2010年07月21日

気温36度と墓参り

 今日は、いや今日も暑かった。36度を超えたんですよね。我が家の室温は35度でした。外はもっともっと暑かった。
 
 そんな中、今日は月命日の墓参り。
 熱いからまっピルは待避けようと思えども、ちょっとした用を途中で足さねばならないので4時に家を出た。そして途中で花を買って公園墓地に。
 この暑い中、それに平日しかももう夕方という時間になるので、墓参りの人は本当に数人。車はほとんとなく、バスで来られた人を2人見ただけ。後は工事や清掃の人だけ。さみしいものです。
 しかし、この公園墓地は、木陰に入ると涼しいです。やはり周りに緑が多いからか、車や人込みではないのでそうした余分な熱がないからか。。。。

 お墓の中は、いつもは雑草がたくさんあるのに、今日は2本見つけただけ。毎月キチンと雑草取りをしているからか? 前にも書いたかなぁ、ケイトウの花だけは抜かないでいる。これは、貧乏な我が家は花代がたくさんかけられないから、質素な花に彩りを添えるため。かなり大きくなっていた。いずれ真っ赤な花が何本も咲くことでしょう。  

Posted by 生田 at 20:13Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2010年07月21日

今日の木彫り ポッチャマ

 今日の木彫りは、仏様関連から離れて・・・・

 昨日彫ったカラス天狗を作り終えて、「これでは孫は欲しいとは言わないわなぁ」なんて思ったところで、ならば孫の大好きなポケモンのキャラを作ってみるかということになった。
 孫がいつも持っていたのは、形はわかるけど名前がわからない。いたしかたないのでネット検索でキャラの図鑑を総めくり、やっと形を見つけて、そしてこれの名が「ポッチャマ」であることが分かった。


 形は、前からのものしか最初わからない、ぬいぐるみの記憶と重ねてスケッチして、それを彫ることにした。彫るのは、昨日のカラス天狗と同じハザイを使うから高さ2センチしかない。そこにあんな複雑な顔と羽根と足を彫るのだから、私にとっては大変な作業。
 何とかかんとか5時間近くかかってできたのが写真のもの。写真を撮ってから、サンドペーパーで磨いているけど、うまくいかないなぁ。。。。。

 正直、仏様を彫るほうが楽だぁ。。。。。  

Posted by 生田 at 15:20Comments(2)TrackBack(0)趣味の木彫り

2010年07月21日

朝の地震で

 今朝6時19分
 暑くて夜明けの5時に起きだして、1時間起きたままだったけど、根浮くなって寝床に横になって少ししたら、ガタガタときた。久しぶりの揺れだ。
 小刻みで長くはなかったので、そんなに大きいとは思わなかったが、とりあえず起きだしてテレビを付けた。

 震度3。震源は奈良県と和歌山県の県境、高野山辺りかなぁ?最高震度4だけど震度3の地域が結構広いから、震源が深いところなのだろう。

 先日来の大雨の後、大きな被害がなければいいけど。  
タグ :地震

Posted by 生田 at 06:29Comments(2)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE