2012年06月19日

見終わった 37歳で医者になった僕

 ドラマの最後は2年後の研修医たちの様子を映し出していた。沢村(水川あさみ)がきつい先生になって戻ってきていた。下田(八乙女光)は小児科医、谷口(桐山漣)は大学院に通いながら外来を担当。
 森下(田辺誠一)と中島(鈴木浩介)は仲良くそろって大名行列、新見は外来で患者を触診するように変わっていた。

 さて、これは紺野(草薙剛)の影響で大学病院内が改革されたということが言いたかったのか? その紺野は寝綱病院に行って、名刺を配っていた。
 恋人のすず(ミムラ)は死んでいた。(2年前の話で、すずの手が動いて紺野の手を握った?荒れは何のためのシーン?)


 見終わっての感想。
 最初の数回は、大学病院だけではなく大病院の裏側をチクチクするようなエピソードが多かったが最後の数回は、そうした問題点の洗い出しがなくなってしまった感じがしないでもない。
 最後の佐伯(松平健)のホスピス送りに研修医が反対したところなどは、単純に病院が長期医療を嫌ってすぐに転院なりホスピス送りをすることへの皮肉なのかもしれないが、それが描き切れていないように思う。
 佐伯と紺野が話している中で、「患者の生きるのを手助けするのが医者」という話は、確かにこれを忘れている医者が多いことはわかる。しかし、それは今の医者たちの多くがなぜ医者になっているのかを忘れているからだろう。医者の子供として医者になるのが当たり前、そんな医者が多いことも結構あるかもしれない。
 
 多くの医者と接してきて、上から目線でしか話せない医者が多かった。しかし、今大病院で接する医師の多くが患者の目線でという感じを受けはするが、それでも患者を無視する医者もまだまだいるなぁ。
 今大病院での問題で大きなものは、このドラマの中でのシーンにもあった。新見医師がコンピュータに向かったまま患者を触診しなかった、問診で環はを向いていなかったというところ。
 これは今は大病院だけではなく個人病院でさえある問題になっている。私が昨年かかったある委員での院長は、コンピュータに向かったまま話をした。私を見ていなかった。そんなに電子カルテが大切というのか?キーボードを見ながらしか診察できないのか?
 私の友人は、相変わらず手書きのカルテだ。年齢だと言われればそうかもしれないが、患者からはかなりな信頼度をもらっている。

 医師は、患者と正面から向き合って、目と目を見ながら話し、そして必要な時は触診をし、カルテの記入は手書きでも大丈夫。こうしていくことが患者の信頼をもらうことではないか?
 そんなことをこのドラマでは表現してはいたが、このドラマを医師は見ただろうか?見たとして、どう思っただろうか?どっぷりと中に使っていると、何も感じなくなっているかもしれないなぁ。。。。

 まぁ、いいドラマだったとは思います。  

Posted by 生田 at 23:36Comments(0)TrackBack(0)TVなど

2012年06月19日

37歳で医者になった僕

 とうとう、これも最終回になった。延長のSP.。

 すず(ミムラ)は人工透析でかろうじて命をつなぎとめ手入るものの、意識はなくしたままになった。看病についているようにという周囲をしり目に紺野(草薙剛)は仕事を続ける。
 
 コンファレンスで佐伯教授(松平健)に伊達(竜雷太)の奥さんから預かった手紙を手渡そうとした下田(八乙女光)だが、佐伯から「私は学部長だ、研修医から意見される立場ではない」と言い放たれる。そしてさらには、『今年の研修医は全員で木が悪かった』とまで。が、その直後、佐伯は倒れる。
 
 佐伯のガンについては准教授の森下が知っていて、学部内の派閥の重鎮たちにそれを話し、次の学部長の手配まで済ませていく。病室で目覚めた佐伯は、手回しの良さに驚くとともに、森下のしたたかさにも改めて驚くことになる。佐伯は特別室の入院。彼の担当には新見(斎藤工)が当たることになった。
 新見の前で、森下をこき下ろす佐伯だが。佐伯は森下を評して「私より上を理想が高いだけに冷酷だから気をつけろ』と新見に。

 森下が、佐伯の検査結果を見て「ホスピスでいい」というが、これには紺野がクレームをつける。森下は『佐伯にも我々にも最善の決断』というが、紺野は「ホスピスは医者が助けれなかった患者が余命を送るところ」と。そして『目の前の命を助けない森下は先生は佐伯先生と同じだ』とも言い切る。
 **
 まともな意見ではなるが、これだけのことを言いきる研修医は、この先病院にいるのは難しいだろうなぁ。それにこの手の話はあちこちにお触れ側丸からけ入れるの病院にいるのも難しいだろうなぁ。
 森下がこの先大学病院内で上に立てば、それにへつらう取り巻きに紺野のようなのは潰されていくことが多いもの。(どれだけ見てきたかなぁ)
 **

 新見は、佐伯の健診で研修医たちが佐伯を助けたいといっていると、本当にできの悪い研修医たちですね、上司に盾つくとは』と言う。佐伯は『若いものは青臭いことを言いたがるものだ』と・・・・
 
 紺野は佐伯に呼ばれて病室に行く。佐伯に『君が嫌いだ』と言われながらも。。。紺野の気持ちで佐伯はホスピス行きではなく治療を受けることを選択した。
 佐伯は紺野に『君と話していていると、行きたくなる。だから嫌いだ』といわれるが紺野は『その生きる手助けをするのが医者ですから』と。

 さて、残り15分を切った。残りをじっくり見ます。  

Posted by 生田 at 22:59Comments(0)TrackBack(0)TVなど

2012年06月19日

台風 上陸

午後5時に
台風は
紀伊半島に上陸した

って
ニュースで。

今午後6時
外は結構な風と雨
台風のスピードが
速くなっているから
あと3時間もすると
一番近くなる
それに
まともに名古屋に
向かってってくる
困ったやつだなぁ。。。。
  
タグ :台風

Posted by 生田 at 18:06Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2012年06月19日

午後2時 警報も出ているし・・・

 午後2時かなり雨がきつくなってきた。そして時折強い風も吹き始めた。名古屋は午後1り番くらいに暴風警報が出たらしい。ということは、学校は授業停止で帰宅体制かな?
 
 と。子供のこと考えて私自身のことを思い出した。今日は病院でリハビリの日。この強い風で出て行ったら飛ばされそう。体重的には問題ない重さだけど、筋肉的にはふらつくからこの風には抵抗できないかも。。。。
 病院に電話したら、変更していいよって言ってくれたんで、明日に変更。飛ばされずに済んでよかったぁ。。。  

Posted by 生田 at 14:23Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2012年06月19日

台風が来る?

 昨夜はなぜか疲れがひどく、10時半ころに風呂からあがってすぐ寝てしまった。夜中お腹が空いて目が覚めて1時間くらい起きていたけどまたすぐ寝て目覚めたのが7時少し前だった。用は7時間くらいぐっすりと寝たらしい。おかげで気分はいいはずなんだが。。。。。

 新聞を入れに外に出た。ん???雨が降っている。当然新聞にはビニールがかかっているかと思ったら、あれぇ?かかっていないよ。新聞が来るのは5時ごろだからそのころは降っていなかったということかぁ。。
 7時のニュースを見たら、台風がやってくるって。それも今夜には上陸するって。そして夜中にはこの地方に中心が来るって。その影響なんだろうなぁ、この雨は。

 梅雨前線がどのあたりにいるのか?台風がちょっかい出して、大泣きさせなければいいけどねぇ。

 今日は、リハビリに病院に行く日だ。雨の中歩かねばならないなぁ。雨で痛みが出るだけでもいやなのに。  
タグ :台風

Posted by 生田 at 07:25Comments(0)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE