2021年01月25日
羽島市中観音堂・円空仏・鬼子母神を彫る 第2日 頭を作る
昨日から始めた
鬼子母神
昨日は
夜になって徐脈が出た
ということもあって
1日の制作時間を
3時間までとすることに決め
今日は午前1時間半
午後1時間半
ということで
しかもあんまり力入れないんで進まないわなぁ
今日は始める前に
頭とザクロの位置を鉛筆で書き込んだ
AとBが頭の両サイド
Cが顎の下の線
Dが座悪路の上端
この線を基準にして
形を作るのだが。。。
まず頭の両サイドを落とすために
あごのせんのすこしうえに鋸を入れた
しかし
縦方向にノコギリを入れるのを躊躇
代案はノミで落とす
ところがどっこい
10センチの厚みをノミだけでは。。。
で、できるだけ使わずに
済まそうと思っていたけど
力を入れないためには
文明の利器を使わねば
ということで
電動ドリルの出刃案と相成った
ドリルである程度まで穴を開けて
その部分にノミを入れる
これで少しは軽減された
これが割れた状態
このあと反対側も
同じようにドリルを使った
わかるかなぁ
上の方の左右がかけている
これだけするのに
午前午後で2時間半かかった
これが今日の打ち止め
胴体の左右中央にくぼみがあるが
これはこの先
もっと彫り込まれる部分
これも含めて今日の3時間の結果です
明日もまた彫ります
鬼子母神
昨日は
夜になって徐脈が出た
ということもあって
1日の制作時間を
3時間までとすることに決め
今日は午前1時間半
午後1時間半
ということで
しかもあんまり力入れないんで進まないわなぁ
今日は始める前に
頭とザクロの位置を鉛筆で書き込んだ
AとBが頭の両サイド
Cが顎の下の線
Dが座悪路の上端
この線を基準にして
形を作るのだが。。。
まず頭の両サイドを落とすために
あごのせんのすこしうえに鋸を入れた
しかし
縦方向にノコギリを入れるのを躊躇
代案はノミで落とす
ところがどっこい
10センチの厚みをノミだけでは。。。
で、できるだけ使わずに
済まそうと思っていたけど
力を入れないためには
文明の利器を使わねば
ということで
電動ドリルの出刃案と相成った
ドリルである程度まで穴を開けて
その部分にノミを入れる
これで少しは軽減された
これが割れた状態
このあと反対側も
同じようにドリルを使った
わかるかなぁ
上の方の左右がかけている
これだけするのに
午前午後で2時間半かかった
これが今日の打ち止め
胴体の左右中央にくぼみがあるが
これはこの先
もっと彫り込まれる部分
これも含めて今日の3時間の結果です
明日もまた彫ります
2021年01月24日
羽島市中観音堂・円空仏・鬼子母神を彫る 第1日 皮剥ぎ
先週は
岐阜県笠松町慈眼寺の
毘沙門天を仮感染させた
それから
徐脈を暗転させることも兼ねて
制作をお休みしていた
で
予告したように
明日から鬼子母神を彫る
そのための準備として
材料のイチョウの木の丸太の半割
これがまだ皮をつけているので
その皮をはぐ作業をした
心臓に負担がどれだけかかるか
わからないので
試し試しと行ったところで
余りきつい仕事はしないように心がけて
ゆっくり剥いで行った
皮剥なんて
かんたんに終わりそうなものだけど
これが結構な仕事なんですね
毘沙門天のときにも時間かかったもあんな
今回も約2時間
かかりました
これが始める前の状態
しっかりついているよ
これをノミを使ってはいでいく
大きさは
高さ(画像の縦)69センチ
幅 26センチ
厚み 10センチ
重さは結構あるよ
これが終わった状態
薄皮が残っているけど
これは彫っていく過程で全部なくなる
薄皮のついた状態に
左右中央に垂直線を書き込んで
下(手前)からの寸法を書き込んでいる
裏側は
半割したときのチェーンソーのあとが
生々しく残っているので
それを消しつつ
凸凹をできるだけ無いようにノミを入れた
これだけの作業で
2時間半かかったんだよね
今回は力いっぱい叩かないようにしたかからね
明日から
この材料に鬼子母神を彫り始めます
ちなみに鬼子母神について
岐阜県笠松町慈眼寺の
毘沙門天を仮感染させた
それから
徐脈を暗転させることも兼ねて
制作をお休みしていた
で
予告したように
明日から鬼子母神を彫る
そのための準備として
材料のイチョウの木の丸太の半割
これがまだ皮をつけているので
その皮をはぐ作業をした
心臓に負担がどれだけかかるか
わからないので
試し試しと行ったところで
余りきつい仕事はしないように心がけて
ゆっくり剥いで行った
皮剥なんて
かんたんに終わりそうなものだけど
これが結構な仕事なんですね
毘沙門天のときにも時間かかったもあんな
今回も約2時間
かかりました
これが始める前の状態
しっかりついているよ
これをノミを使ってはいでいく
大きさは
高さ(画像の縦)69センチ
幅 26センチ
厚み 10センチ
重さは結構あるよ
これが終わった状態
薄皮が残っているけど
これは彫っていく過程で全部なくなる
薄皮のついた状態に
左右中央に垂直線を書き込んで
下(手前)からの寸法を書き込んでいる
裏側は
半割したときのチェーンソーのあとが
生々しく残っているので
それを消しつつ
凸凹をできるだけ無いようにノミを入れた
これだけの作業で
2時間半かかったんだよね
今回は力いっぱい叩かないようにしたかからね
明日から
この材料に鬼子母神を彫り始めます
ちなみに鬼子母神について
鬼子母神というのは、本当は恐ろしい神様だったんだだそうです。毘沙門天の配下の武将の奥さんだそうな。なんかデータを探していてこんなのを見つけると「毘沙門天」に絡む女性は恐ろしいって。弁財天も毘沙門天の奥さんにやきもちを焼いて、お詣りに来るカップルを別れさそうとする悪戯をするし、この鬼子母神となると500人からの子持ちでそれを養うための栄養として人間の子供を食べるというとんでもないことする。それをお釈迦さんが”ナントカセントイカン”と乗り出して、鬼子母神の末っ子を誘拐して隠してしまった。気も狂わんばかりになった鬼子母神が釈迦に頼み込んだところで、説得して人間の子供を食べることをやめ、逆に子供を養護するようになったということらしい。そんな逸話のある神様らしい。ということで、鬼子母神には角が昔の名残として残っているとか。。。(Wikiを参照し抜粋、編集)
********
この文章の私の元記事はこちら
2021年01月20日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第12日 仮完成
毘沙門天を彫り始めて
今日で12日目
今日は午前中から
頭髪の筋を彫り込んでいた
そして
途中から
背中の刳り貫きを
かなり長いことやっていた
どうにも重いので
持ち運ぶときの事考えて
背中を結構抜いた
以前にもやっているけど
今日は胸、肩、頭の一部の後を
彫り込んで
槍鉋で
文字が書き込めるように
ある程度平滑にした
昼から2時間半かけて
とりあえずの仕上げ
頭を重点的に
そして全体の細かいところを
残っているバリなどを
ナイフを使って落としたりした
これが
今日の結果の顔
どうにも中途半端な笑みだなぁ
久々に単体でショットした
ちょいと下から
その成果結構堂々と見えるな
それにしてもでっかい顔で
それに態度もでかい
まるで私のようだ
と
言われそうだけど
と
この毘沙門天の制作は
とりあえずここまで
展覧会までにはまだ4ヶ月あるので
会期が近づいたら
まだ見直しをかけるとして
とりあえず
仮の完成
ということにします
今週は
この先お休みして
次週から
次の作品を彫る予定です
今日で12日目
今日は午前中から
頭髪の筋を彫り込んでいた
そして
途中から
背中の刳り貫きを
かなり長いことやっていた
どうにも重いので
持ち運ぶときの事考えて
背中を結構抜いた
以前にもやっているけど
今日は胸、肩、頭の一部の後を
彫り込んで
槍鉋で
文字が書き込めるように
ある程度平滑にした
昼から2時間半かけて
とりあえずの仕上げ
頭を重点的に
そして全体の細かいところを
残っているバリなどを
ナイフを使って落としたりした
これが
今日の結果の顔
どうにも中途半端な笑みだなぁ
久々に単体でショットした
ちょいと下から
その成果結構堂々と見えるな
それにしてもでっかい顔で
それに態度もでかい
まるで私のようだ
と
言われそうだけど
と
この毘沙門天の制作は
とりあえずここまで
展覧会までにはまだ4ヶ月あるので
会期が近づいたら
まだ見直しをかけるとして
とりあえず
仮の完成
ということにします
今週は
この先お休みして
次週から
次の作品を彫る予定です
2021年01月18日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第11日
今日の結果の顔
まだ完成ではありません
午前中2時間半
午後1時間
今日は頭を
頭に筋を彫り込む
どうもこれが
頭髪なのか?
兜なのか?
判断に迷うのだが
多分頭髪だと思う
本来 毘沙門天は
兜をかぶっているはず
ところが
円空さんの毘沙門天は
兜ではないみたい
中国の武人が
兜を取った
もしくは文人の頭
そんな感じがするんだなぁ。。
午前の結果は
この大きさで見ると
前日世あんまり変わってない
が
頭だけ見ると
溝が彫り込んである
あただ芽がまだしっかり彫られていない
午後の終了時
ひだが指しているのがわかる
かなり完成形に近い
頭は
最初に戻るのだが
眉間にシワが彫り込まれている
それに頭髪の溝も増えている
実は顎の部分も結構変わっているんだけどね
今日はこれで終わり
これから歯医者
2021年01月17日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第10日
円空仏・慈眼寺の毘沙門天
彫り始めて今日で10日目
もうそろそろ完成を目指して
という時期になってきた
普通像高62センチもあると
2ヶ月近くかかってすること
それを2週間位で仕上げようという
まぁいうなれば
暴挙、冒険
それでも頑張ってます
左・午前の終わり 右・今日の終わり
今日は頭を中心に
ノミ、彫刻刀、アートナイフを使った
頭のてっぺん
朝と午後で違ってます
だんだん完成イメージに近くなってます
f\胴体の方も
少し手が入って
全体のバランスを見ながら調整をしています
そして
夜問の模様を
はっきりさせる丈に
彫刻刀で修正しています
今日の結果です
正面から見る顔
相変わらずド〜〜〜〜ん
これが昨日の結果
見た目変わってませんねぇ。。。
彫り始めて今日で10日目
もうそろそろ完成を目指して
という時期になってきた
普通像高62センチもあると
2ヶ月近くかかってすること
それを2週間位で仕上げようという
まぁいうなれば
暴挙、冒険
それでも頑張ってます
左・午前の終わり 右・今日の終わり
今日は頭を中心に
ノミ、彫刻刀、アートナイフを使った
頭のてっぺん
朝と午後で違ってます
だんだん完成イメージに近くなってます
f\胴体の方も
少し手が入って
全体のバランスを見ながら調整をしています
そして
夜問の模様を
はっきりさせる丈に
彫刻刀で修正しています
今日の結果です
正面から見る顔
相変わらずド〜〜〜〜ん
これが昨日の結果
見た目変わってませんねぇ。。。
2021年01月16日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第9日
今日は
午前1時間
午後買い物に行った時間を覗いて
2時間
合計4時間
彫ったよぉ
まだまだ
顎が大きすぎるなぁ
彫っている実物だと
気づかないこと
画像にすると
違和感があるときがけっこう多い
この画像見て修正する気になる
まだ目が入っていないので
表情が
なんとなくボケている
目と鼻のあたり
なんだか孫の顔みたいだ
(今日、買い物で出くわしたからな)
やはり
頭の奥行きが足りない分
表情に無理が来るのかも
全体見ても
ドーンとしてるなぁ
なんかスッキリしない
実は今日から
彫刻刀を使うようになった
ノミではどうしても細かいところが
木肌にささくれが入るので
デテールでは
彫刻刀を使うことも多い
また
どうしてもきれいに切りたいときは
アートナイフを使うことにもなる
だんだん
仕上げに向かっているということ
だけど
今時点のど~んを解決しないとねぇ
明日も彫ります
目下鳥ムネ肉の調理中
今日は酒粕入りです
午前1時間
午後買い物に行った時間を覗いて
2時間
合計4時間
彫ったよぉ
まだまだ
顎が大きすぎるなぁ
彫っている実物だと
気づかないこと
画像にすると
違和感があるときがけっこう多い
この画像見て修正する気になる
まだ目が入っていないので
表情が
なんとなくボケている
目と鼻のあたり
なんだか孫の顔みたいだ
(今日、買い物で出くわしたからな)
やはり
頭の奥行きが足りない分
表情に無理が来るのかも
全体見ても
ドーンとしてるなぁ
なんかスッキリしない
実は今日から
彫刻刀を使うようになった
ノミではどうしても細かいところが
木肌にささくれが入るので
デテールでは
彫刻刀を使うことも多い
また
どうしてもきれいに切りたいときは
アートナイフを使うことにもなる
だんだん
仕上げに向かっているということ
だけど
今時点のど~んを解決しないとねぇ
明日も彫ります
目下鳥ムネ肉の調理中
今日は酒粕入りです
2021年01月15日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第8日
今日は自宅ではなく
木彫りの会で
2時間半彫った
結果は
今日は昨日に比べると
ちょいとイメージ変わっている
顔に手が入ったことと
無目の衣のひだが入ったこと
この2店が2時間半で加わった
顔はこれからどんどん
キツ表示になっていきます
とはいえ
口元は笑みを浮かべます
この状態で大体
全体のイメージができたことに
あとは全体なおバランスを見ながら
ディテールを調整し
表面をできるだけ
きれいになる等に
仕上げに向けて彫ります
木彫りの会ですが
今日が今年の最初でした
普通なら毎月
第1と第3の金曜日に
集まって彫るのですが
コロナの緊急事態宣言がでたので
この際
会を休会にしようと
なにせ
年寄ばかりなんで
感染したら
この会がクラスターになるリスク
けっこうでかい
少しでも感染リスク少ないことに決定
またいつ再開になるやら。。。。
木彫りの会で
2時間半彫った
結果は
今日は昨日に比べると
ちょいとイメージ変わっている
顔に手が入ったことと
無目の衣のひだが入ったこと
この2店が2時間半で加わった
顔はこれからどんどん
キツ表示になっていきます
とはいえ
口元は笑みを浮かべます
この状態で大体
全体のイメージができたことに
あとは全体なおバランスを見ながら
ディテールを調整し
表面をできるだけ
きれいになる等に
仕上げに向けて彫ります
木彫りの会ですが
今日が今年の最初でした
普通なら毎月
第1と第3の金曜日に
集まって彫るのですが
コロナの緊急事態宣言がでたので
この際
会を休会にしようと
なにせ
年寄ばかりなんで
感染したら
この会がクラスターになるリスク
けっこうでかい
少しでも感染リスク少ないことに決定
またいつ再開になるやら。。。。
2021年01月14日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第7日
毘沙門店を彫り始めて
今日で7日目
昨日は
1日休みをとった
休んだおかげで体は楽?
それがそうでもないけど。。。
朝9時半から開始
昼飯のために
12時で打ち止め
てことは2時間半
一昨日の終了と
どこが違うのか?
これが一昨日の終了時
拡大して比較すると
わかってもらえるかぁ?
実はあんまり進展していないと思う
というのも
午前の半分は
背面をいじっていたのだ
円空仏というのは
だいたい薄っぺらい
本物はそんなに
極端に薄くはないが
目下彫っているのは
本物よりも薄いのだ
像高は実物大
しかし厚みは実物より3センチ薄い
ということで結構な薄さになる
これだけ薄いと
頭が大きいと
重心が上に行くので
ひっくり返りやすくなる
それを防ぐ目的で
背刳り(せぐり=背中を抜く)をしたのだ
大した量ではないが
昼飯は
わんこのご飯
最近のわんこは
もっといいもの食ってるだろうけど
私は前の晩の味噌汁に
ご飯を入れて食べる
それをわんこのご飯tぽ言っている
食べ終えて
休みなし
そく木彫りに取り掛かる
開始は12時半
それから3時までびっしり
彫り続け
3時に打ち止めして
(ていうことは2時間半)
木くずの掃除と
明日の木彫りの会の準備をした
これだけでも30分以上かかるのだ
掃除を終えて
今日の結果をショット
さて
合計5時間彫って
どこが変わったのでしょう?
まぁちょいとスリムになってますよ
頭もいじっているし
スカートが奥に減っこんでます
でも
こでれでもまだ腹ボテ
明日気乗りの買いのときに
腹を引っ込めるように修正
ということで今日はここまで
明日の予告
明日は木彫りの会に行くので
朝の記事アップはなし
帰って午後、昼飯の後に
何らかの記事をアップする予定です
今日で7日目
昨日は
1日休みをとった
休んだおかげで体は楽?
それがそうでもないけど。。。
朝9時半から開始
昼飯のために
12時で打ち止め
てことは2時間半
一昨日の終了と
どこが違うのか?
これが一昨日の終了時
拡大して比較すると
わかってもらえるかぁ?
実はあんまり進展していないと思う
というのも
午前の半分は
背面をいじっていたのだ
円空仏というのは
だいたい薄っぺらい
本物はそんなに
極端に薄くはないが
目下彫っているのは
本物よりも薄いのだ
像高は実物大
しかし厚みは実物より3センチ薄い
ということで結構な薄さになる
これだけ薄いと
頭が大きいと
重心が上に行くので
ひっくり返りやすくなる
それを防ぐ目的で
背刳り(せぐり=背中を抜く)をしたのだ
大した量ではないが
昼飯は
わんこのご飯
最近のわんこは
もっといいもの食ってるだろうけど
私は前の晩の味噌汁に
ご飯を入れて食べる
それをわんこのご飯tぽ言っている
食べ終えて
休みなし
そく木彫りに取り掛かる
開始は12時半
それから3時までびっしり
彫り続け
3時に打ち止めして
(ていうことは2時間半)
木くずの掃除と
明日の木彫りの会の準備をした
これだけでも30分以上かかるのだ
掃除を終えて
今日の結果をショット
さて
合計5時間彫って
どこが変わったのでしょう?
まぁちょいとスリムになってますよ
頭もいじっているし
スカートが奥に減っこんでます
でも
こでれでもまだ腹ボテ
明日気乗りの買いのときに
腹を引っ込めるように修正
ということで今日はここまで
明日の予告
明日は木彫りの会に行くので
朝の記事アップはなし
帰って午後、昼飯の後に
何らかの記事をアップする予定です
2021年01月12日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第6日
毘沙門天を彫り始めて
今日で6日目
なかなか思うところまで進まない
それでも今日は
鎧の模様を彫り込み始めた
午前は2時間近く掛かって
ここまで彫り込んだ
全体のバランスを見るために
毘沙門天が着ている鎧の
模様をとりあえず鉛筆で描き
それを彫り込んでいく
模様を彫り込んでいくうちに
やはり全体に
彫り込みが足りないことが
わかってきた
昼からは2時間半かけて
かなり修正のための
彫り込みを行った
これでもまだメタボなんだなぁ。。。
袖の彫り込み不足だと
わかってきた
といいつつ
荒彫りはもう終わった
中彫りに入っているわけだけど
下半身のメタボを修正しないと
私のイメージにならない
実は
本物をモチーフにして
私の形を作り始めているのだ
本物のイメージを壊さないように
それでいて
私のイメージになるように
この先は彫っていく
******************
明日は
一日お休みする
刃物研ぎをそろそろしないと
切れ味が悪くなっている
それに
部屋の掃除もしないと
毎日の掃除でしきれていないものが
だんだん溜まってくる
貯まると足の踏み場もなくなるので
ときにやらないと
一番は
体を休めることも必要だし
あとどのくらいかかるだろう
メタボの修正いかんにかかるけど
中彫りで全体の形をきちんと
させることが先決
そうすれば
あとは仕上げに入る
それでもまだ2週間かかるかなぁ?
頑張ろう
今日で6日目
なかなか思うところまで進まない
それでも今日は
鎧の模様を彫り込み始めた
午前は2時間近く掛かって
ここまで彫り込んだ
全体のバランスを見るために
毘沙門天が着ている鎧の
模様をとりあえず鉛筆で描き
それを彫り込んでいく
模様を彫り込んでいくうちに
やはり全体に
彫り込みが足りないことが
わかってきた
昼からは2時間半かけて
かなり修正のための
彫り込みを行った
これでもまだメタボなんだなぁ。。。
袖の彫り込み不足だと
わかってきた
といいつつ
荒彫りはもう終わった
中彫りに入っているわけだけど
下半身のメタボを修正しないと
私のイメージにならない
実は
本物をモチーフにして
私の形を作り始めているのだ
本物のイメージを壊さないように
それでいて
私のイメージになるように
この先は彫っていく
******************
明日は
一日お休みする
刃物研ぎをそろそろしないと
切れ味が悪くなっている
それに
部屋の掃除もしないと
毎日の掃除でしきれていないものが
だんだん溜まってくる
貯まると足の踏み場もなくなるので
ときにやらないと
一番は
体を休めることも必要だし
あとどのくらいかかるだろう
メタボの修正いかんにかかるけど
中彫りで全体の形をきちんと
させることが先決
そうすれば
あとは仕上げに入る
それでもまだ2週間かかるかなぁ?
頑張ろう
2021年01月11日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第5日
Macの不調は
昼過ぎてからなんとか
遅いけど動いている
何があったのか
さっぱり見当がつかない
>
まぁMacが不調なので
ブログも書けないと
午前2時間
午後3時間
合計5時間彫り続けた
おかげで
ちょいとばかり進展を見た
左が一昨年彫った毘沙門天
だんだんイメージが近くなったか?
いやいや
まだかなり違っている
それでも
顔の輪郭ができて
方の位置も決まってきた
衣の袖
ひだを少しずつ彫り始めた
が
ひだの位置が問題で
めちゃくちゃメタボだわ
それに顔がでかすぎる
いずれも作者を反映している
明日修正
これは
5日彫ってできた
木くず
40Lのゴミ袋の
3分の2くらいになった
これだけでも結構重い
それだけ
毘沙門さんが軽くなったわけだけどね
昼過ぎてからなんとか
遅いけど動いている
何があったのか
さっぱり見当がつかない
>
まぁMacが不調なので
ブログも書けないと
午前2時間
午後3時間
合計5時間彫り続けた
おかげで
ちょいとばかり進展を見た
左が一昨年彫った毘沙門天
だんだんイメージが近くなったか?
いやいや
まだかなり違っている
それでも
顔の輪郭ができて
方の位置も決まってきた
衣の袖
ひだを少しずつ彫り始めた
が
ひだの位置が問題で
めちゃくちゃメタボだわ
それに顔がでかすぎる
いずれも作者を反映している
明日修正
これは
5日彫ってできた
木くず
40Lのゴミ袋の
3分の2くらいになった
これだけでも結構重い
それだけ
毘沙門さんが軽くなったわけだけどね
2021年01月10日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第4日
今日は朝9時近くまで寝ていた
その煽りを食って
木彫り開始が10時半を回った
それでも彫るんだよねぇ
約2時間
もう嫌というほど
カンカン頭に音が突き刺さる
それを我慢して彫る
(実は耳栓忘れたのだ)
これが午前終了時の姿
足が出てきた
まだまだ肩が高い
昼飯食べ終わったのが
1時半
休むこと無く彫り続けた
午後4時まで
これが午後の終了の姿
(後ろから鬼子母神が覗いている)
肩が少し落ちた
袖のひだが数箇所付き始めた
でも
腹はメタボだぁ
ここの贅肉を落とさないと
スリムには見えないわな
合計4時間半
肩が痛い
それに指があちこち怪我
やっている最中はわからないが
終わってホッとすると
なんだ?この痛み って
手袋はめてても
棘は刺さるし
乾燥しているから
指先割れるしねぇ。。。
今日はこれで終わり
明日も彫ります
その煽りを食って
木彫り開始が10時半を回った
それでも彫るんだよねぇ
約2時間
もう嫌というほど
カンカン頭に音が突き刺さる
それを我慢して彫る
(実は耳栓忘れたのだ)
これが午前終了時の姿
足が出てきた
まだまだ肩が高い
昼飯食べ終わったのが
1時半
休むこと無く彫り続けた
午後4時まで
これが午後の終了の姿
(後ろから鬼子母神が覗いている)
肩が少し落ちた
袖のひだが数箇所付き始めた
でも
腹はメタボだぁ
ここの贅肉を落とさないと
スリムには見えないわな
合計4時間半
肩が痛い
それに指があちこち怪我
やっている最中はわからないが
終わってホッとすると
なんだ?この痛み って
手袋はめてても
棘は刺さるし
乾燥しているから
指先割れるしねぇ。。。
今日はこれで終わり
明日も彫ります
2021年01月09日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第3日
今日はめちゃくちゃ寒い日
それでも日差しが良くて
木彫りの縁側はポカポカ
日向ぼっこ
のんびり日向ぼっこ
とは行かないのが今回の毘沙門
なにせ像高63センチあるんで
結構大変
午前中は
裏側を整備した
チェーンソーの跡が
いっぱい残っていたのを
かなり削った
これで完成したときに
裏面に書き込みができそう
昼から
買い物にでかけた
ということもあって
彫った時間は
2時間半くらいかな?
でも裏面結構時間掛かったから
昼からの1時間半だけでと・・・
顔がまだでかいわぁ
いずれ小さくなりますが
それに肩が上がりすぎているのは
まだ彫り代がたくさんあるから
今のままだとねぇ。。。。
奥行きが実物よりも薄いので
そのあたりを考慮して
この先彫っていきます
なので
完成しても
イメージが違うことになるかも
明日また彫ります
それでも日差しが良くて
木彫りの縁側はポカポカ
日向ぼっこ
のんびり日向ぼっこ
とは行かないのが今回の毘沙門
なにせ像高63センチあるんで
結構大変
午前中は
裏側を整備した
チェーンソーの跡が
いっぱい残っていたのを
かなり削った
これで完成したときに
裏面に書き込みができそう
昼から
買い物にでかけた
ということもあって
彫った時間は
2時間半くらいかな?
でも裏面結構時間掛かったから
昼からの1時間半だけでと・・・
顔がまだでかいわぁ
いずれ小さくなりますが
それに肩が上がりすぎているのは
まだ彫り代がたくさんあるから
今のままだとねぇ。。。。
奥行きが実物よりも薄いので
そのあたりを考慮して
この先彫っていきます
なので
完成しても
イメージが違うことになるかも
明日また彫ります
2021年01月08日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第2日
今日は
毘沙門天を彫り始めて2日目
午前中は
写真から全体のバランスを
対象の素材の寸法に合わせるように
各部の寸法を測って
現物大の寸法に換算する
そんなことを延々とやっていた
昼飯を早めに作って
それを食べて。。。
ほとんど休み無く
木彫り部屋に行って
彫り始めた
まず
原寸大にするための
像高のサイズに
上部を切断
その後
頭の部分を計測値に合わせて
彫っていく
ノコギリを使いと速いのだが
狭い家の中
電動ノコ使うわけにもいかないし
外はめちゃ寒いから
少しずつのこを引いて
ノミで割っていく
これの繰り返し
1時間半くらいかけて
なんとか頭の格好が出てきた
それから4時まで
延々と彫り続けた
これは4時 終了の段階の姿
前の画像に比べると
スリムになっているはず
というのも
横幅を
原寸のサイズに近いところまで
削ぎ落としたから
(まだスリムになります)
昨日今日で
出てきたああ木っ端(木くず)
もう大変
40Lのゴミ袋に集めているけど
そのうちいっぱいになりそう
彫ったところが
それほどの量があるわけでもないが
木っ端になるととにかくカサが増える
本来なら木っ端のうち
大きいのは残して
小さい作品を彫るのだが
目下のところその予定ない
(逆に彫っておれない)
から
廃却処分することにしている
いずれ2体目でも
たくさん出てくるのだし
今日は
3時間くらい彫り続けたので
少々お疲れです
明日は
買い物などに行くので
今日の様は進展はない
ひょっとしたら
進展ゼロになるかも
毘沙門天を彫り始めて2日目
午前中は
写真から全体のバランスを
対象の素材の寸法に合わせるように
各部の寸法を測って
現物大の寸法に換算する
そんなことを延々とやっていた
昼飯を早めに作って
それを食べて。。。
ほとんど休み無く
木彫り部屋に行って
彫り始めた
まず
原寸大にするための
像高のサイズに
上部を切断
その後
頭の部分を計測値に合わせて
彫っていく
ノコギリを使いと速いのだが
狭い家の中
電動ノコ使うわけにもいかないし
外はめちゃ寒いから
少しずつのこを引いて
ノミで割っていく
これの繰り返し
1時間半くらいかけて
なんとか頭の格好が出てきた
それから4時まで
延々と彫り続けた
これは4時 終了の段階の姿
前の画像に比べると
スリムになっているはず
というのも
横幅を
原寸のサイズに近いところまで
削ぎ落としたから
(まだスリムになります)
昨日今日で
出てきたああ木っ端(木くず)
もう大変
40Lのゴミ袋に集めているけど
そのうちいっぱいになりそう
彫ったところが
それほどの量があるわけでもないが
木っ端になるととにかくカサが増える
本来なら木っ端のうち
大きいのは残して
小さい作品を彫るのだが
目下のところその予定ない
(逆に彫っておれない)
から
廃却処分することにしている
いずれ2体目でも
たくさん出てくるのだし
今日は
3時間くらい彫り続けたので
少々お疲れです
明日は
買い物などに行くので
今日の様は進展はない
ひょっとしたら
進展ゼロになるかも
2021年01月07日
慈眼寺・円空仏・毘沙門天を彫る 第1日
今日から
新作を彫り始めた
午前中になんとか
刃物研ぎと掃除を終えて
昼から作業開始
目指すは
上の画像の右側
岐阜県笠間町慈眼寺の毘沙門天
(毘沙門天完成後)
(左の鬼子母神も彫る)
上の画像もその一つだが
慈眼寺の毘沙門天は
これまでに何体彫ったか
ちょっと記憶をただらねば
目の前に4体あるが
その他にも彫っている
今回はその集大成の漢字で
実物と同じサイズでの挑戦
像高は63センチになる
これが材料
まだ樹皮を着ている
裏側は
丸太を半割したときの
チェーンソーの跡が生々しい
横から見るとこんなに薄いのだ
円空さんの仏像は本当に薄い
これは断面
下になる方向から見ている
仕事はまず樹皮を剥ぐことから
もっと簡単にいけるかと思ったが
皮をはぐだけで1時間半を費やした
樹皮を剥いで
(100%剥いではいない)
(薄皮が残っているところが大半)
大まかな寸法を測って
ノミを入れ始めた
素材は”イチョウ”の丸太
生のときはすんなりとノミが入るんだが
数年カラカラになるまで乾かしたので
しまって結構固くなっている
それでもまぁ彫りやすいかな
現時点で使っているノミは
大きい丸ノミと大きい平ノミ
これを月桂樹の手製のハンマーで
ガンガン叩き込む
ある程度彫ったら
大きく割れるとことは割ることにしている
4時過ぎまで掛かって
これが今日の終了の姿
白く見えているところ
ムネと顔
突起に見える部分が宝塔になる
後何日かかるか
全く予想できない
トラブルがないことを祈るばかりだ
ほぼ毎日彫るつもりだが
ガンやら特殊南東などを抱えてと
病院通いも多いので
時折彫れない日ができるかとは思う
それでも頑張って
実物大を作ります
新作を彫り始めた
午前中になんとか
刃物研ぎと掃除を終えて
昼から作業開始
目指すは
上の画像の右側
岐阜県笠間町慈眼寺の毘沙門天
(毘沙門天完成後)
(左の鬼子母神も彫る)
上の画像もその一つだが
慈眼寺の毘沙門天は
これまでに何体彫ったか
ちょっと記憶をただらねば
目の前に4体あるが
その他にも彫っている
今回はその集大成の漢字で
実物と同じサイズでの挑戦
像高は63センチになる
これが材料
まだ樹皮を着ている
裏側は
丸太を半割したときの
チェーンソーの跡が生々しい
横から見るとこんなに薄いのだ
円空さんの仏像は本当に薄い
これは断面
下になる方向から見ている
仕事はまず樹皮を剥ぐことから
もっと簡単にいけるかと思ったが
皮をはぐだけで1時間半を費やした
樹皮を剥いで
(100%剥いではいない)
(薄皮が残っているところが大半)
大まかな寸法を測って
ノミを入れ始めた
素材は”イチョウ”の丸太
生のときはすんなりとノミが入るんだが
数年カラカラになるまで乾かしたので
しまって結構固くなっている
それでもまぁ彫りやすいかな
現時点で使っているノミは
大きい丸ノミと大きい平ノミ
これを月桂樹の手製のハンマーで
ガンガン叩き込む
ある程度彫ったら
大きく割れるとことは割ることにしている
4時過ぎまで掛かって
これが今日の終了の姿
白く見えているところ
ムネと顔
突起に見える部分が宝塔になる
後何日かかるか
全く予想できない
トラブルがないことを祈るばかりだ
ほぼ毎日彫るつもりだが
ガンやら特殊南東などを抱えてと
病院通いも多いので
時折彫れない日ができるかとは思う
それでも頑張って
実物大を作ります
2021年01月06日
今年最初の作品 円空仏・毘沙門天 ひとまずここまで
今日は昨日の続き
円空仏・毘沙門天をなんとか完成まで
頑張った頑張った
これが頭の部分
右手にはホコをもたせた
このホコを彫るのに
なんと2時間も掛かってしまったのだ
別の角度から見ると
ぢ雨もスッキリしないなぁ。。
昨年から2年がかりで
とは言うものの
年末は3週間
手がかけられなかったから
バラバラになるのは当然かもなぁ
今年最初の作品 円空仏・毘沙門天 ひとまずここまで
今日は昨日の続き
円空仏・毘沙門天をなんとか完成まで
頑張った頑張った
これが頭の部分
右手にはホコをもたせた
このホコを彫るのに
なんと2時間も掛かってしまったのだ
別の角度から見ると
ぢ雨もスッキリしないなぁ。。
昨年から2年がかりで
とは言うものの
年末は3週間
手がかけられなかったから
バラバラになるのは当然かもなぁ
これが全体像です
像高49センチ
久々の大作でした
細かい所の仕上げが残ってますが
このままにして
秋になったら
手を入れるかとおもいます
ただ
明日から彫る今年のイベント用の
もっと大きい作品2体
これが完成すれば
この毘沙門さんは
上の書いたように秋に修正
しかし
イベント用が完成しなかったら
これを修正して出品します
でも
なんとかイベント用頑張るよ
明日はとりあえず
刃物研ぎと
木彫り部屋のお片付けで
新作に取り組む準備をします
これが全体像です
像高49センチ
久々の大作でした
細かい所の仕上げが残ってますが
このままにして
秋になったら
手を入れるかとおもいます
ただ
明日から彫る今年のイベント用の
もっと大きい作品2体
これが完成すれば
この毘沙門さんは
上の書いたように秋に修正
しかし
イベント用が完成しなかったら
これを修正して出品します
でも
なんとかイベント用頑張るよ
明日はとりあえず
刃物研ぎと
木彫り部屋のお片付けで
新作に取り組む準備をします
円空仏・毘沙門天をなんとか完成まで
頑張った頑張った
これが頭の部分
右手にはホコをもたせた
このホコを彫るのに
なんと2時間も掛かってしまったのだ
別の角度から見ると
ぢ雨もスッキリしないなぁ。。
昨年から2年がかりで
とは言うものの
年末は3週間
手がかけられなかったから
バラバラになるのは当然かもなぁ
今年最初の作品 円空仏・毘沙門天 ひとまずここまで
今日は昨日の続き
円空仏・毘沙門天をなんとか完成まで
頑張った頑張った
これが頭の部分
右手にはホコをもたせた
このホコを彫るのに
なんと2時間も掛かってしまったのだ
別の角度から見ると
ぢ雨もスッキリしないなぁ。。
昨年から2年がかりで
とは言うものの
年末は3週間
手がかけられなかったから
バラバラになるのは当然かもなぁ
これが全体像です
像高49センチ
久々の大作でした
細かい所の仕上げが残ってますが
このままにして
秋になったら
手を入れるかとおもいます
ただ
明日から彫る今年のイベント用の
もっと大きい作品2体
これが完成すれば
この毘沙門さんは
上の書いたように秋に修正
しかし
イベント用が完成しなかったら
これを修正して出品します
でも
なんとかイベント用頑張るよ
明日はとりあえず
刃物研ぎと
木彫り部屋のお片付けで
新作に取り組む準備をします
これが全体像です
像高49センチ
久々の大作でした
細かい所の仕上げが残ってますが
このままにして
秋になったら
手を入れるかとおもいます
ただ
明日から彫る今年のイベント用の
もっと大きい作品2体
これが完成すれば
この毘沙門さんは
上の書いたように秋に修正
しかし
イベント用が完成しなかったら
これを修正して出品します
でも
なんとかイベント用頑張るよ
明日はとりあえず
刃物研ぎと
木彫り部屋のお片付けで
新作に取り組む準備をします