2007年06月25日

旅の記録 名古屋から軽井沢 その1

 一昨年五月 連休明けに 取材旅行に出かけた。
この旅行は、以前から歩いている、親鸞ゆかりの地の再訪問の旅だ。親鸞が承元の法難にあって居多ヶ浜(上越市)に流罪担った後の赦免後に関東に移住する道をたどることを目的としている。つまり、上越から茨城県までその道を走るのだ。
 そんな五泊六日の旅で、記録に残しているものを、旅行記として連載して行きます。


 2005年5月9日 名古屋から軽井沢 その1 松本へ

  ゴールデンウィークも昨日で終わり、ごく一般的には今日から皆さん仕事に戻ることになる日だが、この1週間いや10日間は皆さん大いに遊ばれたのではないかと思う。私はそのゴールデンウィークを仕事に費やして、あけた今日から観光地などの混雑を避けてた旅行に出るのだ。

 予定のコースは、松本の使わなくなったコンピュータの処分のためメーカーに立ち寄り、その足で親鸞ゆかりの地の今回のスタートとなる上越市の居多ヶ浜に向かうことにしている。そして、2泊か3泊で上越の調べるべきものを調べ、飯山街道(国道292号線)で長野県に移動し、国道18号線で群馬、栃木県方面に移動することを考えていた。
 しかし、出発前日の上越の天気予報で、またも雨ということがわかり、急遽 コースを反対に取ることに方針を変えた。正直これは大変なことなのだ。練りに練ったコースの全てがご破算だから。
 
 **「またも雨」とは、親鸞ゆかりの地の探訪は、なぜか雨にたたられている**

  とは、いうものの出発したときはとにかくいい天気なる予感。本当に上越の天気が崩れるのかという疑問がある、まあ走りながらどうするかを決めてもいいだろうということも頭に残しておく。
 朝6時に家を出発。名古屋インターまで、中央高速も思いのほかすいていて、中津川までちょうど1時間。このまま高速で走ると8時少し過ぎたころについてしまうので、中津川から国道19号線を行くことにし、中津川で高速を下りる。(本当は長い長い恵那山トンネルが怖いのだ)
 この19号線で2時間で松本まで行く予定なのだが、なんと途中で遅い車に捕まって2時間を越えて20分くらい余分に時間を費やすことになった。

 遅いトラックも途中でいなくなった。交通量の少ない中山道は気持ちのいいものだ。ただ、飯田・伊奈間の中央道と違って、両サイドに山が迫って見晴らしはよくないが新緑を見ながらということで我慢我慢。

 最後の峠を越えると、塩尻の盆地に入り、開放感を味わうことが出来る。ただアルプスを背負う形になるので、景色はイマイチという印象ではあるが。

 塩尻の国道の交差する交差点。19号、153号、20号線の分岐点。この交差点を左折して松本に向かう。9時を少し回っているので、もう通勤ラッシュは終わっている。しかし、塩尻松本間の19号線は、片側一車線が多く、ちょっとした渋滞もある。

 家を出て3時間少々。目的地のメーカーに到着。

**次回は、松本から軽井沢に向かいます。** その2へ

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE