2011年06月19日
大河ドラマ『江』 第23回 人質秀忠
まぁ今回はまともだったかな。そんなに漫画チックでもなく。でもなぁ、相変わらず緊迫感がないんだよね。小田原攻めではそれなりに戦の準備なんかで大変だろうし、相手側も守るために大変だろうに、双方緊迫感ゼロ。こういう戦国ドラマはいただけないよね。
今回は、とにかく小田原攻めをするということで、家康(北大路欣哉)に命じて始めた。その前に家康は竹千代{のちの秀忠・向井理}を人質として今日に送った。そこでは家康の妻、秀吉の妹の旭の臨終のときでもあった。ここにはこうも呼び出されていた。
朝日は家族の見守る中で息を引き取った。そしてその翌日、秀吉は竹千代の元服の式を執り行い非f慮しの母(大政所・奈良岡朋子)に前髪を切らせ、そのあとで竹千代に秀吉の名の一文字を使った『秀忠』を名乗るように言う。
そのあとで、秀忠は江{上野樹里}に出会うが、お互いに言いたい放題で・・・(この辺りはまた漫画だけどねぇ)
秀忠はその小田原攻めに参加として人質解放されて家康のもとに変える。
小田原攻めの最中に秀吉は茶々(宮沢りえ)を呼び付けるが、それに江もくっついていく。そして、そこでまた秀忠に出会って。。。。
さて、緊迫感は大筋ではないのだが、ただ一つだけこのドラマでの緊迫感があるところがある。それは秀吉と千利休(石坂浩二)のやり取り。秀吉が黒い茶碗が嫌いだというにもかかわらず、採算黒い茶碗で茶をたてる。小田原攻めに勝った後で、また黒い茶碗で建てたとき秀吉が怒ると、利休は「クロは過去の・・・赤は雑・・」と言い放った。これには秀吉がかなりな立腹をする。
そして利休は「茶頭をやめたい」というが、秀吉は『死ぬまで立てるのだ』と。これには利休が「死にますか、殿下に殺されますか』と。。。。
なんでこんなに秀吉と利休の中が悪いのかが描かれていないように思う。多分に利休は信長と秀吉を比べて秀吉を天下人としての人物と認めていないということなのだと思うが、どうにもドラマの中でそれが描かれていないように思うのだ。
こうした設定のなさが、ドラマ全般の緊迫感をなくしているように思えて。。。
今回は、とにかく小田原攻めをするということで、家康(北大路欣哉)に命じて始めた。その前に家康は竹千代{のちの秀忠・向井理}を人質として今日に送った。そこでは家康の妻、秀吉の妹の旭の臨終のときでもあった。ここにはこうも呼び出されていた。
朝日は家族の見守る中で息を引き取った。そしてその翌日、秀吉は竹千代の元服の式を執り行い非f慮しの母(大政所・奈良岡朋子)に前髪を切らせ、そのあとで竹千代に秀吉の名の一文字を使った『秀忠』を名乗るように言う。
そのあとで、秀忠は江{上野樹里}に出会うが、お互いに言いたい放題で・・・(この辺りはまた漫画だけどねぇ)
秀忠はその小田原攻めに参加として人質解放されて家康のもとに変える。
小田原攻めの最中に秀吉は茶々(宮沢りえ)を呼び付けるが、それに江もくっついていく。そして、そこでまた秀忠に出会って。。。。
さて、緊迫感は大筋ではないのだが、ただ一つだけこのドラマでの緊迫感があるところがある。それは秀吉と千利休(石坂浩二)のやり取り。秀吉が黒い茶碗が嫌いだというにもかかわらず、採算黒い茶碗で茶をたてる。小田原攻めに勝った後で、また黒い茶碗で建てたとき秀吉が怒ると、利休は「クロは過去の・・・赤は雑・・」と言い放った。これには秀吉がかなりな立腹をする。
そして利休は「茶頭をやめたい」というが、秀吉は『死ぬまで立てるのだ』と。これには利休が「死にますか、殿下に殺されますか』と。。。。
なんでこんなに秀吉と利休の中が悪いのかが描かれていないように思う。多分に利休は信長と秀吉を比べて秀吉を天下人としての人物と認めていないということなのだと思うが、どうにもドラマの中でそれが描かれていないように思うのだ。
こうした設定のなさが、ドラマ全般の緊迫感をなくしているように思えて。。。