2022年06月06日

6月6日 関東甲信地方 梅雨入り  東海はちょっと先?

今朝の記事アップで
もうじき梅雨になるのか
なんて書いた

昼過ぎてからのニュースで
「関東甲信越地方梅雨入り」
こんな情報が
我が東海地方は飛ばされてしまった

その梅雨入り間近に
合わせたかのように
沙羅双樹=ナツツバキが開花した

上の孫の記念樹として植えた
もう20年になるなぁ

花が咲くようになって
毎年花の数も増えている
今年も蕾が沢山あるので
かなり楽しませてもらえそう



今日はたった1輪だけ
でも
その1輪が嬉しいのだ

今日はこれだけで
良い1日になった


東海地方の梅雨入りは
週末と言ってたなぁ

今日が相方の誕生日
梅雨明けは
わたしの誕生日くらいかなぁ
  

Posted by 生田 at 18:17Comments(0)TrackBack(0)今日の日

2022年06月06日

チャーシュー スライスしました ちょっと薄味でした

昨日から作り始めて
電気釜の中で
17時間の保温

ご教授いただいたように
パックの中に入れて

熱取りした後
取り出して
スライス



まぁ綺麗にスライスできたかな

味みたところ
想定したよりも薄味
もう少し
醤油が入っってもよかったかな


肉そのものは
トロトロになってました
柔らかいです

アイデアご指導の
でめきんちゃん さんに感謝です


画像の上の方にある瓶は
使ったタレです
これはラーメン作るときの味付けに加えます

今日は
肌寒いから熱いラーメンでも良いか

使えるか?

相方食べてくれるかなぁ?
誕生日プレゼント
にはならないねぇ。。。
  

Posted by 生田 at 10:09Comments(0)TrackBack(0)不器用男の料理

2022年06月06日

6月6日 月曜日 雨 微風 梅雨入り目前かな???

昨夜は
遅遅に記事アップした
アボカドを食べるに至った話を
そのせいで
頭が冴えてしまって
ネイルのは日付を跨いだ

それから7時間
何故か喉が乾く(ほぼ毎日)
そのせいでの目覚め
さぼると腓返りになるし

今朝の気象は7時過ぎ
新聞入れに外に出たら
雨がまだ残っている
大した雨では無いけれど
昨夜から降り続いている
今9時 まだぱらついている

このおかげで今日は
庭の画像を撮ることが難しい


代わりにアップする画像は
昨日作り始めたチャーシュー
今朝
炊飯器から取り出した状態


内釜の中で
熱冷ましをしている

この記事アップの後
スライスします

出来上がりは
また別記事で

今日は
雨のせいでちょっと肌寒い
温かいラーメンがいいかもなぁ


今日はいつもの柿木越しの空も無いです



雨なので
今日は家の中の仕事をします


天気予報を見ていると
この先だんだん曇りや雨が多くなる
もうじき梅雨入りかなぁ?

好きで無いけど
この梅雨がないと夏場困るからねぇ
我慢です
  

Posted by 生田 at 09:12Comments(0)TrackBack(0)今日の日
  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE