2013年07月03日
京都へロングドライブ 13年6月 高山寺 2
いやなものを目にして、この先もそれ以上の自然の中。また室生寺の時のように恐る恐るいかねばならんのかと思いながら…
それでも来たら殻には、それなりに見ておかないと、また悔いを残すことになるので、我慢して上がっていく。それにしてもいい天気なのに、うっそうと茂った森の中は暗くてちょっと湿っていて、涼しい割には汗をかくような感じで。。。
少し登ったところに開山堂がある。開山というからには開山した人のゆかりのものなのだろうが、開山堂の窓、扉は閉ざされている。管理する人間が足りないのだろう。それだけ意図が少ないということは、人件費がかけられないということ、つまりは経営が思うにまませていないということなのだろうと、前日の萬福寺のことをもいながら通り過ぎる。
それから少し上がった右手の高いところに明恵さんの墓がある。
法然さんの天敵の墓。見るべきものではないという何とも悲しい判断を私はしている。実際”天敵”だから外したのではなく、私はこの寺の仏像がみたいのだ。いくら有名な僧の墓でも、私はあまり好きではない。墓を見て、何を・・・・・
明恵さんの墓を右目に通り過ぎて登ると昔の何かの建物があったがなんだっけ?その下を左折して緩やかに上っていくと、途中で見かけた『仏足石参道』の意味がわかるものがあった。
仏足石、仏さんがここに来たわけでもあるまいが、なんでこういうものがあるのやら。薬師寺にはもっとでかい仏足石があったよなぁ。仏さんが歩いたところがありがたいかぁ。。。(私の歩いたところはぺんぺん草も生えないと揶揄されたことがあったっけ・・)
これからしばらく行ったところに金堂がある。
金堂も周りもひっそりとしている。だいたい金堂というのはその寺の本尊を祀るころだから、それなりの管理がなされていいはずなのだが、どうも高山寺は国宝の石水亭を除くと管理はできていないように思える。観光寺とは言い切れないこの寺、紅葉の季節だけ多くの人が訪れ、その他の季節はあまり参拝者がいないという悲しさ。
金堂の建物に近づき、階段を上がった。閉ざされた扉の中が覗けないかと思ってのぞけるところから中を覗いたのだが、中は真っ暗。なんも見えやしないよ。見えても、仏像はないかもなぁ。。。
この寺の国宝は、石水亭を除くとみんな博物館扱いみたいだモンな。正直哀しいよ。本来あるべきところにあるべきなんだが、国宝や重文はそれなりの管理下に無いと荒れてしまって、価値を失うから致し方ない面もあるんだけど。。
残念な気持ちを持ったまま金堂から離れた。そして帰り道。金堂の右手、来ることに気づいていはいたけど後回した赤い社。ちょいと写真を撮らせてもらった。
この寺にも、昔の神仏混淆の名残がある。京滋の神仏分離にも残ったのか、遠いからされなかったのか?それだけ忘れ去られ、遠いところだったというのだろうか?
そんな思いを残して下ることにした。
それでも来たら殻には、それなりに見ておかないと、また悔いを残すことになるので、我慢して上がっていく。それにしてもいい天気なのに、うっそうと茂った森の中は暗くてちょっと湿っていて、涼しい割には汗をかくような感じで。。。
少し登ったところに開山堂がある。開山というからには開山した人のゆかりのものなのだろうが、開山堂の窓、扉は閉ざされている。管理する人間が足りないのだろう。それだけ意図が少ないということは、人件費がかけられないということ、つまりは経営が思うにまませていないということなのだろうと、前日の萬福寺のことをもいながら通り過ぎる。
それから少し上がった右手の高いところに明恵さんの墓がある。
法然さんの天敵の墓。見るべきものではないという何とも悲しい判断を私はしている。実際”天敵”だから外したのではなく、私はこの寺の仏像がみたいのだ。いくら有名な僧の墓でも、私はあまり好きではない。墓を見て、何を・・・・・
明恵さんの墓を右目に通り過ぎて登ると昔の何かの建物があったがなんだっけ?その下を左折して緩やかに上っていくと、途中で見かけた『仏足石参道』の意味がわかるものがあった。
仏足石、仏さんがここに来たわけでもあるまいが、なんでこういうものがあるのやら。薬師寺にはもっとでかい仏足石があったよなぁ。仏さんが歩いたところがありがたいかぁ。。。(私の歩いたところはぺんぺん草も生えないと揶揄されたことがあったっけ・・)
これからしばらく行ったところに金堂がある。
金堂も周りもひっそりとしている。だいたい金堂というのはその寺の本尊を祀るころだから、それなりの管理がなされていいはずなのだが、どうも高山寺は国宝の石水亭を除くと管理はできていないように思える。観光寺とは言い切れないこの寺、紅葉の季節だけ多くの人が訪れ、その他の季節はあまり参拝者がいないという悲しさ。
金堂の建物に近づき、階段を上がった。閉ざされた扉の中が覗けないかと思ってのぞけるところから中を覗いたのだが、中は真っ暗。なんも見えやしないよ。見えても、仏像はないかもなぁ。。。
この寺の国宝は、石水亭を除くとみんな博物館扱いみたいだモンな。正直哀しいよ。本来あるべきところにあるべきなんだが、国宝や重文はそれなりの管理下に無いと荒れてしまって、価値を失うから致し方ない面もあるんだけど。。
残念な気持ちを持ったまま金堂から離れた。そして帰り道。金堂の右手、来ることに気づいていはいたけど後回した赤い社。ちょいと写真を撮らせてもらった。
この寺にも、昔の神仏混淆の名残がある。京滋の神仏分離にも残ったのか、遠いからされなかったのか?それだけ忘れ去られ、遠いところだったというのだろうか?
そんな思いを残して下ることにした。