2007年03月19日
京都の桜 恵福寺

やっと 京都の桜のシリーズを始めることにしました。
いずれも、過去に撮影したものです。
恵福寺
きれいな枝垂れ柳があるところですが、
観光寺ではないので、あまり取り上げられることはありません。
この寺は古く鎌倉時代の創建と聞きます。
中には、大きなお地蔵さんが安置されています。
(見ごたえあるお地蔵さんです)

場所は、親鸞聖人誕生の地といわれている
日野の 法界寺 の北で、
法界寺に向かう道の四つ辻を曲がらずにまっすぐ行くと
もうじききれいに咲くであろう枝垂れ桜を目にする寺に行き着きます。
交通は、
JR山科 から京都市営地下鉄で「石田」で京阪バスに乗り換え
もしくは JR六地蔵 から京阪バスに乗る
石田から10分かからない 六地蔵からでも15分くらいかな?
ただし、このバス、40分に1本です。
(京阪六地蔵はJRと場所が違うが同じバスに乗ることができる)
地下鉄醍醐から地域バスに乗る手もありますが、私は不案内。
脚が強い方は、石田から歩く。 20分ちょっとかからないかな?
山科、もしくは地下鉄小野で京阪バスに乗り
石田大山 で降り、歩くと 15分くらいです。
小さいお寺です。外の道から枝垂れ桜を堪能されんことを。
私は 27日に 18切符使っていってきます。