2010年02月05日
PRIUSは欠陥でない?
昨日4日のトヨタの常務の会見。かなり傲慢な会見だと思った。
客のニーズに合わなかった打kで、欠陥ではないという。ではなぜコンピュータプログラムをいじったのか?
実は、今の車はコンピュータ制御なしでは走ることができない。そのコンピュータプログラムは、公的機関でのチェック体制はまったくない。国交省への届け出も細かなチェック、意や大まかなチェックすら受けていないのだ。
現実問題として、私がHONDAのFITでのトラブルのとき、かなり難解もコンピュータプログラムのアップデートをしてもらっている。私の場合にはブレーキが利かないのではなく、聞きすぎて追突の危険性が何度もあった。この問題は、コンピュータがブレーキのタイミングとエンジンからの派輪の制御を行っているのだが、人間の操作の癖を記録して調整すると聞いたが、その調整がうまくいっていないと、ブレーキのタイミングが狂ってくる。
じつは、HONDAのトラブルは、同じことがBMWでもあって、BMWは数年前に解決していたのだが、HONDAは手をつけてはいなかった。
こんかいのPRIUSのブレーキの件は、ガソリンエンジンでの駆動から電気モーターに切り替わる他移民の制御の切り変わり目にトラブルになると聞いたが、これの切り替わりの制御をおそらくコンピュータに任せているのだろう。そのときに、二とそれぞれの癖をコンピュータが拾わない限り、組み込まれたプログラムの制御と、人間の制御のギャップが当然生まれてくる。
会見の談話によれば、「強く踏めば効くから問題なし」と判断したということらしいが、それはユーザーのなす行動を馬鹿にしすぎていないか?
コンピュータプログラムの制御の基本となる人間の制御は、いったい誰がモデルのなのだ。どのくらいない人間のパターンを研究したというのか?万という人数を研究したとしても、ユーザーの数はそれを超えるのだ。越えた中には想定した制御の範囲外も多いのではないか。それを想定しないで、作成されたコンピュータプログラムなんて、コンピュータを扱う人間からいって、欠陥だと思う。
車は、ロボットである。アシモフの「ロボット3原則」の第1条は「ろごっとは人に危害を加えてはいけない」なのである。つまりはロボットである車は、穂とに危害を加えない設計がなされてしかるべきなのである。
便利なものは、危険のリスクが大きくなる。
人が歩くだけ名から、ぶつかる程度。手押し車に乗ったとしても、スピードがあまり出ないから、人をひき殺すことも少ないだろう。それでも歩くだけよりも危険性は大きい、これが自動車になると、人間力では制御できない力を持つことになる。それを制御できる機構を、システムを持たせなくてはならないのだが・・・・・
1兆円の純利益を、こうした研究に当ててほしかったものだ。
トヨタ自動車の猛省を願うばかりである。
客のニーズに合わなかった打kで、欠陥ではないという。ではなぜコンピュータプログラムをいじったのか?
実は、今の車はコンピュータ制御なしでは走ることができない。そのコンピュータプログラムは、公的機関でのチェック体制はまったくない。国交省への届け出も細かなチェック、意や大まかなチェックすら受けていないのだ。
現実問題として、私がHONDAのFITでのトラブルのとき、かなり難解もコンピュータプログラムのアップデートをしてもらっている。私の場合にはブレーキが利かないのではなく、聞きすぎて追突の危険性が何度もあった。この問題は、コンピュータがブレーキのタイミングとエンジンからの派輪の制御を行っているのだが、人間の操作の癖を記録して調整すると聞いたが、その調整がうまくいっていないと、ブレーキのタイミングが狂ってくる。
じつは、HONDAのトラブルは、同じことがBMWでもあって、BMWは数年前に解決していたのだが、HONDAは手をつけてはいなかった。
こんかいのPRIUSのブレーキの件は、ガソリンエンジンでの駆動から電気モーターに切り替わる他移民の制御の切り変わり目にトラブルになると聞いたが、これの切り替わりの制御をおそらくコンピュータに任せているのだろう。そのときに、二とそれぞれの癖をコンピュータが拾わない限り、組み込まれたプログラムの制御と、人間の制御のギャップが当然生まれてくる。
会見の談話によれば、「強く踏めば効くから問題なし」と判断したということらしいが、それはユーザーのなす行動を馬鹿にしすぎていないか?
コンピュータプログラムの制御の基本となる人間の制御は、いったい誰がモデルのなのだ。どのくらいない人間のパターンを研究したというのか?万という人数を研究したとしても、ユーザーの数はそれを超えるのだ。越えた中には想定した制御の範囲外も多いのではないか。それを想定しないで、作成されたコンピュータプログラムなんて、コンピュータを扱う人間からいって、欠陥だと思う。
車は、ロボットである。アシモフの「ロボット3原則」の第1条は「ろごっとは人に危害を加えてはいけない」なのである。つまりはロボットである車は、穂とに危害を加えない設計がなされてしかるべきなのである。
便利なものは、危険のリスクが大きくなる。
人が歩くだけ名から、ぶつかる程度。手押し車に乗ったとしても、スピードがあまり出ないから、人をひき殺すことも少ないだろう。それでも歩くだけよりも危険性は大きい、これが自動車になると、人間力では制御できない力を持つことになる。それを制御できる機構を、システムを持たせなくてはならないのだが・・・・・
1兆円の純利益を、こうした研究に当ててほしかったものだ。
トヨタ自動車の猛省を願うばかりである。