2022年04月27日
雨上がり爽やかだったけどTシャツで彫る 新作58
今日は
昨夜の強い雨が
(だったらしい)
上がって
結構爽やかに過ごせた一日だった
昼飯食べたのが12時
少しお休みして
12時半ぐらいから木彫りの部屋に
3時間
ラジオをイヤフォンで聞きながら
(何とか聞こえている)
(補聴器ないほうがいいのかも)
一昨日の螺髪の続き
なんなか進まないなぁ。。。
目が痛くなるだけ
細かいから拡大メガネかけて
近距離でじっと見る
(眼内レンズなので)
(焦点合わせるのが難しい)
頭の部分の材料
結構固くて
なかなか彫刻刀が入らない
それでもシコシコ
前から見える部分は何とか
形がついた
(仕上げではないです)
全体を見ると
やはり螺髪があると
見栄えがいいとは思うけどねぇ
(やっとドイツ軍のヘルメットがなくなった)
早く手の指を長くしてyらないと
画像の右上は
頭の拡大
苦労の跡がわかってもらえるかも
右の上下真ん中は
後ろの部分
何度も書いたり消したりしているのがわかる
それほど どんくさい私です
右下は
上後方から撮ってます
これだけ見てわかってもらえると思うけど
螺髪を彫り終えるのに
あと最低3回は掛かりそうです
螺髪が終われば
手を細く長くして
だんだん
完成形への仕上げに入っていけます
でも
それは5月いっぱいかかるかと思う
これが完成したら
部屋の大掃除するぞぉ〜〜〜
昨夜の強い雨が
(だったらしい)
上がって
結構爽やかに過ごせた一日だった
昼飯食べたのが12時
少しお休みして
12時半ぐらいから木彫りの部屋に
3時間
ラジオをイヤフォンで聞きながら
(何とか聞こえている)
(補聴器ないほうがいいのかも)
一昨日の螺髪の続き
なんなか進まないなぁ。。。
目が痛くなるだけ
細かいから拡大メガネかけて
近距離でじっと見る
(眼内レンズなので)
(焦点合わせるのが難しい)
頭の部分の材料
結構固くて
なかなか彫刻刀が入らない
それでもシコシコ
前から見える部分は何とか
形がついた
(仕上げではないです)
全体を見ると
やはり螺髪があると
見栄えがいいとは思うけどねぇ
(やっとドイツ軍のヘルメットがなくなった)
早く手の指を長くしてyらないと
画像の右上は
頭の拡大
苦労の跡がわかってもらえるかも
右の上下真ん中は
後ろの部分
何度も書いたり消したりしているのがわかる
それほど どんくさい私です
右下は
上後方から撮ってます
これだけ見てわかってもらえると思うけど
螺髪を彫り終えるのに
あと最低3回は掛かりそうです
螺髪が終われば
手を細く長くして
だんだん
完成形への仕上げに入っていけます
でも
それは5月いっぱいかかるかと思う
これが完成したら
部屋の大掃除するぞぉ〜〜〜
2022年04月25日
雨上がりの夏日 Tシャツになって 彫る 新作57
今日は
雨上がりでいい天気になって
気温はぐんぐん上がった
でも結構爽やかだったな
ごz年11時過ぎに木彫りの部屋に入って
一昨日の螺髪の続きを
午前中は
螺髪乗れるお筋を後ろ側書き直し
それから全部の筋を彫り込んだ
12時近くなったので
一旦打ち切って
昼飯づくり
食べ終えて庭のチェックして
12時半くらいから
また彫り始めた
木彫りの部屋はかなり熱くなった
Tシャツ1枚になったけど
それでも暑いので
久々に窓を開けて空気を入れた
薄っすらと汗を掻きながら
まぁ細かい仕事です
3時半近くまで彫ったけど
なかなか進みません
全体の5分の1くらいしか彫れていない
それにあちこち書けてしまうという不手際
修正が大変だなぁと思いつつ
まぁ それでも螺髪が入り始めたら
雰囲気変わったなぁ。。
やっと仏さんらしくなってきた
後ろ姿
頭はドレッドヘアみたい
これもいいかもなぁ。。。
さて
これで螺髪が全部彫れるのに
どのくらい時間かかるかなぁ。。
ガ〜〜〜ンバ
雨上がりでいい天気になって
気温はぐんぐん上がった
でも結構爽やかだったな
ごz年11時過ぎに木彫りの部屋に入って
一昨日の螺髪の続きを
午前中は
螺髪乗れるお筋を後ろ側書き直し
それから全部の筋を彫り込んだ
12時近くなったので
一旦打ち切って
昼飯づくり
食べ終えて庭のチェックして
12時半くらいから
また彫り始めた
木彫りの部屋はかなり熱くなった
Tシャツ1枚になったけど
それでも暑いので
久々に窓を開けて空気を入れた
薄っすらと汗を掻きながら
まぁ細かい仕事です
3時半近くまで彫ったけど
なかなか進みません
全体の5分の1くらいしか彫れていない
それにあちこち書けてしまうという不手際
修正が大変だなぁと思いつつ
まぁ それでも螺髪が入り始めたら
雰囲気変わったなぁ。。
やっと仏さんらしくなってきた
後ろ姿
頭はドレッドヘアみたい
これもいいかもなぁ。。。
さて
これで螺髪が全部彫れるのに
どのくらい時間かかるかなぁ。。
ガ〜〜〜ンバ
2022年04月23日
夏日になって薄っすらと汗掻いて彫る 新作56
今日は
というより昨日からの頭痛
昼ぐらいに治まってきた
それで
昼飯を早めに食べて
(実は相方がお出かけで)
12時半くらいから
途中40分くらいの昼寝をして
しっかり2時間半くらい彫った
今日の姿です
見た目殆ど変わってないです
あぁ 手の指が短いなぁ
今日は
螺髪を彫り始めました
まずは最初に
頭に螺髪の列になるラインの書き込み
それがまた大変で
なかなかうまく左右対称にならないし
幅も均一にならないし
何度も描き直して
最後はサインペンで掻き込んだ
しかし
それがまた問題が多くて。。。
画層の上左右が螺髪の溝になるライン
まぁいいかげんな入れ方だ
後で消して入れ直したりもしている
で
彫り始めた
まずは線に沿って溝を掘る
これも結構大変で
今日の2時間半では
前半分しか線を彫れなかった
画像の下左右が
その結果
下右の画像に
耳の上に角が出ているけど
刃物が滑って
螺髪になるところがなくなってしまった
致し方なく
他の材料をボンドでくっつけている
こうしてみると
あちこちくっつけているから
素材のままだと満身創痍に見えるだろうなぁ
画像の下右をよく見ると
タテに割れ目が入っている
これは材料の自然の割れ目
隙間にボンドを詰め込んであるけど
螺髪を彫る時にどうなるか
ちょっと心配をしているけど
まぁなんとかなるでしょう
細かい仕事は肩がこる
今日は
途中で眠くなってしまうくらい
暑かったこともあるけど
窓開けられないから
酸素不足ねぇ。。
夕方になって
頭痛も完全になくなり
一安心
今これは風呂上がりで書いてます
実は記事アップしようとしたら
なんだか Safari がご機嫌斜めで
画像がアップできないし
画像の大きさも変えられないし
とうとうシステムをリスタートして
DiskFirstAid でシステムの修復まで
やっと素直に記事アップできた
というより昨日からの頭痛
昼ぐらいに治まってきた
それで
昼飯を早めに食べて
(実は相方がお出かけで)
12時半くらいから
途中40分くらいの昼寝をして
しっかり2時間半くらい彫った
今日の姿です
見た目殆ど変わってないです
あぁ 手の指が短いなぁ
今日は
螺髪を彫り始めました
まずは最初に
頭に螺髪の列になるラインの書き込み
それがまた大変で
なかなかうまく左右対称にならないし
幅も均一にならないし
何度も描き直して
最後はサインペンで掻き込んだ
しかし
それがまた問題が多くて。。。
画層の上左右が螺髪の溝になるライン
まぁいいかげんな入れ方だ
後で消して入れ直したりもしている
で
彫り始めた
まずは線に沿って溝を掘る
これも結構大変で
今日の2時間半では
前半分しか線を彫れなかった
画像の下左右が
その結果
下右の画像に
耳の上に角が出ているけど
刃物が滑って
螺髪になるところがなくなってしまった
致し方なく
他の材料をボンドでくっつけている
こうしてみると
あちこちくっつけているから
素材のままだと満身創痍に見えるだろうなぁ
画像の下右をよく見ると
タテに割れ目が入っている
これは材料の自然の割れ目
隙間にボンドを詰め込んであるけど
螺髪を彫る時にどうなるか
ちょっと心配をしているけど
まぁなんとかなるでしょう
細かい仕事は肩がこる
今日は
途中で眠くなってしまうくらい
暑かったこともあるけど
窓開けられないから
酸素不足ねぇ。。
夕方になって
頭痛も完全になくなり
一安心
今これは風呂上がりで書いてます
実は記事アップしようとしたら
なんだか Safari がご機嫌斜めで
画像がアップできないし
画像の大きさも変えられないし
とうとうシステムをリスタートして
DiskFirstAid でシステムの修復まで
やっと素直に記事アップできた
2022年04月21日
雨降りで暗い中 ライトつけて彫る 新作55
今日は昼から雨になった
雨では日も差さないし
結構暗くなって
天井灯をつけて彫った
大きいところを彫るのなら
証明はいらないけれど
結構細かい仕事なので
明るさが欲しかったのだ
今日も前回に続いて
螺髪の走り
一番外側の一回り小さい丸を彫ったのだ
どこを彫ったのかわからないくらい
代わり映えしない
これが細かい仕事の欠点
実は向かって左の右手もいじっている
今日彫ったところは耳の周りと
後ろ髪の裾
もういいかげん細かくて
同じ大きさにならなくてイライラ
それになかなか丸く見えるようにならないし
一応全周なんとか彫ったけど
最後にかなり手を加えないとイカンだろうなぁ
次回は
本格的に螺髪に入ります
あぁ 正面から見た時
目が少し開きました
そのせいか
顔の表情少し変わったよ
雨では日も差さないし
結構暗くなって
天井灯をつけて彫った
大きいところを彫るのなら
証明はいらないけれど
結構細かい仕事なので
明るさが欲しかったのだ
今日も前回に続いて
螺髪の走り
一番外側の一回り小さい丸を彫ったのだ
どこを彫ったのかわからないくらい
代わり映えしない
これが細かい仕事の欠点
実は向かって左の右手もいじっている
今日彫ったところは耳の周りと
後ろ髪の裾
もういいかげん細かくて
同じ大きさにならなくてイライラ
それになかなか丸く見えるようにならないし
一応全周なんとか彫ったけど
最後にかなり手を加えないとイカンだろうなぁ
次回は
本格的に螺髪に入ります
あぁ 正面から見た時
目が少し開きました
そのせいか
顔の表情少し変わったよ
2022年04月20日
花粉の多い日だけど久々に 彫る 新作54
今日は
本当に久々に
薬師如来立像を彫った
ここのところなんのかんのあって
体調がお明かしくなったり
病院に行ったり
買い物に行ったりで
9日ぶりの立像です
午前1時間
午後2時間半
合計3時間半
みっちり彫ったなぁ
今日の終わりの姿
全体像は一見変化ないかもしれないけど
頭に変化
右上ポツポツ数珠みたいなのが付いた
これは螺髪の手始めです
やっと螺髪まで来たってとこですが
まずは一番外側の部分の
少し小さめのところを彫り始めた
結構細かくて
芽がしょぼつく仕方はこるし
細かいの苦手だし
でも
ヤラないと螺髪が彫れないんだだよなぁ
画像の右下は
少し下からショット
まともに上からショットすると
どうしても顔付がでかく写る
こんど
iPad で撮ってみるかなぁ
3時間半もかけてこれだけ?
ってなことはなく
最初は蓮華台を
少しきれいにしてました
それから
螺髪に手を入れるので頭の形の整形
結構細かいことが多くて
終わったときにはちょいと疲れが
歳ですねぇ
本当に久々に
薬師如来立像を彫った
ここのところなんのかんのあって
体調がお明かしくなったり
病院に行ったり
買い物に行ったりで
9日ぶりの立像です
午前1時間
午後2時間半
合計3時間半
みっちり彫ったなぁ
今日の終わりの姿
全体像は一見変化ないかもしれないけど
頭に変化
右上ポツポツ数珠みたいなのが付いた
これは螺髪の手始めです
やっと螺髪まで来たってとこですが
まずは一番外側の部分の
少し小さめのところを彫り始めた
結構細かくて
芽がしょぼつく仕方はこるし
細かいの苦手だし
でも
ヤラないと螺髪が彫れないんだだよなぁ
画像の右下は
少し下からショット
まともに上からショットすると
どうしても顔付がでかく写る
こんど
iPad で撮ってみるかなぁ
3時間半もかけてこれだけ?
ってなことはなく
最初は蓮華台を
少しきれいにしてました
それから
螺髪に手を入れるので頭の形の整形
結構細かいことが多くて
終わったときにはちょいと疲れが
歳ですねぇ
2022年04月16日
円空仏 板材に薬師三尊を彫る 009 花粉の日に自宅で
今日は久々に木彫り
昼飯のあと木彫りの部屋に
薬師如来立像を持って
いつものように蓮華台に
彫刻刀を当てて
ん??
昨日は木彫りの日だったんだから
レリーフの薬師三尊を彫らねばと
立像は立てたままにして
レリーフを持ち出して
彫り始めた
今日は
脇侍の日光菩薩・月光菩薩の
顔をなんとか見えるように
アートナイフでいじった
その後
本尊の薬師如来坐像に手を入れた
顔を彫ろうと思ったけど
よくよく見たら
全体のバランスが取れてない
顔を小さくして
薬壺の手の部分をいじって
前回とはかなり変わった
そして
本尊は中途半端にしたままで
本尊の蓮華台の下
四角い部分を
磐座にしようと
飲みを入れて刻み込んだ
これでかなりイメージが変わったかと思う
少しは円空さんらしくなったかな?
お顔は
まだ最終的に細くします
ちょっと太めなんで
ダイエットさせないと
次回は来月だなぁ
来月なら
木彫りんぼりの会で彫れるかも
花粉症の収まってると思うから
昼飯のあと木彫りの部屋に
薬師如来立像を持って
いつものように蓮華台に
彫刻刀を当てて
ん??
昨日は木彫りの日だったんだから
レリーフの薬師三尊を彫らねばと
立像は立てたままにして
レリーフを持ち出して
彫り始めた
今日は
脇侍の日光菩薩・月光菩薩の
顔をなんとか見えるように
アートナイフでいじった
その後
本尊の薬師如来坐像に手を入れた
顔を彫ろうと思ったけど
よくよく見たら
全体のバランスが取れてない
顔を小さくして
薬壺の手の部分をいじって
前回とはかなり変わった
そして
本尊は中途半端にしたままで
本尊の蓮華台の下
四角い部分を
磐座にしようと
飲みを入れて刻み込んだ
これでかなりイメージが変わったかと思う
少しは円空さんらしくなったかな?
お顔は
まだ最終的に細くします
ちょっと太めなんで
ダイエットさせないと
次回は来月だなぁ
来月なら
木彫りんぼりの会で彫れるかも
花粉症の収まってると思うから
2022年04月08日
暑くなったけど汗掻掻かずに 彫る 新作52
前回の日付を見たら
10日も前なんだなぁ
途中にレリーフの薬師三尊を彫ったり
iPadが来てごちゃごちゃしたりした
おかげでこんなに空いてしまったのだ
久々ということもあって
なんだか調子が狂ってしまった
それに気温が上がって
これも調子を狂わせた原因
アンダーシャツ1枚にしたので
汗こそ掻かなかったけどね
数日の iPad との格闘の疲れ化
彫っているのに疲れて
2時間半しか彫れなかった
今日は
前回の続き
蓮華台の蓮弁彫り
苦手な部分なので
余計に進行が遅い
蓮華台の下の方が
小さくなったことで
座りが悪くなって
下からドリルで穴っを開けて
丸棒を入れて
板に差し込んで倒れないようにした
なんだかこんな事すると
出来上がってきた
なんて勘違いしそう
まだまだ出来上がっておりません
最難関の螺髪=パンチパーマが待っております
それにしてもいいかげんな
蓮華台になりそうです
ただただ可燃の語りを作るだけに
しようと思っているので
10日も前なんだなぁ
途中にレリーフの薬師三尊を彫ったり
iPadが来てごちゃごちゃしたりした
おかげでこんなに空いてしまったのだ
久々ということもあって
なんだか調子が狂ってしまった
それに気温が上がって
これも調子を狂わせた原因
アンダーシャツ1枚にしたので
汗こそ掻かなかったけどね
数日の iPad との格闘の疲れ化
彫っているのに疲れて
2時間半しか彫れなかった
今日は
前回の続き
蓮華台の蓮弁彫り
苦手な部分なので
余計に進行が遅い
蓮華台の下の方が
小さくなったことで
座りが悪くなって
下からドリルで穴っを開けて
丸棒を入れて
板に差し込んで倒れないようにした
なんだかこんな事すると
出来上がってきた
なんて勘違いしそう
まだまだ出来上がっておりません
最難関の螺髪=パンチパーマが待っております
それにしてもいいかげんな
蓮華台になりそうです
ただただ可燃の語りを作るだけに
しようと思っているので
2022年04月04日
円空仏 板材に薬師三尊を彫る 008 花粉症だから自宅で
今日は
なんとか体調も戻った
完璧ではないけど彫ることはできると
昼飯を早めに食べて
>
昼飯は昨夜のカレーに
冷凍うどんを回答して放り込んだだけ
いとも簡単
食べ終えたのが12時前
そのまま木彫りの部屋に
それから延々と3時間の格闘
今日も逆目に悩まされながら
今日bの結果
両脇侍の日光・月光菩薩をそろそろ完成形にと
体の部分
ちょいと整形して
それから
顔を彫り始めた
刃物が横に入らないので
細かい作業のやりにくいこと
(こんなの二度とするかと思う)
それでもほらねがならないので
イライラしながら頑張った
顔のアップです
左・月光菩薩 右・日光菩薩
なんとか笑わせようとしているけど
彫刻刀がうまく動かない
ホント苦労するレリーフだ
でもね
でもね
今日の作業は本当は
先週の金曜日にするはずだったのだ
それがどうしたことか
薬師如来立像を彫ってしまった
それから土日と
ひっくり返ってたんで
今日になってしまっというお粗末
次回はいつになるでしょう
15日くらいになるのかも
なんとか体調も戻った
完璧ではないけど彫ることはできると
昼飯を早めに食べて
>
昼飯は昨夜のカレーに
冷凍うどんを回答して放り込んだだけ
いとも簡単
食べ終えたのが12時前
そのまま木彫りの部屋に
それから延々と3時間の格闘
今日も逆目に悩まされながら
今日bの結果
両脇侍の日光・月光菩薩をそろそろ完成形にと
体の部分
ちょいと整形して
それから
顔を彫り始めた
刃物が横に入らないので
細かい作業のやりにくいこと
(こんなの二度とするかと思う)
それでもほらねがならないので
イライラしながら頑張った
顔のアップです
左・月光菩薩 右・日光菩薩
なんとか笑わせようとしているけど
彫刻刀がうまく動かない
ホント苦労するレリーフだ
でもね
でもね
今日の作業は本当は
先週の金曜日にするはずだったのだ
それがどうしたことか
薬師如来立像を彫ってしまった
それから土日と
ひっくり返ってたんで
今日になってしまっというお粗末
次回はいつになるでしょう
15日くらいになるのかも
2022年03月30日
暑くなった日で汗掻きながら 彫る 新作51
今日は天気良く
木彫りの縁側は
花粉症でガラス戸開けられず
温室になって暑かった
そんな中で
アンダーシャツになっても
汗かきながら
午前1時間
午後2時間半
合計3時間半
今日は
蓮華台に手をかけた
蓮弁をどう彫るか
決めかねての彫り始め
とりあえず
台座に丸みをつけることから初めて
(これまでにやってあるので)
(午前中に形の修正)
午後から
16等分のメモリを作って
台にマークして
(いいかげんなマークだけど)
それに従って
蓮弁の形を彫り始めた
彫りながらどうしていくかを考える
少し方向が見えてきた
でも
その方向にするには
下のほうが広すぎる
ということで後日また整形することに
でも
安定性がなくなるんだよなぁ
それはまた対策考えます
今日のアップは
台座だけで良かったんだけど
こんなことして彫ってた
と言うのを残そうと
左
顔隠れているのは
台座の部分を彫るのに
どうしても逆立ち状態になるので
顔はまだ完成したわけではないけど
鼻に傷がついてはいけないと
ノミを入れる袋をかぶせて
いいかげんな仕事してるって
彫ってる本人が思う
木彫りの縁側は
花粉症でガラス戸開けられず
温室になって暑かった
そんな中で
アンダーシャツになっても
汗かきながら
午前1時間
午後2時間半
合計3時間半
今日は
蓮華台に手をかけた
蓮弁をどう彫るか
決めかねての彫り始め
とりあえず
台座に丸みをつけることから初めて
(これまでにやってあるので)
(午前中に形の修正)
午後から
16等分のメモリを作って
台にマークして
(いいかげんなマークだけど)
それに従って
蓮弁の形を彫り始めた
彫りながらどうしていくかを考える
少し方向が見えてきた
でも
その方向にするには
下のほうが広すぎる
ということで後日また整形することに
でも
安定性がなくなるんだよなぁ
それはまた対策考えます
今日のアップは
台座だけで良かったんだけど
こんなことして彫ってた
と言うのを残そうと
左
顔隠れているのは
台座の部分を彫るのに
どうしても逆立ち状態になるので
顔はまだ完成したわけではないけど
鼻に傷がついてはいけないと
ノミを入れる袋をかぶせて
いいかげんな仕事してるって
彫ってる本人が思う
2022年03月28日
温かいを通り越して汗かきながら彫る 新作 49/50
昨年の10月1−日に
材料取りから始まった
奈良・元興寺の薬師如来立像を
モデルにした模刻もどき
写真だけの資料で
しかも背面の資料もないんで
想像するところばかりで
完璧に同じにすることは無理なので
模刻なんてとても言えるものではない
それが1日1回3時間くらいずつ
シコシコやってきて
今日3月28日で
50日(回)になった
暦の日数で行くと半年を超えているのだな
こんな長い彫り物は初めてだ
まだこれからどのくらいかかるのやら
で
昨日は
2時間ほど
しこしこ頭の形や
手をちょこちょこいじったりした
そして一番したことは
蓮華台になる下の部分
ココのひび割れにボンドを
押し込むことだった
材料がとにかくあちこちで
ひび割れしているから
しょうがない対策だな
正面も背面も
画像での見た目は
変わってないなぁ
まぁよく見ると
頭と両手が少し変わっている
それと背面の
裾の衣のひだ
この下の衣のひだで
衣はほぼ終了
ではないんだよね
それを
今日に引き継いだ
49回
⬆
*********
⬇
50回
今日50回目の結果
この正面と背面ではわからないところが
今日手を入れたところ
仏像をこんな角度で見るなんて
めったに無いこと
この画像の襟元を見てください
ちょっとした輪っぱみたいに彫っている
ココがものすごく彫りづらくて
もう何度も挑戦してたけど
なんとか今日頑張って
なんとか衣みたいにできた
この画像見て
背中が薄いなぁ
もっと厚みがないと
相方の言う”包容力”につながらないんだよな
何でこんなに削ってしまったのか
今となってはもうわからなくなっている
両手も載せると良かったかな?
少し指が細くなりました
今日は3時間半彫りましたよ
まだまだ完成には程遠い
それでも
頑張って
1年かけても彫り続けます
そして完成させるのだぁ
材料取りから始まった
奈良・元興寺の薬師如来立像を
モデルにした模刻もどき
写真だけの資料で
しかも背面の資料もないんで
想像するところばかりで
完璧に同じにすることは無理なので
模刻なんてとても言えるものではない
それが1日1回3時間くらいずつ
シコシコやってきて
今日3月28日で
50日(回)になった
暦の日数で行くと半年を超えているのだな
こんな長い彫り物は初めてだ
まだこれからどのくらいかかるのやら
で
昨日は
2時間ほど
しこしこ頭の形や
手をちょこちょこいじったりした
そして一番したことは
蓮華台になる下の部分
ココのひび割れにボンドを
押し込むことだった
材料がとにかくあちこちで
ひび割れしているから
しょうがない対策だな
正面も背面も
画像での見た目は
変わってないなぁ
まぁよく見ると
頭と両手が少し変わっている
それと背面の
裾の衣のひだ
この下の衣のひだで
衣はほぼ終了
ではないんだよね
それを
今日に引き継いだ
49回
⬆
*********
⬇
50回
今日50回目の結果
この正面と背面ではわからないところが
今日手を入れたところ
仏像をこんな角度で見るなんて
めったに無いこと
この画像の襟元を見てください
ちょっとした輪っぱみたいに彫っている
ココがものすごく彫りづらくて
もう何度も挑戦してたけど
なんとか今日頑張って
なんとか衣みたいにできた
この画像見て
背中が薄いなぁ
もっと厚みがないと
相方の言う”包容力”につながらないんだよな
何でこんなに削ってしまったのか
今となってはもうわからなくなっている
両手も載せると良かったかな?
少し指が細くなりました
今日は3時間半彫りましたよ
まだまだ完成には程遠い
それでも
頑張って
1年かけても彫り続けます
そして完成させるのだぁ
2022年03月21日
適度な日向ぼっこで 2日蓮速で彫る 新作46 / 47
本当は昨日
記事あアップ46回目だった
がなんだかバタバタして
薬師さんの記事だけアップしなかった
画像は作ってあったのに
昨日は
朝から彫っていて
終わったのが時間価間違えていて
もう5時近くまで彫っていた
途中メダカの水替えしたり
とにかくバタバタ
なんだかんだ4時間以上彫ったようだ
昨日の終わった状態
長いことやっていた割には
画像的に変わったところと言うと
画像右の耳がついたということ
画像ではわかりにくいけど
いずれ螺髪(パンチパーマ)を
彫ることになっているので
頭の形も修正したりしている
実はこれが一番時間のかかったところ
だんだん完成形になっていくけど
近くなれば近くダルだけ
できの悪さで気が重くなる
そして今日 47回目
久々に黒バックのショット
こっちのほうが映えるんかな?
これ見て思うことは前は
それなりに体のふとだがあるけど
背中側が
なんだか貧相で太さが立ちないんだよなぁ
衣にカーブの整合性が
取れていないからかと思ってるけど
今更修正できる範囲ではないのだなぁ。
今日は全部で3時間位になったかな
耳が左右になったけど
左右のバランス取れなくて形も違うし
どうしようもないって。。。
下は施無畏印の右手と薬壺を持つ左手
まだグローブつけてます
左の右手は
先日骨折して竹串で
くっつけたのがよく分かると思う
穴が空いているのは
竹串さすはずだったところ
いずれ埋めます
ということで
耳を入れたら
なんとか形にはなってきているけどね
あぁ
顔ね 少しほし目を彫りましsた
いずれしっかりとは半眼にします
記事あアップ46回目だった
がなんだかバタバタして
薬師さんの記事だけアップしなかった
画像は作ってあったのに
昨日は
朝から彫っていて
終わったのが時間価間違えていて
もう5時近くまで彫っていた
途中メダカの水替えしたり
とにかくバタバタ
なんだかんだ4時間以上彫ったようだ
昨日の終わった状態
長いことやっていた割には
画像的に変わったところと言うと
画像右の耳がついたということ
画像ではわかりにくいけど
いずれ螺髪(パンチパーマ)を
彫ることになっているので
頭の形も修正したりしている
実はこれが一番時間のかかったところ
だんだん完成形になっていくけど
近くなれば近くダルだけ
できの悪さで気が重くなる
そして今日 47回目
久々に黒バックのショット
こっちのほうが映えるんかな?
これ見て思うことは前は
それなりに体のふとだがあるけど
背中側が
なんだか貧相で太さが立ちないんだよなぁ
衣にカーブの整合性が
取れていないからかと思ってるけど
今更修正できる範囲ではないのだなぁ。
今日は全部で3時間位になったかな
耳が左右になったけど
左右のバランス取れなくて形も違うし
どうしようもないって。。。
下は施無畏印の右手と薬壺を持つ左手
まだグローブつけてます
左の右手は
先日骨折して竹串で
くっつけたのがよく分かると思う
穴が空いているのは
竹串さすはずだったところ
いずれ埋めます
ということで
耳を入れたら
なんとか形にはなってきているけどね
あぁ
顔ね 少しほし目を彫りましsた
いずれしっかりとは半眼にします
2022年03月18日
円空仏 板材に薬師三尊を彫る 007 寒い自宅で
今日18日は
3月の第3金曜日
木彫りの会の日なんだけど
コロナのせいで窓開放
花粉症の私にはきつので
休会宣言してサボってます
とは言うものの
会の展覧会などがあると
出品するものもいるので
何かを彫らねばならない
ということで
サボった分を自宅で彫ってます
今日は終日雨
日向ぼっこもできずに
木彫りの縁側も冷えていて
最初ちょっとヒーターを使った
昼飯食べたあと
12時半から4時まで
シコシコ彫りました
今日も
逆目に泣かされ
下手にノミを使うと
材料がバラけてしまうなんてことも
今日は3ヶ所
ボンドで修復しながら
今日は全体をいじりながら
主に向かって左の
月光菩薩をなんとか
頭の部分にも手を入れた
レリーフがこんなに難しいとは
思ってもいなかったことが
大誤算で
普通なら
この3体の大きさなら
3時間X7日で
ほぼ完成に近いところまで
彫れていると思うけど
なにせレリーフは横から
ノミが入らないんで
苦労してる
愚痴ってどうするってねぇ。。。
イメージはだいたいできてきたけど
実物見ると
自己嫌悪に落ちる
思ったのと違う〜〜〜〜
でも 完成させましょう
不満足でも
3月の第3金曜日
木彫りの会の日なんだけど
コロナのせいで窓開放
花粉症の私にはきつので
休会宣言してサボってます
とは言うものの
会の展覧会などがあると
出品するものもいるので
何かを彫らねばならない
ということで
サボった分を自宅で彫ってます
今日は終日雨
日向ぼっこもできずに
木彫りの縁側も冷えていて
最初ちょっとヒーターを使った
昼飯食べたあと
12時半から4時まで
シコシコ彫りました
今日も
逆目に泣かされ
下手にノミを使うと
材料がバラけてしまうなんてことも
今日は3ヶ所
ボンドで修復しながら
今日は全体をいじりながら
主に向かって左の
月光菩薩をなんとか
頭の部分にも手を入れた
レリーフがこんなに難しいとは
思ってもいなかったことが
大誤算で
普通なら
この3体の大きさなら
3時間X7日で
ほぼ完成に近いところまで
彫れていると思うけど
なにせレリーフは横から
ノミが入らないんで
苦労してる
愚痴ってどうするってねぇ。。。
イメージはだいたいできてきたけど
実物見ると
自己嫌悪に落ちる
思ったのと違う〜〜〜〜
でも 完成させましょう
不満足でも
2022年03月17日
暑い日向ぼっこで 3時間近く彫る 新作45
先日 骨折した右腕を修復した
そして40時間開けたので固まっていると
今日はその手に
彫刻刀を当てた
そしてそれだけではなく
顔を少しいじり
左足の指を彫り
と
全体を見回しながら
3時間
日差しがあったので
閉め切った縁側は暑いくらいだった
(開けたいけど花粉症なんです)
正面は
向かって左の右手の形が少し
足元の向かって右の左足の指
後ろ姿は
裾の左に少しひだが入ったが
どっちも画像にすると
わかりにくいものばかり
この画像の上2つが
右手の現状
右がwの画像に竹串が写っている
足の指
左右の足の大きさが違ってしまっている
今更修正するの難しいからこのまま
だんだん
形が完成形に
そのうちに
他ホツに手をかけます
かなり大変な仕事になるかと思う
覚悟して取り組まねば
過去の螺髪は4体くらいしか彫ってないし
それも私の拳より多いきい頭部だった
それが今回は小さいから
シンドイだろうなぁって
そして40時間開けたので固まっていると
今日はその手に
彫刻刀を当てた
そしてそれだけではなく
顔を少しいじり
左足の指を彫り
と
全体を見回しながら
3時間
日差しがあったので
閉め切った縁側は暑いくらいだった
(開けたいけど花粉症なんです)
正面は
向かって左の右手の形が少し
足元の向かって右の左足の指
後ろ姿は
裾の左に少しひだが入ったが
どっちも画像にすると
わかりにくいものばかり
この画像の上2つが
右手の現状
右がwの画像に竹串が写っている
足の指
左右の足の大きさが違ってしまっている
今更修正するの難しいからこのまま
だんだん
形が完成形に
そのうちに
他ホツに手をかけます
かなり大変な仕事になるかと思う
覚悟して取り組まねば
過去の螺髪は4体くらいしか彫ってないし
それも私の拳より多いきい頭部だった
それが今回は小さいから
シンドイだろうなぁって
2022年03月15日
薬師如来立像の骨折した右手の修復
一昨日(3・13)
右手の指を彫っていく上に
ひび割れがあって
彫っている途中で
手のひらあたりが壊れそうかと思い
彫る前に補強しようとした
その補強をしている最中に
もっと心配だった手首が折れてしまったのだ
この作品で
先日台座の部分の補充をしているが
それは材料の足りない分に補充したのだが
今回は完全に私のミス
今まで折れてなかったのになぁ。。
それで折れたところをボンドでくっつけたのだが
それではこの先また折れる可能性が大きいので
竹串を通して
補強することにした
その補強の様子です
折れた箇所のボンドは
一晩経ってすでにほぼ固まっている
手のひらから手首を通して
竹串を差し込む
そのために
穴をあける
最初は2.5mmのドリルで道管を彫る
長くないが
直接太いので行くと
彫るときの抵抗でくっつけたところが
また折れてしまうこともあるので
導管を最初に通している
大きいものをくっつけるときは
12mm くらいの穴を開けて
そこに機の丸棒を入れている
次に3mm のドリルで
道管の穴を広くし
ドリルの長さいっぱいに
穴を奥に彫り込んでいく
彫り込んだ穴の深さを計測している
竹串を差し込んで
マークを付けて取り出す
このくらい奥に入り込むことになる
ちょっと浅いので心配だけれど
一番弱いところの補強にはなる
穴にボンドを押し込んで
更に竹串にもボンドを塗り
穴に差し込み
後ろから槌で叩き込む
これで竹串が差し込まれた
あとはボンドが固まってくれればそれでOK
長いままだとこの先の作業のじゃま
ニッパーで切り取る
これで補強は完了
もうこの上地でも作業はOKだけど
年のために1日置くことにしている
(といって今日は彫ってないわ)
今回の補強で使った道具です
右手の指を彫っていく上に
ひび割れがあって
彫っている途中で
手のひらあたりが壊れそうかと思い
彫る前に補強しようとした
その補強をしている最中に
もっと心配だった手首が折れてしまったのだ
この作品で
先日台座の部分の補充をしているが
それは材料の足りない分に補充したのだが
今回は完全に私のミス
今まで折れてなかったのになぁ。。
それで折れたところをボンドでくっつけたのだが
それではこの先また折れる可能性が大きいので
竹串を通して
補強することにした
その補強の様子です
折れた箇所のボンドは
一晩経ってすでにほぼ固まっている
手のひらから手首を通して
竹串を差し込む
そのために
穴をあける
最初は2.5mmのドリルで道管を彫る
長くないが
直接太いので行くと
彫るときの抵抗でくっつけたところが
また折れてしまうこともあるので
導管を最初に通している
大きいものをくっつけるときは
12mm くらいの穴を開けて
そこに機の丸棒を入れている
次に3mm のドリルで
道管の穴を広くし
ドリルの長さいっぱいに
穴を奥に彫り込んでいく
彫り込んだ穴の深さを計測している
竹串を差し込んで
マークを付けて取り出す
このくらい奥に入り込むことになる
ちょっと浅いので心配だけれど
一番弱いところの補強にはなる
穴にボンドを押し込んで
更に竹串にもボンドを塗り
穴に差し込み
後ろから槌で叩き込む
これで竹串が差し込まれた
あとはボンドが固まってくれればそれでOK
長いままだとこの先の作業のじゃま
ニッパーで切り取る
これで補強は完了
もうこの上地でも作業はOKだけど
年のために1日置くことにしている
(といって今日は彫ってないわ)
今回の補強で使った道具です
2022年03月14日
円空仏 板材に薬師三尊を彫る 005 自宅で
今日3月14日
名古屋の最高気温は22度を超えた
が
我が家の温度計をもっと高く
25℃と夏日になった
おかげで木彫り部屋では
アンダーシャチ1枚で彫ることに
午前1時間
午後3時間近く彫った
しかし
途中で
外枠状のものの下の方が
割れてしまうというアクシデント
致し方ないので
ボンドでくっつけて
万力で挟んで固まるまで
きつい彫りはできなかった
それでも今日は
像そのものよりも
像の周囲を彫り込むことにして
板の厚みの半分近くまで彫り込めた
と思っている
これだけ彫り込むを
少しは立体的な彫りができるかな
こんな感じになったけど
前にも書いたけど
逆目に泣かされている
上から彫ると
どんどん中に食い込んで
材が剥がれる感じなる
仕方なく下から上に向けて
ノミを入れているのだが
それでもまたうまくいかないところが多くて
像本体の方の
衣のとんがりのあたりは
ノミで彫るとかけてしまったりする
仕方なく彫刻刀で
いつもの円空さんを彫るのと
全くと言っていいほど彫り方が違う
なんとかイメージだけでもと思っているけど
はてさて どこまでイメージ通りになるかなぁ
ヤッパリ二刀流は難しいのかも
円空さんとそうでない仏さん
彫り方違うし
素人がする音出ないのだろうか?
まぁ やりだしてしまったので
なんとか完成させますが。。。
レリーフって難しい
名古屋の最高気温は22度を超えた
が
我が家の温度計をもっと高く
25℃と夏日になった
おかげで木彫り部屋では
アンダーシャチ1枚で彫ることに
午前1時間
午後3時間近く彫った
しかし
途中で
外枠状のものの下の方が
割れてしまうというアクシデント
致し方ないので
ボンドでくっつけて
万力で挟んで固まるまで
きつい彫りはできなかった
それでも今日は
像そのものよりも
像の周囲を彫り込むことにして
板の厚みの半分近くまで彫り込めた
と思っている
これだけ彫り込むを
少しは立体的な彫りができるかな
こんな感じになったけど
前にも書いたけど
逆目に泣かされている
上から彫ると
どんどん中に食い込んで
材が剥がれる感じなる
仕方なく下から上に向けて
ノミを入れているのだが
それでもまたうまくいかないところが多くて
像本体の方の
衣のとんがりのあたりは
ノミで彫るとかけてしまったりする
仕方なく彫刻刀で
いつもの円空さんを彫るのと
全くと言っていいほど彫り方が違う
なんとかイメージだけでもと思っているけど
はてさて どこまでイメージ通りになるかなぁ
ヤッパリ二刀流は難しいのかも
円空さんとそうでない仏さん
彫り方違うし
素人がする音出ないのだろうか?
まぁ やりだしてしまったので
なんとか完成させますが。。。
レリーフって難しい