2009年09月04日

名駅南で舞うチョウチョ

 今日は行きも帰りも歩き。片道25分。

 帰りは、六反から名駅に向かって名鉄の高架の下を歩く。本当は電車が通るたびに大きな音がするので歩きたくない。でも、ささしまライブを回るとかなり遠くなるから我慢。

 六反と笹島の中間、日本通運の少し南のガード側の植木にチョウチョが舞っていた。なかなかじっとしてくれないので、ケイタイで取るのは至難の技。それでも何とか取ったのがしたの3枚。
 拡大しているのでぼけてます。いろはいじってないけど、いい色でないなぁ。。。








 かなりは排気ガスの中なのに、よく頑張って生きているねぇ。  
タグ :チョウチョ

Posted by 生田 at 19:19Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2009年09月04日

なんだなんだ暑くなってしまったではないか・・

 天気予報(予想)では、きょうは終日曇りもしくは雨で涼しくなるはずだったが、昼過ぎてからだんだん暑くなってきて、今3時15分前だが、太陽もしっかりと顔を出している。

 本当に、天気予報はいい加減だなぁ。。

 ところで、今日中川運河を除いてみたら、ボラと思われる魚を久々に見つけた。30センチくらいになって結構太っていたぞ。昨年は、ボラの大群と隊列を組んで泳いでいるのをよく見かけたが、今年は隊列を組んで泳ぐ姿を見ていなかった。
 今日は、いくつかの小さい隊列があったようだ。ようだ」というのは遠く見はっきりと確認できなかったから.。ただねぇ。今日の隊列はみんな中川運河の下(河口)の方向を向いていた。何でだ???
 まだ何か転変地変でもあるというのか??  

Posted by 生田 at 14:46Comments(2)TrackBack(0)今日の日

2009年09月04日

柿色付き鳥騒ぐ

 まだ9月のはじめというのに柿が色付いてしまった。実は8月の終わり頃から色がつき始めた。だいたいこの季節になると、いくつか色が付いて落ちるのだが、今年は、その数が半端ではない。
 だいたい今年は生育が悪いし、数が少ないのだが、こんなに早くたくさん色が付くのは初めてのこと。



 色が付いたところを狙っていろんな鳥たちが突きに来ている。もう10月の取り入れ時期の様相である。

 完全に季節が狂っている。


 今年の鳥たちとの戦いは、不戦敗のようだ。しかし今に見ていろ・・・・・  
タグ :

Posted by 生田 at 10:15Comments(2)TrackBack(0)庭の花など

2009年09月04日

朝 雨が降る

おなかの調子がチョット変
おかげで6時前に目が覚めた。

新聞を取りに外に出た
地面が濡れている
新聞も袋に入っている。

あれ?
いつ降ったのだろう?


6時半を回って、
鳥がうるさいので庭に出た。

雨がぱらついている
太陽も出ている
こんなに朝早く
狐は嫁入りか?
  

Posted by 生田 at 07:09Comments(2)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE