2009年12月27日
坂の上の雲 第5回 留学
日清戦争の話が終わって、真之はアメリカに留学することに。通訳なしで話をしているところを見るとかなり語学が達者らしいのだが、どこでどのようにいつ勉強したのだろう。しかも会話の勉強はどうやってしたのだろう?この辺りは描かれているのだろうか?
どうも戦争の話が多くなりそうだ。軍人を主人公にするのだから致し方ないとは思うが、若い人がこのドラマを見て、戦争をかっこいいものと捉えなければいいと思う。当面は勝ち戦が続くのだからかっこよく見えるかもうしれないからだ。
戦争は勝っても負けても、死者が出る。その死者の多くが一般の国民で本当は戦いたくもないと思っている人ではないかと思う。本当に戦いたい奴らは、なかなかセンチに赴かないし、死ぬことも少ない。勝っている間は戦犯となることもないから、時化になることもない。だから戦争を仕掛けるのだろう。
話はそれるが、民主党が政権を取ったものの、彼らの多くが戦争というものを肯定しているように思える。特に幹事長が肯定派だから、その流れに粋そうな気がしないでもない。憲法を変えて、自衛隊を本当の軍隊にしかねない。(しなくても軍隊だが)
幹事長などは、私と同世代だが、戦争の悲惨は知らないかもしれない。空襲を受けたこともないかもしれない。肉親を亡くしていないかもしれない。なくしていれば、違ったスタンスになると思う。
なくしていて、復習に燃えるのも困るのが、知らないで戦争肯定となる方がもっと恐ろしい。
話を戻してドラマの話。
毎度書くのだが、なぜ戦争をすることをドラマにしたのか?単に小説のドラマ化というなかれ。戦争が主軸となる話だと言うことをお忘れなく。悲惨さを描くところまではまだ言っていない。軍人のかっこよさしか出ていない。
どうも戦争の話が多くなりそうだ。軍人を主人公にするのだから致し方ないとは思うが、若い人がこのドラマを見て、戦争をかっこいいものと捉えなければいいと思う。当面は勝ち戦が続くのだからかっこよく見えるかもうしれないからだ。
戦争は勝っても負けても、死者が出る。その死者の多くが一般の国民で本当は戦いたくもないと思っている人ではないかと思う。本当に戦いたい奴らは、なかなかセンチに赴かないし、死ぬことも少ない。勝っている間は戦犯となることもないから、時化になることもない。だから戦争を仕掛けるのだろう。
話はそれるが、民主党が政権を取ったものの、彼らの多くが戦争というものを肯定しているように思える。特に幹事長が肯定派だから、その流れに粋そうな気がしないでもない。憲法を変えて、自衛隊を本当の軍隊にしかねない。(しなくても軍隊だが)
幹事長などは、私と同世代だが、戦争の悲惨は知らないかもしれない。空襲を受けたこともないかもしれない。肉親を亡くしていないかもしれない。なくしていれば、違ったスタンスになると思う。
なくしていて、復習に燃えるのも困るのが、知らないで戦争肯定となる方がもっと恐ろしい。
話を戻してドラマの話。
毎度書くのだが、なぜ戦争をすることをドラマにしたのか?単に小説のドラマ化というなかれ。戦争が主軸となる話だと言うことをお忘れなく。悲惨さを描くところまではまだ言っていない。軍人のかっこよさしか出ていない。