2020年09月30日

今日の木彫りは 道具作り



今日は午前中は
ブログ書いたり
インスタにアップしたり
10時間が潰れて

11時半くらいから昼飯
熊五郎ラーメン
これを食べるのに
具を作ったりして

いる飯終わって
一休み

時すぐ手から
木彫りに部屋に行って
金曜日も会に彫る
円空仏に手を入れていた


愛用の木槌が壊れかけている
自作の木槌で
結構長い間使ってきたけど
バラバラになりつつある
(画像の右端)

ここで一念発起
新しいのを作ることに

先日1個作ったのだが
(画像左)
これは小物用なので
ちょっとしたものとなると不向き

手元に
適当な材料があった
赤目樫かな
重いし硬いんでちょうどいいらどうと
鋸とのみで
1時間半くらいかけて
作り上げた
(画王中央)

ちょいとまだ握り手が太いので
ひとまわり捕捉しなければいかんが
明後日はこれで仕事できる

皮付きのままだけど
この皮(樹皮)は
いつ迄もつかなぁ?


自作の道具は
あくまでも自分用
他の人が使っても
使いにくいかもね


今日も元気で
一仕事終わった
  

Posted by 生田 at 15:59Comments(0)TrackBack(0)

2020年09月30日

9月30日 水曜日 晴れ 無風 9時間の睡眠の朝は秋

昨夜は9時過ぎに寝床に
テレビで”芸能人格付け”を
見ている途中だたのに

寝床に潜って
寝付いて目が覚めたのが
夜中3時半
約6時間寝たようだ
そこで薬飲んで
もう一度寝床に
即熟睡で目が覚めたのは6時半だった

なんと9時間寝たんだよなぁ
なんだか疲れてた
多分に iPhone トラブルの後遺症だ


起き出して
ランタン出して
メダカに餌やって
新聞入れて
日常の開始

朝飯作って
新聞読みながら食べた

ブログを書こうと思ったけど
画像が無いわと
庭に出た

柿の葉が急に色づいて
風に吹かれてたくさん落ちるし
ショットする前にお片付け

そこで
1枚ショット

落ちた柿の葉
色とりどり
とまで入ってないが
自然が作った芸術品だ
(私が並べたので価値半減)

柿の木を見上げたら
昨日ショットした場所と同じで

ちょっと葉抜けになった?

その空は秋空

飛行機雲の残骸かな?
なんだか大きな白鳥が
飛んでいるみたいな
まさかB29の襲来ではないよなぁ
(古い・でも生まれた翌々年)
(名古屋はとんでもない爆撃を受けたのだ)
(原爆に比べれば大したことはないものの)
(かなり沢山の人が爆死している)

柿の木の下
もみじの木がある

葉っぱが1枚風に揺れていた


木の中から朝日の逆光を受け

庭の橋にある薔薇の蕾

きれいな形しているなぁ
この実はなにか実用にならんか?

貧乏性
すぐになにか使いたがる



9時間も寝たおかげで体は軽い
9月の晦日
これで今年4分の3終わったことに
残りを充実して過ごすために
なにか考えなくては

今日も
元気で考えます
  

Posted by 生田 at 09:18Comments(1)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE