2009年07月12日

官僚たちの夏

 城山三郎さんの小説のドラマ化。
 初回と言うことで見たのだが、天地人よりもうんと緊張感もあるし、先が楽しみ。


 今回のストーリーは、昭和32年頃の話らしい。私がまだ中学校の時だ。テレビを普及させようとする時代で、そのときに国産コンピュータの開発を画策している。
 この時代は、まだアメリカでもIBMのシステムが初期段階のはずで、それに負けまいとする通産省の思いは理解ができるが。確かに、電器メーカー各社がグループ分けをして取り組んでいく方向になっていくはずなのだが、それまだ先のことなのだろう。
 
 それにしても、こうした重いドラマが最近は、ちらりと出てくるようになった(渡辺謙の刑事ドラマなど)だが、若者には受け入れられないかもしれない。話が重すぎるきらいがあるから。
 しかし、今は若者はTVを見ているのだろうか?TVを見るよりも他の何かをしている確率が高いかもしれない。それに引き替え、私のような高齢者の年代の人間には、TVの他となるとラジオになってしまうわけで、こういった過去の時代、私tたちが育ってきた時代の話を、しっかりとした脚本で、しっかりとした俳優さんで演じてもらえると、本当にうれしいものである。

 コンピュータの話がこの先どう展開するのか分からないが、現実の問題は日本のコンピュータ産業は、大型コンピュータに関しては必ずしもうまくいかなかった。市場の大きさの問題があったのだろうが、それ以上に仕事との取り組みが日本はまだ未熟すぎたのではないかと思う。
 今でこそ世界の経済を動かす力を持っているから、それなりにコンピュータの開発にもチカラを振り向けることができるかもしれないが、元々の仕事への取り組みの未熟さは、いかんせん何ともしょうがないだろう。
 
 私は、現実にコンピュータの仕事をしてきて思うことは、仕事とコンピュータの兼ね合いとなると、コンピュータをハードウェアとしてとらえてしまう風潮が今でも変わらないが、これを論理としてのソフトウェアとしてとらえ、実際の仕事をするときには、論理的な道具として見るようにならないと、本当の意味での日本のコンピュータの独自開発は難しいように思っている。
 未だに、大学でも教える側が、ハードウェアとしてしか見ない上層部が多すぎることも、本当の意味でもコンピュータの理解と普及がまだまだだと思わざるを得ない。

 仕事に絡むので、つい話がそれて愚痴になってしまったが、本題のドラマは、来週も期待して見ようと思っている。こういったドラマは増えてくれると、視聴率も戻るかもなぁ。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
実は初回から『官僚たちの夏』をビデオに録画しておりまして、予告を見た瞬間決めましたね。

ただその後TVの調子が悪くほとんど見れない状態。

数分で電源が切れてしまい、内容もトビトビです。

新規購入したTVが明日届く予定なのでじっくり拝見するつもりです。

リアルタイムで見ていればよかったんですが・・・
Posted by えあらいん at 2009年07月14日 21:10
そうかぁ。。
録画を取っておけばよかったなぁ・・
Posted by 生田生田 at 2009年07月14日 21:14
 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE