2010年05月02日
龍馬伝 第18回 海軍を作ろう
山内容堂には脱藩の許しをもらえなかった龍馬だが、確実に勝海舟の門下となって海軍を作ることに参加をしたようだが・・・ なんかうれしくてしょうがなく、おっちょこちょいに描かれているけど、これのいいのか悪いのか。
目下の所、龍馬のいる所は大阪。だから舞台は大阪で、通常日本史を学ぶときにはでてこないシチュエーション。この時代にここまで大阪が注目されていたのか。。 海軍を作る基盤が大阪だったといわれればそうなんだろうが。
今回は、武市半平太がとうとうというか、やっとというか前の土佐藩主山内容堂に面会する。しかし、ここで一括されてしまうのだが、容堂はやはり武一がきらいだからいたし彼方ない。これが先々、武市切腹につながるのだろう。
実際に武市は、容堂から切腹を命ぜられるのだが、この武市の死を容堂後になって悔やむという話しだ。しかし、このドラマに描かれている武市そのままならば、私はこの世から抹殺されてよかったのではないかと思う。私にはドラマの武市はあまりにも人間規模が小さく、見る目の幅が狭いとしか思えないから、明示以降に生きていたとすれば、世の中ひどく変ったように思う。このドラマではその辺りを、先々どう描くのだろうか?
ドラマの舞台が大阪、京都に来てしまっているので、土佐の話しがない。だから岩崎弥太郎の話しがない。ちいと偏り過ぎ。
武市の話しに戻ると、容堂から一括されて戻ると回りには誰もいなくなっている。はかられたようだ。実験は部下の平井に動いたような。これは、容堂の仕組んだことか、土佐勤王等の解決を仕組んだのだろうが、実際には土佐勤王等は、武市の死をもって壊滅となると思うのだが、少々早いなぁ。。
武市のは以下の糸切り人間。勝海舟の暗殺に出かけて、そこで龍馬に出会い、勝海舟の話を聞いて丸め込まれて。。 これで生き方が変わるのかな?
今回かは、何となく、私の頭の中で筋がバラバラになっている。理由が分らない。
さて、ここの何回か書いていることだけど、時代の変革期のカリスマ性リーダーの話し。
やっぱり今の日本は、カリスマ性のある人物が政界にも経済界にもいないと私は思う。居運昼のNHKの番組に大阪万博の当時の話しがあったが、その当時の経済界にはカリスマ性のある経営者が多かった。だからこそあの万博が成功したと思える。愛知万博はかなり規模が小さかったし、成功は大々的な成功とはいいがたいが、これにはやはり今の日本のカリスマ欠如があると思うのだ。
不況という最中のために、企業が守りに入ってしまった。カリスマ性のある経営手法はリスクが大きいから排除される方向にあるのだろう。
新聞におる戸、一昨日か、セイコーHDに政変があった。一時排除されていた操業家・服部家がまたトップに返り咲いた。セイコーグループはここ数年の間に服部色を排除する方向に阿多のだが、それによって経営が下降になったということなのか?
服部色の排除は、グループ内の勢力争いなのだが、この争いはいずれもっと大きくなりそうな気がしている。
松下がパナソニックになって、松下色をなくした。これも時代の流れかもしれないが、幸之助イズムが亡くなる戸、本当の松下の伝統が死ぬだろうし、私からみたらしんだといえるかもしれない。そして、経営に陰が・・・ 服部色もそうなのか?
創業時のカリスマ性は、それなりの理由と必要性があるのだが、それと生まれ変わって行くときの、整合性を誤るとその組織は潰れて行くのではないかと思っている。
目下の所、龍馬のいる所は大阪。だから舞台は大阪で、通常日本史を学ぶときにはでてこないシチュエーション。この時代にここまで大阪が注目されていたのか。。 海軍を作る基盤が大阪だったといわれればそうなんだろうが。
今回は、武市半平太がとうとうというか、やっとというか前の土佐藩主山内容堂に面会する。しかし、ここで一括されてしまうのだが、容堂はやはり武一がきらいだからいたし彼方ない。これが先々、武市切腹につながるのだろう。
実際に武市は、容堂から切腹を命ぜられるのだが、この武市の死を容堂後になって悔やむという話しだ。しかし、このドラマに描かれている武市そのままならば、私はこの世から抹殺されてよかったのではないかと思う。私にはドラマの武市はあまりにも人間規模が小さく、見る目の幅が狭いとしか思えないから、明示以降に生きていたとすれば、世の中ひどく変ったように思う。このドラマではその辺りを、先々どう描くのだろうか?
ドラマの舞台が大阪、京都に来てしまっているので、土佐の話しがない。だから岩崎弥太郎の話しがない。ちいと偏り過ぎ。
武市の話しに戻ると、容堂から一括されて戻ると回りには誰もいなくなっている。はかられたようだ。実験は部下の平井に動いたような。これは、容堂の仕組んだことか、土佐勤王等の解決を仕組んだのだろうが、実際には土佐勤王等は、武市の死をもって壊滅となると思うのだが、少々早いなぁ。。
武市のは以下の糸切り人間。勝海舟の暗殺に出かけて、そこで龍馬に出会い、勝海舟の話を聞いて丸め込まれて。。 これで生き方が変わるのかな?
今回かは、何となく、私の頭の中で筋がバラバラになっている。理由が分らない。
さて、ここの何回か書いていることだけど、時代の変革期のカリスマ性リーダーの話し。
やっぱり今の日本は、カリスマ性のある人物が政界にも経済界にもいないと私は思う。居運昼のNHKの番組に大阪万博の当時の話しがあったが、その当時の経済界にはカリスマ性のある経営者が多かった。だからこそあの万博が成功したと思える。愛知万博はかなり規模が小さかったし、成功は大々的な成功とはいいがたいが、これにはやはり今の日本のカリスマ欠如があると思うのだ。
不況という最中のために、企業が守りに入ってしまった。カリスマ性のある経営手法はリスクが大きいから排除される方向にあるのだろう。
新聞におる戸、一昨日か、セイコーHDに政変があった。一時排除されていた操業家・服部家がまたトップに返り咲いた。セイコーグループはここ数年の間に服部色を排除する方向に阿多のだが、それによって経営が下降になったということなのか?
服部色の排除は、グループ内の勢力争いなのだが、この争いはいずれもっと大きくなりそうな気がしている。
松下がパナソニックになって、松下色をなくした。これも時代の流れかもしれないが、幸之助イズムが亡くなる戸、本当の松下の伝統が死ぬだろうし、私からみたらしんだといえるかもしれない。そして、経営に陰が・・・ 服部色もそうなのか?
創業時のカリスマ性は、それなりの理由と必要性があるのだが、それと生まれ変わって行くときの、整合性を誤るとその組織は潰れて行くのではないかと思っている。