昔は、今のようのな綺麗な国宝館ではなくなんとなく裏寂れた建物の中にあって、入口を入ると「うわぁ」と驚くばかりの目立つ存在だった。
 結構でかくて、この頭だけで93センチもあるのだ。元は坐像なのか立像なのかは知らないが、まぁ制作時代(飛鳥時代)から行けば坐像かなぁと思うが、この頭の大きさから行くと結構でかい仏さんであったのではないかと思う。
 飛鳥時代の制作とはいえ、あの飛鳥寺のようなアルカイックスマイルではなく、かなり写実的な作りで「へぇ〜〜〜」という声を漏らしたものだ。
 わたしの手元にある資料では、作者は分かっていない。止利仏師が活躍していた飛鳥時代と同じ時代ということだけど、全くもって作風が違うということは、止利仏師などの流れとは違うものだと思う。もとは天武天皇の後押し(らしい)で寺が建てられ、そこに薬師如来として納められたものとか。興福寺の説明がきでは、「天皇が亡き蘇我倉山田石川麻呂のために造った飛鳥山田寺講堂本尊像の頭部です。」とある。
 まぁなんにしても、天皇が絡んだ造像となれば、それなりの物資が選ばれたことだろうが、それが誰だかわからないのは惜しい気がする。
 
 銅製の仏像ということで、なんとなく蟹満寺の釈迦如来を思いだしたのだが、ネットで見る限り製作時期が同じ頃のようで、ご親戚かいな?なんて思ったりもするけどね。蟹満寺も、製作者分かってないんだよなぁ。。(惜しい)

 この仏頭を記事あげたのは、とにかく初めて見たときの強烈な印象からだ。だいたいがほとんど目線が合う位置に置かれているのであの切れ長の目がこちらの中を見透かしているようにも思えたりしたことも覚えている。
 目線がだいたい同じ位置だと、大きな仏像はだいたい目汁がつり上がったものなのだが、この仏頭は、タレ目なんだよなぁ。実際に作られたことのものを見たら、どう行った目で見えたのか知りたいと思うが、無理な話だ。

 それにしても、アルカイックスマイルではないが、口元を引き、笑顔だと思う。優しいお顔、またお会いしたいものです。
 直筋でお会いしたのは、数年前に南円堂高北円堂高のお披露目の際に訪れたとき、後方でんででのことだ。次はいつ?

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE