2025年02月16日

2月16日 日曜日 晴 無風 薬を変えたおかげで熟睡

 私は14年前に末期前立腺癌の宣告を受けた。どうもそれ以前から前立腺肥大、とがん病巣の肥大化で膀胱が圧迫されて、とにかくひどい頻尿になっていた。最悪の時は、トイレ間隔の時間ないくらいだった。前立腺がんの治療が始まって半年くらいでがん病巣も小さくなってきたもののトイレに行く間隔は少し長くなったようで、それでも2時間もさせるのに難儀したものだ。
 この数年前に、CT画像と骨シンチの画像診断でがん病巣はほぼ消えたと診断されたが、トイレに行く間隔は伸びたものの最高で2時間半くらいになった。
 しかし、とんでもないものが残ってしまった。
 トイレに行く間隔が非常に短かった時に、車で出かける時、いや車でなくとも外出の時は、必ず出発前にトイレに行き、目的地に着いたらまたトイレに行く、途中持たない時は、利用できるトイレがあればそこで用を足すという習慣が身についてしまった。
 その習慣がいまだに残っていて、条件反射的に外出の時の習慣になったままになっている。そしてもうひとつ、なぜか水道の蛇口を捻って水を出すだけでトイレに行きたくなるという、まるでイワン・パブロフの犬のような条件反射が身についてしまっている。


 前立腺がんの診察の時に、度々相談して、薬を処方してもらっていたのだが、多少の改善は見られたが、夜中でも3回以上トイレ行く、いわゆる夜間尿の症状で、夜の熟睡はあまり期待できる状態ではなかった。

 先月の泌尿器科で前立腺がん診察の時にドクターに相談したところ、薬を変えてみるかと、薬価としてはかなり高い薬を処方してもらった。
 その薬の服用開始から2週間にになるのだが、効果が出始めたのか、ここのところ最高6時間という夜中のトイレに行く間隔になった。
 まだ完全に短くなったのではなく、時折2時間半くらいの時もあるが、それでも平均的に3時間半を超えるようになってきている。
 夜中にトイレに起きる回数が減るということは、それだけ熟睡できるわけで、起きた時の爽快感はかなり違っている。

 たた、条件反射でトイレに行くことはそんなに改善されていないのが残念なことです。

 まぁ年齢的に考えても、トイレに行く感覚が短いのは致し方ないが、少しでも夜は長く寝たいものだと思ってます。

**


さ8時半毎の名古屋西上空
まだ雨の名残か雲が多い


真上から少し東上空

今101時半 晴れているけど結構雲がある

雨は夜中だったのだろう


枯れた紅葉の葉の枝に
雨の雫が光っていた


ボケの花
開ききらないうちに枯れていきそうです


蕾はこんな塊があちこちに
一気に咲いたら面白いだろうが。。

さて
今日は独身の日
好きなことができます
嬉しい〜〜

何につけお小言がないのが一番嬉しい


**
トップの画像は
無料のイラストを拝借し
アレンジしてます

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE