2007年12月19日
窓の結露処理
いやぁ・・・ 寒くなってきた。
お蔭で、窓の結露がすごい。(壁の結露は見えないからわからない)
窓は特に台所の窓の結露が大変だ。
毎年恒例なのだが、このくらいの時期から古タオルの登場である。
我が家は何せ築36年。この頃のアルミサッシの周りは単純に木枠である。だから、ガラス、アルミの結露で、滴り落ちた露が木枠を腐らせる元になる。そこで、アルミ材には露を吸収するスポンジテープを貼り付け、窓の下の枠には、古タオルを並べ、アルミ材の露を吸い取るようにしている。
かれこれ、5年位前からやっているが、木枠の湿り具合がかなり変わってきている。
もっとも、最近のサッシは結露防止したものなどもあるので、そうして装備であれば、こんな手の混んだことは必要ないのだが・・・
結露を吸うスポンジテープは、市販されています。
昼間は、タオルは外で干しておきます。出ないと、一晩で飽和状態になって、翌日は露を吸うことは出来ません。
セットするのは、夜、食事をして落ち着いた頃がいいでしょう。
お蔭で、窓の結露がすごい。(壁の結露は見えないからわからない)
窓は特に台所の窓の結露が大変だ。
毎年恒例なのだが、このくらいの時期から古タオルの登場である。
我が家は何せ築36年。この頃のアルミサッシの周りは単純に木枠である。だから、ガラス、アルミの結露で、滴り落ちた露が木枠を腐らせる元になる。そこで、アルミ材には露を吸収するスポンジテープを貼り付け、窓の下の枠には、古タオルを並べ、アルミ材の露を吸い取るようにしている。
かれこれ、5年位前からやっているが、木枠の湿り具合がかなり変わってきている。
もっとも、最近のサッシは結露防止したものなどもあるので、そうして装備であれば、こんな手の混んだことは必要ないのだが・・・
結露を吸うスポンジテープは、市販されています。
昼間は、タオルは外で干しておきます。出ないと、一晩で飽和状態になって、翌日は露を吸うことは出来ません。
セットするのは、夜、食事をして落ち着いた頃がいいでしょう。
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
ゴムのワイパー状の物で、すくった水の水貯めが付いたのがホームセンターで売っています。新築のころは朝一番で1回ぐらいで大分と違いますが、マロンのお家は最近は面倒でやりません。結露水もアルミサッシですと最後はレールから外に流れるようになっています。
Posted by 猫龍隆 at 2007年12月19日 13:01
我が家はたれるものだけではなく、
サッシ自体が結露するのです。
古い家なので致し方ないですが、
こんな対処法ということです。
サッシも、本当は外に流れるのですが、
サッシ屋さんが下手だと、たまってしまいます。
家を建てるときは、気をつけないと・・
サッシ自体が結露するのです。
古い家なので致し方ないですが、
こんな対処法ということです。
サッシも、本当は外に流れるのですが、
サッシ屋さんが下手だと、たまってしまいます。
家を建てるときは、気をつけないと・・
Posted by 生田 at 2007年12月19日 15:17
結露は困りものですよね・・・。
我が家も引っ越す前は結露が凄くて曇りガラスにカビが生えるほどでした。
よく、スクイーパー(T字型のゴムでワイパーのようなもの)で結露をとってましたよ~。
我が家も引っ越す前は結露が凄くて曇りガラスにカビが生えるほどでした。
よく、スクイーパー(T字型のゴムでワイパーのようなもの)で結露をとってましたよ~。
Posted by ちょこレピ at 2007年12月19日 16:41
普通は、それで終わりなんですが、サッシ自体の結露もあるんです。こればっかりは、ワイパーでは難しいですよ。
サッシの下の枠、結露してませんか?その枠はどこに泊まってますか?木枠ではないですか? これがチェックポイントです。
家を長持ちさせるには、いろんなこと考えないといけないみたいです。
サッシの下の枠、結露してませんか?その枠はどこに泊まってますか?木枠ではないですか? これがチェックポイントです。
家を長持ちさせるには、いろんなこと考えないといけないみたいです。
Posted by 生田 at 2007年12月19日 16:46